(表紙に戻る) (ツアー2006表紙に戻る) (曲目リスト)
      
THE LAST WEDNESDAY TOUR2006 横浜・東京(代々木)公演レポート
 
プリオシン海岸
   
2006年4月15日(土)    開演 16:00 横浜アリーナ
2006年4月16日(日)    開演 16:00 横浜アリーナ
   
2006年4月28日(金)  開演 19:00 国立代々木競技場・第一体育館
2006年4月29日(土)  開演 17:00 国立代々木競技場・第一体育館
2006年4月30日(日)  開演 17:00 国立代々木競技場・第一体育館

 「もうぢき白鳥の停車場だねえ。」
 「ああ、十一時かつきりには着くんだよ。」
 早くも、シグナルの高フ燈と、ぼんやり白い柱とが、ちらつと窓のそとを過ぎ、それから硫黄のほのほのやうなくらいぼんやりした轉轍機の前のあかりが窓の下を通り、汽車はだんだんゆるやかになつて、間もなくプラットホームの一列の電燈が、うつくしく規則正しくあらはれ、それがだんだん大きくなつてひろがつて、二人はちょうど白鳥停車場の、大きな時計の前に來てとまりました。
 さわやかな秋の時計の盤面には、く灼かれたはがねの二本の針が、くつきり十一時を指しました。みんなは、一ぺんに下りて、車室の中はがらんとなつてしまひました。
 [二十分停車]と時計の下に書いてありました、
 「ぼくたちも降りて見ようか。」ジョバンニが云ひました。
 「降りよう。」二人は一度にはねあがつてドアを飛び出して改札口へかけて行きました。ところが改札口には、明るい紫がかつた電燈が一つ點いてゐるばかり、誰も居ませんでした。そこら中を見ても、驛長や赤帽らしい人の影もなかつたのです。
 二人は、停車場の前の水晶細工のやうに見える銀杏の木に圍まれた小さな廣場に出ました。そこから幅の廣いみちが、まつすぐに銀河の光の中へ通つてゐました。
宮澤賢治「銀河鐡道の夜/北十字とプリオシン海岸」より
 
 逗子の客席からは、空が晴れていれば、ちょうど南中している蠍座の主星アンタレスや、琴座のヴェガ、鷲座のアルタイル、白鳥座のデネブの作る「夏の大三角形」など、夏の星座たちの様々な星々も見ることができました。銀河(天の川)も空が澄んでいれば見えるはずですが、湘南の夏特有の海からの靄に妨げられ、残念ながら一度も見ることができませんでした。けれども、逗子の季節、コンサートの時間帯には、ほぼ真上に見えている白鳥座(北十字)から、天の川を下り、蠍座を経て、水平線の下のサザンクロス(南十字星)に至るコースは、あの銀河鉄道のコース・・・・こうしている間にも銀河鉄道の列車は、この逗子の上、銀河の畔を南十字へと走っているのか・・曲と曲の間、ふと、空を見上げては、そんな空想をしていた事もあるのですが・・・。
 
 今回のツアーで、遂にユーミンの口から、前身の葉山時代も含めて26年間、17回に及んだ逗子のコンサートの終了が告げられました。私自身が参加したのは、その長い歴史の最後の3回、ゲネプロも入れて計10公演のみでしたが、逗子を訪れるたびに、その前の公演と時間が繋がってしまい、ずっと引き続いてこの場にいたように思える、「不思議な感覚」を体験する事ができました。そして今、ユーミンが歌い、バンドの演奏が響き、ダンサーが舞い、シンクロスイマーがプールで水しぶきを上げていたあの空間は、ジョバンニとカムパネルラがひととき降り立ち、天の川のほとりを歩いたり、プリシオン海岸で化石の発掘を見学していたりした、銀河鉄道の最初の駅、「白鳥の停車場」のような想像の中の停車場だったように思えています。
 26年の間、ずっと逗子の時間は途切れながらも繋がっていて、想像の「逗子の停車場」で、私たちは、ユーミンたちとともに時間を過ごしていたのかも知れません。しかし、波が絶えず流れて行くように、時間は進んでゆき、永遠に続くものはなく、全て限りがあります。「逗子の停車場」での夢のような「停車時間」はいつの間にか終わり、気づくと想像の列車は動き出していました。このコンサートレポは、そんな「想像の銀河鉄道」の車窓から、記憶の中だけの存在になってしまった逗子の光景を焼き付けるように書いていきたい、と思います。
 
 横浜15日は、センター席24列目上手寄り、会場の中に入ってステージを見上げると、いつものように、会場内には薄くスモークが漂い、ステージセットも霞んでいました。アリーナ規模の通常のツアーコンサートは、「アケイシャ・ツアー」以来約5年振り、その「アケイシャ」はセンターステージでしたし、シャングリラはいずれもプールがあったり、アイススケートリンクがあったり、という特殊なステージでしたから、こんなふうに、エンドタイプのアリーナクラスのステージセットを見上げるのは、「スユア・ツアー」の後半以来、8年ぶりになります。ついでに、他の日の私の席は、横浜16日が、センター席36列、上手寄り、代々木28日が、1階南スタンド席Jブロック、29日がC3ブロック後方、30日がD4ブロック前方でした。
 
 ステージは、後でわかった事も合わせて書くと、上から両側から伸びるブリッジ型のステージ(上ステージと呼びます)、左(下手)から、武部さんのキーボード席、村石さんのドラム席、かほりんさんのパーカッション席、コーラス陣用の3本のマイクが立っているステージ(中ステージと呼びます)、ユーミンやサオ軍団の定位置となるステージ(単にステージと呼びます)、そして、その下、一段低いステージ(下ステージと呼びます)の4層になっていました。村石さんの席とかほりんさんの席の間には、ステージから上ステージに伸びる階段(中央階段と呼びます)、ステージの下手端には、高さ約10メートル近い傾いた灯台があり、その灯台には、5メートル位の高さのところに手すりの付いたデッキがあり、側面はところどころ壁が剥がれ落ち、中のらせん階段が見えていました。また、この段階では、ホリゾントには、黒い幕がかかっているようでした。
 そして、中ステージとステージの間には、横に4つ、階段(左から階段1、2、3、4と呼びます)がありましたが、ここはちょっと後からまた説明します。照明はわかる限り書くと、上手横には縦に5つのバリライト、それが3列、下手横には灯台のため、1列少ない2列、上には12個のバリライトが2列、それと、ユーミンを照らすためのライトが真ん中に1つ、中ステージとステージの間にも計6つ、その他にも会場全体の周りにも、ホリゾントなど見えない場所にも無数のライトがありました。
 照明の取り付けられている枠の外側には、スピーカーが取り付けられた鉄柱が両側に2本ずつ、その下、下ステージには恐らく水辺を表現するためでしょうか、葦の群落のセットがありました。そして、下ステージ、下手端には、60年代のアメリカ映画で見るような小型トラックが置かれていました。これもまた、後からまた説明します。
 更にその外側には、代々木ならばだいたい2階席の位置に、大型スクリーン(単にスクリーンを呼びます)が両側に取り付けられていて、ツアーのロゴが黒地に白く浮かび上がっていました。こうして全体を見ると、かなり横に大きく廻りから迫って来るような豪華なステージです。「スユア」の時は、まだ「旧式のアナログテレビ」だったステージが、このツアーでは、「最新鋭のハイビジョン・テレビ」になって戻ってきた、そんな感じがしていました。
 それとあともうひとつ・・・・アリーナ(横アリではセンター席)のほぼまん中、ミキサー席の横に差し渡し3メートル×4メートル位の「サブ・ステージ」がありました。こんな仕掛けをずっと前の逗子で・・と思いましたが、これもまた後から説明します。まあ、これくらいサプライズな仕掛けが多いということで・・・・(笑)。
 
 会場に流れていたBGMも、60年代、70年代の洋楽・・・それが、ピタリと止んで、だいたい、どの公演でも定刻から10分くらい過ぎて、場内の照明が急に落ち、そして・・・・・・。
1曲目.ただわけもなく(Wings of Winter,Shade of Summer)
 暗くなったステージを後方から白い光が、照らし始め、その中、ステージ両側から、メンバーが次々と登場してきて、定位置につくのがぼんやりと見えます。そして、光がますます強くなり、1曲目のイントロが始まり、ホリゾントの黒い幕は、サーと両側へ開き、そこには、雲の映像が浮かび上がります。
 演奏しているメンバーを確かめると、武部さん、村石さん、かほりんさん、コーラス陣3人(左からミエりんさん、ティナさん、今井君の順でした)が、中ステージの定位置。サオ軍団は、左から市川さんが階段1の前、田中さんが階段2の前、中川さんが階段4の前のステージ上でした。
 そして、上ステージ、上手側から、ユーミンがゆっくりと歩いて登場、両側のスクリーンにもユーミンの姿がUPで映ります。オープニングの衣裳は「キャペリン」というのか、白いつば付きハットと、水玉模様の青いワンピース姿・・・60年代っぽいスタイルでした。
「かけのぼる 堤防の入道雲が わくわく わいてた はるかさらうように・・・」
 ユーミンは、上ステージの真ん中、中央階段の上、で歌い始めます。スタートは、2002年の逗子で初めて披露された曲、その逗子の直前亡くなられた、ユーミンにとっては、母親同様の存在だった「ヒデちゃん」、宮林秀子さんに贈った曲と言われています。
「太陽のかげぼうし ゆっくりのびて・・・・」
 照明は周りを照らしながら、真昼の雲のような純白、夕暮れのようなオレンジがかった白、と交互に色を変え、その中をユーミンは、ゆっくりと中央階段をステージへと降りてきます。ゆっくりと廻り、客席まで照らす白い光とホリゾントの雲の映像が重なり合って、逗子マリでコンサートを待つ間、ずっと眺めていた、葉山沖に浮かぶ入道雲を思い出させました。
「口笛で書いた 草と風のノート きみの手のひらに そっとしがみついた・・・」
 ステージに降り立つと、ユーミンは、そのまま中央の定位置に立ち、歌い続けます。客席はスタンディングする人はなく、じっと聴きいっていて、本当に静かなオープニング、しかし、ユーミンから発せられるパワーの波は、カリフォルニアの海岸に打ち寄せる伝説の大波、「ビッグ・ウェンズディー」のように、着実に会場を圧し始めたようです。
「きみにできることを 残したまま また会う日まで・・・」
 この曲をオープニングに据えた事に、ここ数ヶ月間のユーミンの心情が凝縮されているように、このとき、私には思えました。ユーミンが歌い終えると、ステージは暗転、そして、すぐに2曲目のスタートです。
2曲目.セイレーン(スユアの波)
 ステージ全体を青い光が被い、ステージの上・後方から、ステージ中央にユーミンに向け、青い光のスポットが降ります。流れてきたメロディは、今回のツアータイトルとも関係が深いあの曲・・・・・。
「Wednesday 潮煙るノースショアに残した心・・・・」
 歌い始めたユーミンを、スポットが海の色の青、波しぶきの色の白と変わりながら、照らし、ホリゾントの雲の映像は、まん中から両側へ激しく動きだします。
「ずっと まだ今も待ってる あの大波は うねりの前ぶれ・・・」
 映画「BIG WEDNESDAY」は、1978年のアメリカ映画。時は1962年、主人公は、カリフォルニアのビーチでサーフィンに明け暮れる、マット、ジャック、リロイの3人の青年。彼らは女の子たちをひっかけては遊んだり、悪友仲間と大喧嘩をしたり、放蕩な生活を送りながらも、十数年に一度、必ず水曜日にやってくるという伝説の大波、「ビッグ・ウェンズディー」にサーフィンで挑む日を夢見ていました。けれども、そんな生活もベトナム戦争が激しくなり、仲間にも応召する者が出て、3人もそれぞれ散り散りになります。そして、1974年、もう30代になり、家庭を持って、父親にもなったマットにもたらされるのはあの「ビッグ・ウェンズディー」が遂にやってくるという知らせ。再び青春の日の輝きを求め、ボードを車に載せて、海岸にかけつけようとするマット・・・マットの妻は一言「気をつけて」と言って、微笑みながらマットを送り出します。
「セイレーン 舟乗りを惑わす哀しい声がずっと まだ今もきこえる・・・」
 「セイレーン」とは、ギリシャ神話に登場する海の魔物、上半身は美しい人間の女性、下半身は獰猛な猛禽類の姿をしていて、彼女らの歌声を聴いた船乗りは、その美しさに惑わされて、セイレーンの島に引き寄せられ、船を難破させてしまうのですが、英雄オデュッセウスだけは、その智略をもってセイレーンの誘惑に打ち勝ち、セイレーンはそれを恥じて、海に身を投げた、と言われています。けれども、その後もセイレーンの島(今の地中海・シチリア島の近くにあったと言われています)の近くを船が通ると、哀しいセイレーンの声がどこからか聞こえる、と言われました。
 この曲での「セイレーン」は、若き日の青春の輝きを求めて、伝説の大波に挑もうとする、この男たちの思いの象徴であると、私は思っています。
「立ちはだかるように 青い壁のように せまる波に 砕け散っていった 粉々になった 夢のかけら・・・」
 海岸に着いたマットを待っていたのは、旧友のジャックとリロイ、彼らも、若い日々の夢のかけらを拾い集めようと、ここにやってきたのでした。海辺で見守る観客の中には、父親の雄姿を一目見ようとやってきたマットの娘の姿もあります。そして、高さ15フィートにも達する巨大な波、「ビッグ・ウェンズディー」が遂に押し寄せてきます。
 巨大な波に挑むマット、若き日のように、華麗なボードさばきを見せ、巨大な波を縦横に乗り切っていくマットですが、ふとしたはずみで、波に巻き込まれてしまいます。ジャックとリロイに助け出され、傷めた右足を引きずりながら、海岸に戻ってくるマット。そこへ流されていた彼のボードを拾い上げ、差し出すのは、子供の頃からマットに憧れてきた地元のサーファーの青年。マットは、その自分のボードを青年に譲り、去っていきます。
 この映画は、後のユーミンの創作活動に大きな影響を与えたようで、これにインスパイアされたユーミンの曲、と私が考えているのは、この「セイレーン」と「灼けたアイドル」・・・今回のツアータイトル「THE LAST WEDNESDAY」にも、あとでユーミンがMCで話していたように、‘SURF&SNOW’のSURFの部分である逗子へのオマージュが込められているのでしょう。
 「LAST WEDNESDAY」とは、もしかしたら、台風接近中に行われた97年の逗子で、会場を襲ったあの大波の事かも知れません。これはあくまで、私の想像ですが・・・。
「ずっと もう誰も愛せない 熱い記憶 真空のチューブを 滑り降りる予感・・・」
 逗子への思いを込めるように、歌い上げるユーミン、間奏では、海から吹いてくる風に逆らうように、帽子を押えていますが、一陣の突風が吹いて、帽子は飛ばされていきます。ステージに吹きすさぶ風は、抗する事のできない、時の流れの象徴なのでしょう。
 ユーミンのいろいろな想いを感じながら、2曲目終了。ホリゾントに再び幕がかかり、そして、最初のMCに移ります。
(MCは記憶とメモを元に複数公演のを合成して、再現しています。少々意訳したり、言葉を補っている部分もありますのでご了承下さい。以下のMCも同じ)
「こんばんは!THE LAST WEDNESDAYツアーにようこそ!(拍手)いよいよこのツアーが始まりました。去年は、ホールツアーで60公演近くもやって、それが身体に染み付いたまま、今回のツアーに突入したので、アリーナってこんな感じだったかな、と何か不思議な気分がしています。でも、アリーナならではのセットでしょ(拍手)。アリーナならではの演出、後ろの後ろまで、隅の隅まで届くように、思いっきりお送りしたいと思います。いっしょに楽しんでください。さて、もうすぐアルバムが発売になります。34枚目のオリジナルアルバムってすごいでしょ?(笑)タイトルは、「A GIRL IN SUMMER」、海をテーマにした12の短編小説集、と言う感じです。5月24日に発売になりますので、どうぞよろしく。今回のツアーは、そのアルバムのコンセプトをそのままの演出でお送りします。と言っても、一言では、言い表せない事ですが・・・・・。夏を前にすると、切ない気分になるのは、なぜでしょうね。ウキウキした気分の裏で、なぜかセンチメンタルになってしまう。それは、いろいろなものを得るかわりに、いろんなものを失くしていくからかも知れません。(波の音が流れ始める)人にとってはどうでもいいことでも、自分にとっては失くしたくない、その失くしたものを捜して、あの頃に戻ってみたい、そう思うのは、私だけではないはず・・・。」
3曲目.Blue Planet(A GIRL IN SUMMER)
 MCが終わると、中ステージが、武部さんたちを載せたまま、じわじわと上昇を始め、その下から出現するのは、サーファーのクラブハウスのような、小屋が4軒でした。灯台の最上部に光が点り、客席を照らし出し、そして、ホリゾントの幕が両側に開き、どこかの遊園地のようなかんらん車とジェット・コースターの映像が映り、それがその前に吊るされた無数の発光ダイオードによる「星」と重なります。
 小屋は、いずれも真ん中にドアがあり、その上に電燈一つ、両側にブラインドの閉じられた窓が一つずつ、階段1から4の位置はそれぞれの小屋に対応していました。これらも、下手からハウス1、2、3、4と呼ぶ事にします。中ステージが、上ステージとほぼ同じ高さにになると上昇は停止。サオ軍団は、市川さんが、階段1、田中さんが2、中川さんが4のそれぞれの上に移動しています。そして、始まったイントロは聞きなれない軽快なメロディ、私にとっては未知の新曲、終演後にわかった曲名は「Blue Planet」でした。
「くりかえす過ちに生きる意味を 限りなく次へ行く希望を・・・」
 ステージ上の照明は、「セイレーン」の時より明るい、水色に近い青、宇宙空間から見た地球の色、という感じです。曲調は、軽快で明るく、ニューアルバムの中の盛り上げ曲の様でした。
「青いこの星を蹴って 大空を抱いて 宙返りしよう・・・」
 間奏では、ユーミンは階段を昇って上ステージに行ったり、またステージに降りたり、盛り上げますが、ただ、横浜では、まだこの曲には、なじみがなかったせいか、ここでスタンディングする人はほとんどいなかったです。でも、ツアー終盤には、このタイミングでスタンディングが始まるのではないかな、と秘かに思っています。
4曲目.海に来て(A GIRL IN SUMMER)
 市川さん、田中さんは、ステージの下手側端、中川さんは、上手側端に移動し、ユーミンはいつの間にか白いカーディガンを羽織って、次の曲が始まります。次も未知の新曲、タイトルは「海に来て」です。
「遅すぎた春の告白残して 逃げるようにひとり ここに来ていた・・・」
 今度は、バラード系の静かな曲、照明は、どんよりとした曇りの日、湘南の海を堤防から覗き込んだ時のような、深い青緑色、ステージ上のバリライトは、客席の最前部を照らし、1階席から覗き込むと、無数の棒状の光が、客席をスクリーンにして、せわしなく回転しているのが見えました。
「なんて孤独な ああ わたしだった あなたを愛する前の私・・・」
 曲調は、もうひとつ明るくはないのですが、この曲のヒロインは、静かに、しかし確かに暖かな幸せをかみ締めているようです。
「なんて強がりな ああ わたしだった あなたを愛する前の私・・・」
 ユーミンは、ゆっくりと、ステージを上手へ、次に下手側へと歩きながら、歌います。間奏では波の音が流れ、星は輝きを増し、下部の照明は紫色になっていきます。これは本当にしっとりとした曲、聴き込んで行けば聴き込んで行くほど、好きになれそうです。
 未知の曲が二つ続いて、横浜では、やや戸惑いもありましたが、代々木で聴きこんでいくに連れて、心にじっと染み入っていく感じがしました。特に「海に来て」が・・・、ニューアルバムの曲の並び順も、今のと同じ、1曲目と2曲目です。これこそ、野球で言えば最強の一・二番コンビ、かつてのV9巨人の柴田、高田、阪急全盛期の福本、蓑田、世界一・王JAPANの川崎、西岡ですね・・・・(なんのこっちゃ(笑))。34枚目のオリジナル・アルバム「A GIRL IN SUMMER」には、期待大です。そして、次はサーファーたちの夏を描いたあの曲・・・・。
5曲目.夕涼み(PEARL PIERCE)
 照明は、薄紫色と白が入り混じり、巨大な円形の光が、アリーナ席をスタンド席をゆっくりと動き回り、ステージ両側からスモークが流れてきて、5曲目がスタートします。
「DAYDREAM 灼けつく午後 水撒きしてはしゃいだあのガレーヂ・・・」
 ステージ中央、定位置のユーミンは、ステージを覆いつくしたスモークの上に浮かんでいるように見えます。もう24年前の曲、何度も何度も聴いているのですが、幾度聴いても情景をありありと想像できるこの詞の描写力には、そのたびに魅了されます。
「HEY!DREAM ゴムホースで きみがふと呼び込んだ虹の精・・・」
 そして、間奏、中央階段の両側、ハウス2と3のランプに灯が点り、ギィーと音がしてドアが開き、ハウス2からは若い女性、3からは若い男性が姿を現します。いよいよ噂に聞いていた男女混成のダンサー陣が登場のようです。「バタン」と音をたてて、ドアを閉めると、二人はそれぞれ、ハウスの前の階段に腰を下ろし、両手の上にアゴをのせて頬杖を突き、そのまま遠くを見るような目つきで、じっと前を見据えます。
「SAY DREAM 願い事は 叶いそうになったら教えるよ・・・」
 ここで、ダンサーの二人は、伸びををするように両手を上に上げ・・・・。
「笑った瞳に細い月が Um・・・映った・・・」
 ここで立ち上がり、ステージへと降りてきます。そして、ユーミンが歌いながら中央階段に退いて腰を下ろし、ステージの上でダンサー二人による曲をイメージしたダンスが始まります。続く二つ目の間奏では、武部さんのキーボードに乗せてダンサーたちが踊り続け、照明は紫色、白、黄色と入り混じりながら、ステージ、客席を照らしています。30日代々木、アリーナの後方でしたが、真正面からステージを見たときには、光の繚乱が視界を覆いつくし・・・・
 カムパネルラは、そのきれいな砂を一つまみ、掌にひろげ、指できしきしさせながら、夢のやうに云つてゐるのでした。
 「この砂はみんな水晶だ。中で小さな火が燃えてゐる。」
 「さうだ。」どこでぼくは、そんなこと習つたらうと思ひながら、ジョバンニもぼんやり答へてゐました。
 河原の礫は、みんなすきとほつて、たしかに水晶や黄玉や、またくしやくしやの皺曲をあらはしたのや、また稜から霧のやうな白い光を出す鋼玉やらでした。ジョバンニは、走つてその渚に行つて、水に手をひたしました。けれでもあやしいその銀河の水は水素よりももつとすきとほつてゐたのです。それでもたしかに流れてゐたことは、二人の手首の、水にひたしたところが、少し水銀色に浮いたやうに見え、その手首にぶつかつてできた波は、うつくしい燐光をあげて、ちらちらと燃えるやうに見えたのでもわかりました。
宮澤賢治「銀河鐡道の夜/北十字とプリオシン海岸」より
 ・・・このような光景が連想されるのでした。間奏が終わると、ビデオテープを巻き戻すように、ダンサーは、それぞれのハウスに退いてゆき、身体を伸ばしてから、またさっきのように両手にアゴを乗せて座り、さらに立ち上がってドアを開け、ハウスの中に去ってゆきます。
6曲目.哀しみのルート16(A GIRL IN SUMMER)
 ホリゾントのかんらん車の画像に、縞模様が重なり、ユーミンが羽織っていた白いカーディガンを脱いで、6曲目、これも未知の新曲「哀しみのルート16」でした。照明は、青と白が交互に・・激しく点滅し、ユーミンも激しい動きを見せながら、下ステージに移動してきます。
「もっともっと好きだった もっともっとあなたより・・・」
 ルート16とは、国道16号線の事なんでしょうね。国道16号線は、木更津から首都圏の外周を廻って横浜に達する、東京環状道路とも言われる首都圏の大動脈のひとつ、途中八王子も通り、湘南方面にも達するので、「天気雨」の「相模線」同様、ユーミンにとっては、湘南の思い出と結びついたアイテムのひとつなのかも知れません。
 歌い終わると、ユーミンは、下ステージから、ハウス4のドアを開けて、中に入ります。アウトロでは、市川さんにスポットが当たり、ギターが鳴り響きます。そして、曲が終わると、スポットが当たるのは、村石さん・・・しばらく村石さんのドラムソロが空間を圧し、そして、武部さんのキーボードがだんだんそれに重なります。そして、下ステージ左端の暗がりの中、小型トラックに人影が蠢き・・・。
7曲目.稲妻の少女(OLIVE)
「She's a lightning lightning Lightning Bolt. She's a lightning lightning Lightning Bolt.・・・」
 下ステージ左端にスポットが当たり、コーラスの歌声に乗って、さっきの小型トラックがステージ中央に移動してきます。運転席に男女1人ずつ、そして、荷台に若い男女5人・・・っと(笑)、い、いや、その中の1人は、白いノースリーブシャツ、ピンクのサブリナパンツ、花の髪飾りをつけたユーミンでした。
「She's a lightning lightning Lightning Boooooo・・・・.」
 トラックが、ステージ中央で緊急停止、歌も急にスローテンポになります。ボンネットから白煙が出てオーバーヒート・・運転席にいた男女2人が出て、ボンネットを開けてエンジンを調べ始めます。ここで改めて7曲目スタート、いったん姿を消していたサオ軍団は、ハウス1、2、4、のドアを開けて、それぞれ、市川さん、田中さん、中川さんが登場、階段の上に立って演奏を始めます。ここから、ホリゾンドには、かんらん車の映像が消えて網目模様の光が廻り、ステージ全体は、ピンク色の照明で満たされます。
「エンジン・フードで卵が焼けるほど あの娘はとばして浜辺についた・・・」
 ユーミンは、トラックの上で歌います。廻りを固めるのは男性2人、女性4人のダンサー陣、さっきは2人だけ登場でしたが、今度は6人全員の登場です。それにしても、今更ながら、ユーミンはお若い・・10代や20代のダンサーの中にいても全然わからないですね。「この中に42歳?の女性が1人います。さて誰でしょう」ってクイズをやりたくなります(笑)。代々木最終日は、このあたりでアリーナ席はスタンディングが始まりました。横浜の時はまだ客席の動きが堅くて、だいぶ後になってからでしたが・・。
「コーラの空びん並べるみたいにさ あの娘は男をスラロームする・・・」
 間奏で、男性ダンサーがトラックを上手端まで押していき、ステージ上では、ダンサーを引き連れて、ユーミンがパフォーマンスを見せます。ただ、ここはダンサーに合わせ激しい動きのところなので、捻挫の事を聞いていた代々木最終日は、ユーミンの足の状態、本当に心配でしたが、その気配も見せることなく無事終了。そして、引き続き、荒井由実時代の名曲へ移ります。
8曲目.ルージュの伝言(COBALT HOUR)
 照明の色が赤になって、恐らくダンサー陣の誰よりも先に生まれた、荒井由実時代の名曲がスタートします。
「あのひとのママに会うために 今、ひとり列車に乗ったの・・・」
 引き続き、ここでも、主役はダンサー陣、最初はユーミンの廻りに展開、そして、中央階段に昇り、2列になって、中央で歌うユーミンの後ろでダンス。ホリゾントには、赤い網目模様の光が廻り、照明も赤い光を廻りに散らします。考えてみれば、これはメジャーな曲でありながら、ライブではなかなか聴けないですね。記録によれば、97年の逗子で演奏されて以来のようです。前の曲からの繋ぎは最高で、客席も臨界状態、そして、曲終盤、男性ダンサー二人で、ユーミンをリフトアップしたところで、盛り上がりは最高潮に達します。
「明日の朝ママから電話で しかってもらうわ My Darling!・・・」
 曲終了後、ダンサー陣は退場、そして、2つ目のMCに移ります。
「どうもありがとうございました。あの中にいると、私いったいいくつなんだろう、って思うことがあります。今回のダンサーは、何と最年少19歳・・・・・遂に一回り(?)も違う若者が一緒にステージに立つ様になったかと・・・・(場内爆笑)。で、車もダンサーも、この中には知っている人もいらっしゃるかも知れませんが、以前まんま逗子でやったのですね。車も演出もアレンジも全然違うのですが・・・。通な人は、わかってしまったかも知れないですね。」
 
ここでユーミンは、少し改まった口調になりました。
「その逗子は、おととし、会場の都合で、その長い歴史に幕を下ろしました。私にとっては、逗子は夏そのものでしたから、プールサイド、強い海風、テトラポット、花火・・・・今回のラストウエンズディーツアー、このタイトルには、そんな逗子へのオマージュの意味もあるんです。」

 会場だった逗子マリーナには、既に2年前、結果的に最後になってしまった逗子の時には、プールサイド、ブルーブロック席の場所に新たな施設が造られる事が決まっていて、もう開けないのでは、と思われていました。その逗子でのMCで、ユーミンは、「2年後もここでできたら」と言っていましたが、今、改めてそのユーミンの口から、終了を告げられると、完全に逗子は記憶の世界に行ってしまった、と感じざるを得ません。ただ、その瞬間は、会場から特に声が上がる事もなく、みんな冷静に受けとめたようです。
 MCが終わると、コーラス陣は、中央階段へ、ユーミンも中央階段を上がって、コーラス陣と合流、一番上に今井君、少し下がって左にミエりんさん、右にティナさん、さらに下がって一番下にユーミン、サオ軍団は、市川さんが階段1、田中さんが2、中川さんが4の上にいました。
9曲目.シーズンオフの心には(SURF&SNOW vol.1)
「心はシーズンオフよ 夕陽はみじかく・・・」
 ここで、そのままユーミンとコーラス陣4人は中央階段に腰を下ろします。9曲目は、ユーミンのリゾートソングの中でも、最も静かな別れの曲、逗子へのオマージュを語るのに最適の曲でした。ホリゾントには、大理石のような模様、照明は、最初は白、それがすぐに古い白黒写真のようなセピア色に変わります。
 ユーミンとコーラス陣は、いつの間にかレイを首にかけています。ユーミンのは、日替わりで色が変わっていたようで、私のメモには、代々木28日は「ピンク」、29日は「紫色」、30日は「白っぽい」って書いてあるのですが、これ照明の加減でいろいろ違って見えたかも知れないし、いろんな色の花が混じっていたような気もしています。コーラス陣のレイは青と赤の二つでした。サオ軍団はそれぞれの階段に腰を下ろして演奏、中川さんが弾いているのは、遠くからでしたが、ウクレレのようでした。市川さんは、これもよく見えなかったのですが、白い小型の弦楽器(友人から教えてもらいました、「ラップスティールギター」と言うそうです)を琴の様に水平に置いて演奏していました。
「日よけと椅子とにぎわう通り 夢のあと・・・」
 逗子の終了を聞いたあとでは、このあたりの詞は効き過ぎます。コンサートを待っている時のボーリング場前あたりの光景と重なってしまって・・・今はセピア色の光景です。
「心はシーズンオフよ 愛した時はゆく・・・・」
 曲が終ると、ユーミンは、ステージ中央へ、コーラス陣は、中ステージへ、それぞれの定位置へと戻り、サオ軍団も、それぞれ楽器を本来のものに替えて、その場に立ち上がります。
10曲目.Hello,my friend(THE DANCING SUN)
 照明は、最初は白、そして、ピンク色に変わり、ステージを照らします。聴こえてきたイントロは、これぞ夏の王道、の曲、客席からも歓声が上がります。
「Hello,my friend 君に恋した夏があったね みじかくて 気まぐれな夏だった・・・」
 私には、ついこの前の曲のように思えますが、もう12年前、94年の曲でした。照明はずっと、ピンク色、そして、中央階段と階段1から4の間にある6個のバリライトが、ここで輝きを一段と強め、白い光を客席の方に放っていました。
「僕が生き急ぐときには・・・・」
 ここで、照明は紫色に変わります。
「悲しくて 悲しくて 君の名を呼んでも・・・」
 ここでは、照明は黄色・・・・、
「淋しくて 淋しくて 君のこと想うよ・・・」
 ここでは、照明は青い色になりました。次々と色を変えてゆくステージを見ながら、ふと思い浮かんだのは、ここでの「君」とは、擬人化された「逗子」なのかも、と言う事・・・この曲でもユーミンは、逗子への強い想いを込めて、歌っていたようです。
 そんなユーミンの想いが、余韻を残すように、曲が終っても、アウトロは続き・・・・そして、ユーミンを先頭に、サオ軍団、中川さん、田中さん、市川さん、と計4人がステージを降りて、客席の中に踏み出します。ステージ両側のスクリーンは、その模様を映していて、ユーミンが客席の誰かに自分のレイを渡すのが見えました。「想定外」の出来事に客席にどよめきが広がり、一斉に立ち上がる中、4人は、さっきのアリーナ席(横アリではセンター席)ほぼ中央の「サブ・ステージ」まで移動、その上に上がり、4人が乗ると、サブ・ステージは、2メートルほどの高さにゆっくりと上昇します。一方その頃、メイン・ステージでは、中ステージが再び下降し、「ハウス」をステージ内に収容して、元の高さに戻っていました。
 サブ・ステージには、「アンプラグド」用のセッティングが既に完了していて、4人は、それぞれの席に付きます。座席の位置は、ステージ寄り下手側がユーミン、上手側が中川さん、反対側の下手側が市川さん、上手側が田中さん、でした。2000年の逗子vol.15でも、同じ演出を見た記憶があります。あの時はプールサイドの反対側、オレンジブロックの前にサブ・ステージがありました。
11曲目.やさしさに包まれたなら(MISSLIM)
 すぐに、アンプラグド1曲目がスタート、32年前の曲と言うのが、信じられない位、いつも瑞々しい曲です。照明はここでは、いたってシンプル、四方からサブ・ステージを照らしています。ちょっと堅かった横浜でも、これをきっかけにセンター席はスタンディング、ユーミンのタンバリンに合わせて、手拍子を送りました。そして、曲が終ると、ユーミンからまずひとこと。
「えー、席替えなんてしてみようかな・・・。」
 ユーミンと中川さんが席を交換、ユーミンが上手側に来ました。客席、特にアリーナ中央のサブ・ステージの周りは、興奮状態、ユーミンが「席替え」でちょっと移動するだけでも、大歓声が上がります。すると、ユーミンがさらにひとこと・・・
「こうしてると、動物園の動物の気持ちわかりますねぇ・・(場内爆笑)うふふ・・でも逆かも知れないよ。猿山の中にまぎれこんだ人間だったりして・・・(場内爆笑)・・・って失礼しました。では、新しい曲を1曲、NHKも近いし、(笑)「世界遺産」のと言ってもTBSじゃなくて(笑)、そのテーマソングになっている曲をおおくりします。」
12曲目.あなたに届くように(A GIRL IN SUMMER)
(横浜初日、2日目のみ)ずっとそばに(REINCARNATION)

「もう そちらでは夏のようですか また いつか訪ねてもいいですか・・・」
 ここでいったんストップ、そして、アンプラグドのリーダー、中川さんの「・・・ワン、ツー、スリー、フォー」という声が聞こえます。NHKの「探検ロマン世界遺産」のテーマソング、改めてスタート、サビでは、サオ軍団もコーラスとして、唱和します。照明は引き続き、シンプルに四方から4人を照らしていました。あの番組のテーマソングとしてずっと聴いていたせいか、ペルーのマチュピチュとか、ウィーンのシェーンブルン宮殿とか、古代ローマの遺跡とか、サン・ピエトロ大聖堂のステンドグラスとか、テオティワカンのピラミッドとか、この曲の間、ずっといろんな場所を連想していました。
 ところで、ここでは、歌詞がアルバム・ヴァージョンになっていて、私が聴いた限りでは、「あの日のことは覚えています」が「あの日のことを覚えてますか」、「庭のサクラは終わったけれど」が「今年のサクラは終わったけれど」に変わっていたのに気がつきましたが、他に変わったところはないか、まだ全部は確認しきれていません。ちなみに、私の初日だった横浜2日目の15日は、ここは「ずっとそばに」でした。
「あなたの顔も 忘れかけても 無性に会いたくなるんです・・・」
 アンプラグド2曲目が終わると、メイン・ステージに白く照明が入り、コーラス陣とダンサー陣がステージに登場。今井君がメイン、ティナさんが左、ミエりんさんが右で、ダンサー陣とともにラップで「アー、アー、アー・・・アー・ユー・レディ?・・・・」と言う感じで唱和。メイン・ステージ全体が一つの巨大な生き物になって、ユーミンたちを呼んでいるようです。それに応えて、ユーミンたちは、サブ・ステージを降り、来た時とは逆の方向に出て、客席を縫って、メイン・ステージへと戻ります。
13曲目.虹の下のどしゃ降りで(A GIRL IN SUMMER)
 ユーミンはステージ上に上がると、コーラス陣、ダンサー陣計9人に迎えられてステージ中央へ、市川さんは、階段1、田中さん、階段2、中川さんは階段3の上へ、そして、JR東日本・SUICAのCMソングがスタートします。
「タメ息で曇ってた この胸を・・・」
 ステージ上は、ピンク色の照明、そして、ホリゾントには、ひまわりの花の形をした様な光がいくつも回転しています。
「ずっと待ったと見せないように 2回きいて出るわ・・・」
 何か、久々という感じの「ユーミン流」恋の駆け引きですね。この曲でのダンスは、今年の苗場でユーミンが予告していたように、パパイヤ鈴木さん振り付けのもの・・・その時ユーミンが「いっしょに踊りましょう」って言ってたから、私もプロモーションビデオその他で予習していったのですが、さすがに複雑な動きはできなくて、やったのは、サビの部分だけ・・・(苦笑)。
「打ち明けるわ Shooby dooby doo wap 強がらないで・・・」
 ホリゾントのひまわり状の光は、虹の光を現わすように、赤、黄、紫・・・と色を変えます。そして、曲終盤、ユーミンとサオ軍団、コーラス陣、ダンサー陣がステージ前面に一列になったところで、両端にポジショニングしていた男性ダンサー2人が、ステージの袖に引っ込んだ、と思うと、何かを持って、中央のユーミンのところへ、そして、その前を女性ダンサーが固めて、そしてそれが解けると、白いボーラー(山高帽)、白いコートのユーミン登場。さっき男性ダンサーが持ってきたのはこの衣裳だったようです。ダンサー陣が引き揚げ、コーラス陣が定位置へ、市川さん、田中さん、が階段1と2、中川さんが階段3に戻ると、ステージは暗転、14曲目のスタートです。
14曲目.もうここには何もない(A GIRL IN SUMMER)
 ホリゾントの照明は落ちて、暗くなり、ステージの周りにあるバリライトだけが様々な方向に赤い光を放ちます。4つ目の未知の曲のスタート、「もうここには何もない」でした。
「灯台の光の帯が もう白む空に消えてゆく頃・・・」
 照明は赤から白、白から赤へと変わります。そして、歌詞の中にも出てくる灯台にも灯が点り、光が客席を巡ります。アリーナのC3で見た29日は、座席がほぼちょうどその光の通り道、巡ってくるたびに結構眩しかったです。でも、そんな時が、今確かにコンサートに参加できている、と改めて実感できる瞬間なんですけどね(苦笑)。
「いつまでも ここに このままでいたい 倒れた砂時計のように・・・」
 「倒れた砂時計」というのは、時間を止めておきたい、という意志の象徴なのでしょう。「私を忘れる頃」のような消え去っていく恋の歌・・・せわしなく行き交う灯台の光が赤くなって客席を巡り、14曲目終了。
15曲目.TYPHOON(VOYAGER)
 暗転したステージが白く光りだし、ホリゾントに再び雲の画像が現われ、真ん中から左右に広がるように動き、客席の上までも雲が広がっていました。
「ブラインドのすきまの空は不思議な色 厚い雲が動いてゆくわ・・・」
 一瞬の光景を切り取って詞にしていく、詩人ユーミンの面目躍如、とも思える、私が大好きな一節です。ユーミンは、ゆっくりとステージの上を、歌いながら、最初上手側に揺れるように歩きます。この曲は、2002年逗子、シンクロとともに演奏された曲、ユーミンの歩く姿は、逗子マリーナのプールの上を魔法のように移動していた、あの時を思い出します。
「あの夏の島の苦しい潮の香り ここへ ここへ ここへ・・・」
 ここでユーミンは反転、下手方向に動き出します。正面から見ると、雲が視界に大きく広がって、ステージに吸い込まれそうに感じました。間奏に入り、かほりんさんがソロでコンガをたたきます。そして、曲が終りに近づくと、ユーミンはゆっくりと灯台へ移動し、歌声はスキャットになっていきます。ユーミンは灯台の中に入り、ゆっくりとらせん階段を昇り・・・スクリーンには、ユーミンの姿が映っていますが、時おり、バンドの方も映します。そして、灯台の上方、展望台のようなデッキのところで姿を消したと思うと、ほんの数秒のち、髪型を変えて、後ろでまとめ、銀色のジャケット、黒のパンツルックのユーミンが同じ場所に登場してきました。あまりにユーミンの再登場が早いので、たぶん、灯台の中のどこかでダーミンとすり替わったものと思います。アリーナ席からも、1階席で横から見ても見えなかった、ユーミンが完全に死角に入ってしまった一瞬がありましたから・・・次に見るときは、もっと注意して見てみましょう。
16曲目.リフレインが叫んでる(Delight Slight Light KISS)
 あの聴きなれた規則的なイントロが始まって、客席も大いに盛り上がります。ユーミンはそのまま、灯台の「デッキ」で歌い始めます。
「どうして どうしてぼくたちは 出逢ってしまったのだろう こわれるほど抱きしめた・・・」
 照明は青い色、バリライトからの光は、ステージを斜めに照らしています。ユーミンが灯台の上にいる他は、バンドメンバーはほぼ定位置、市川さん、田中さん、は、ややステージ左端、中川さんは、右端に寄っています。そして、ユーミンがいつの間にか手に持っているのは、さっき登場してきた時と同じ帽子・・・
「夕映えをあきらめて 走る時刻・・・・」
 再び帽子は、一陣の風が来て、ステージ右・上手側の方向へと、飛ばされていきます。帽子は、近づこうとしても、つかんで留めておこうとしても、逃げ水のように、サッと退き、スッと消えてゆく逗子の記憶・・・・そんな風にも感じられます。
 アウトロに入ると、ステージにいたはずの市川さんが、「デッキ」にやってきてギターの独奏、入れ替わりにユーミンは、らせん階段を降りて、ステージへ、中川さんと田中さんは、中央階段を昇って、上ステージに移動します。
17曲目.LATE SUMMER LAKE(ダイアモンドダストが消えぬまに)
 いきなり、暗くなったステージに仕掛け花火なのか、ステージの上を紅い(本物の)炎が、幾筋も流れました。(28日、ステージすぐ横の1階席で見たときには、硝煙と火薬の匂いが流れてきました。)そして、ホリゾントには、柱のようなものが、6本見えます。一番下手側の2本は、X字に交差、次の1本は、左・下手側に傾き、次の2本もX字に交差、一番上手側の1本も左・下手側に傾いて立っています。これはどこかで見た記憶が・・・ステージ上方からは、スモークが降りてきます。照明はここでは目まぐるしく動き、色はパープル。
「すいたワインディングロード駆けおりると 鉛色したレイク・・・・」
 ユーミンはステージ中央、まだ夏も始まっていないのですが、ここで夏の終わりの曲を歌いだします。そして、さっきの「柱」を3連装されたバリライトが激しく上下し始めます。これはアケイシャツアー以来の演出、「柱」はここから「マスト」と呼ぶことにします。スモークの中を上下するバリライトは、映画で見るような、雲の中を降りてくるUFOのようです。
「鍵のおりたサマーハウスを 通りすぎても誰もいない・・・」
 ユーミンは、ステージを左右に動いて歌った後、間奏で上ステージへ、灯台に上がっていた市川さんも途中から合流して、上ステージは、左・下手側に市川さん、田中さん、真ん中にユーミン、右・上手側に中川さんが立っています。
「若さは幻かと 堕落は虹の光に 哀しいほど似ているかと・・・」
 続いては、あの「超」のつく定番曲・・・。
18曲目.WANDERERS(LOVE WARS)
 照明が一転、赤く、と言うより、紅くなり、激しく動いていたホリゾントの可動バリライト群も動きを停めて、紅い光を放っています。サオ軍団を上に残して、ユーミンは、ステージに降り、ダンサー6人が登場してきます。
 もうこの曲は、説明がいらない位、メジャーな曲ですね。ステージの周りの固定のバリライトは、紅や白の光が、せわしなく点滅し、時計回りにクルクルと廻るように見え、灯台も光を発しています。ステージ上では、ユーミンがダンサーを引き連れて歌っています。代々木最終の30日も、ユーミンの動きは、捻挫の影響を感じさせません。
 ダンサーの振り付けは、映画「ウェストサイド・ストーリー」を連想してしまいました。男性ダンサー2人が、決闘のように、拳を交わしたり、そうかと思うと、一方が見事な後方宙返りを見せます。
 そして、曲終盤、間奏で、計8本の火柱がステージに上がりました。ステージも、客席も、一体になってボルテージは上がり、可動バリライトは、「マスト」の中くらいの高さまで上昇、固定バリライトは、光の色を白くして、ステージを取り囲んで、さらに輝きを増し、18曲目終了。本編最後のMCに入ります。
「どうもありがとうございました。もうショーもそろそろ終わりに近づいてきましたが、どう?楽しんでいただいますか?(場内拍手・歓声)今回は私の中では、一番短いアリーナツアーで、本数は少ないのですが、その分、私が全開になれるような部分を多く作ってあります(拍手)。でも、右足捻挫してるんだけどね・・・。何が悔しいって、テーピングしてるせいで、足が太く見えるのが・・・(笑)。この2006年の夏を、身体に刻みつけたいと思ってるの。後から思い出したら、2006年の夏はころんだり、ぶつかったり、大変なショーをやったな、と。みなさんにも今年の夏が思い出深いものになりますように。ほんとうにどうもありがとうございました。(拍手) 
 捻挫の事は、29日のMCでも言っていて、で、30日は、最初からユーミンが走ったり、跳んだり、階段駆け上がるごとに心配だったですが・・・少なくともユーミンの動きには、そんな気配は微塵も感じられませんでした。
19曲目.時空のダンス(A GIRL IN SUMMER)
 ダンサーは引っ込み、「マスト」の中ほどに集結した可動バリライト群が、ステージ中央のユーミンに白い光を送っています。苗場に引き続いて、三菱自動車「i」のキャンペーンソング、ニューアルバムからの登場です。
「伝説の波がやってくるとき 幻の虹が現われるという・・・」
 ここでは、メンバーは定位置、そして、ホリゾントに大小2個のミラーボールが出現、自転しながら、光を放ちます。ミラーボールから放たれた光は、無数の細かい光の粒となって、客席を、天井を、ステージを蠢きます。
 続いてもニューアルバムから、今度は未知の曲・・・。
20曲目.Escape(A GIRL IN SUMMER)
 その未知の曲、スタート・・・曲名は「Escape」・・・。
「暗号は瞳の奥に光るから解読して ミッションはあなたをここから救うこと・・」
 照明は最初、黄色、白、それがピンク、青、と目まぐるしく変わります。ミラーボールも引き続き光を放ち、灯台も客席を照らし、そして、ホリゾントには、再び無数の星が浮かびます。灯台は、ここでは、ちょうどスパイ映画に出てくるような脱走監視用サーチライトのようですね。
「星空へ飛び出そう あなたと手をつないで 銃声を置いて・・・」
 サビでは、無数の星が点滅・・・男女のちょっとした脱出劇を、スパイ映画風にしたイマジネーション・ソング、最初は「只今最前線突破中」のような感じ、と思いましたが、詞の内容からは、「Corvett1954」のようでもあります。ユーミンは、ステージ上を目まぐるしく動き、市川さん、田中さんと並び、次に中川さんと並びます。そして間奏、ユーミンは再び客席に突入・・・さっきとは違うコースで、サブ・ステージへ、再びアリーナ中央には大歓声が上がります。
 ユーミンがメイン・ステージに戻り、出迎えたコーラス陣、サオ軍団と並んだところで、聴こえてくるのは、逗子から吹いてくる風の音・・・・・
21曲目.埠頭を渡る風(流線形’80)
「青いとばりが 道の果てに続いてる・・・」
 記録によれば、最初の“Surf&Snow”、78年葉山マリーナで開催されたvol.1のラストがこの曲でした。それ以降、中断された年もありましたが、ずっとこの曲は、苗場における「Blizzard」と同じく、「逗子」とともにあり続けました。その逗子へのオマージュを込め、逗子の永久欠番的曲、ここに再び甦りました。
 ミラーボールは姿を消し、ステージを満たすのは青い照明、そして、上下、左右からスモークがステージに押し寄せ、灯台にも再び光が点ります。間奏では中川さん、市川さんが両側からユーミンを挟むかたちで演奏、さらにユーミンが灯台のデッキまで駆け登ります。30日、このとき、全然捻挫の影響は感じさせませんでしたが、私は正直ヒヤヒヤしていました。
「セメント積んだ 倉庫のかげで・・・」
 デッキに昇ったユーミンは、ここの部分から歌い始めました。スモークの中、可動バリライトもゆっくりと上下します。そして、次の間奏、ユーミンがらせん階段を降りている間、田中さんにスポットが当たり、前に出て、ベースをかき鳴らします。
「ゆるいカーブで あなたへたおれてみたら・・・」
 ステージに降りてきたユーミンとコーラス陣、手を両方に振る動作、逗子の終盤、いつも見ていた光景です。曲が終り、ステージが白い光に満たされる中、可動バリライトも静止し、ちょうどアルファベットの‘N’の形にならんでいるのが、なぜか目に焼き付きました。ここで本編が終了します。
(アンコール)
22曲目.守ってあげたい(昨晩お会いしましょう)
 比較的早く、ユーミンとメンバーは再登場、ユーミンはステージ中央へ、メンバーは、それぞれ定位置につきます。再び光が入ったステージには、上ステージと中央階段が撤去されていました。ユーミンは、頭にキャップ、「LAST WEDNES DAY」と書かれた白いTシャツ、サスペンダーで吊ったダブダブのツギハギだらけのジーンズ、といういでたちでした。ステージを満たす照明はやさしいピンク色、ユーミンはゆっくりとステージを歩きながら歌います。
23曲目.Forgiveness(A GIRL IN SUMMER)
「遠い雲の切れ間に 夕陽がのぞいて・・・・」
 そして、次の曲、ハウスシチューのCMソングで聴き慣れたあの歌でした。ステージの照明は、上部は白い光、ホリゾントには、星が再び現われ、そして、メンバーのいる下部は紫色、村石さんのドラムが、それを反映して、紫色に光っています。
「許しあう微笑みは 神様にもらった 最高の贈り物・・・」
 何とも、優しい気持ちにさせてくれる曲、21世紀の「守ってあげたい」なのかも知れません。それをアンコールで、「守ってあげたい」の後に持ってくる選曲、ニクいです。(笑)こうなると、早く聴きたいんですよね、ニューアルバム・・・。
 曲のアウトロで、メンバー紹介に移ります。
「村石雅行 オン、ドラムス 小野かほり オン、パーカッション 田中章弘 オン、ベース 中川雅也 オン、ギター 市川祥治 オン、ギター 須藤美恵子 オン、コーラス 今井マサキ オン、コーラス 松岡奈穂美 オン、コーラス 音楽監督、武部聡志 オン、キーボード・・・・」
 そして、ダンサー陣の紹介、ステージ両側から、ダンサーが次々と登場してきます。
「ヤマウチ ユカ・・・ムラマツ トモミ・・・サトウ シホ・・・トミタ リエコ・・・スズキ アキノリ・・・トモヒロ ユウスケ・・」(漢字がわからないので、カタカナです)
 メンバー紹介が終わると、すぐ、最後の曲がスタートします。
24曲目.DESTINY(悲しいほどお天気)
 イントロが聞こえただけで、客席も鋭く反応し、歓声が上がります。ステージ上には、ユーミンとコーラス陣、そして、かほりんさんが降りて来て、下ステージには、ダンサー6人が展開、照明は黄色と白、激しく動きます。
 そして、間奏で、いつの間にか下手に向きを変えていた、さっきの「稲妻の少女」のトラックが(途中、ステージが暗転したところで、スタッフが何人か掛かりで転回させていたそうです)、上手端から、ステージ中央へと動き出します。ユーミンはそのボンネットに乗りますが、その手には、さっき飛ばされたはずのあの帽子が・・・・。
 曲が終ると、武部さん、村石さんも席を離れて、ユーミンを中心にトラックの上でポーズ、「ジー」と自動シャッターの音がして、両側のスクリーンに今写したばかりの画像がモノクロームで現われます。撮影機は、さっきのサブ・ステージあたりにありました。全体、ユーミン単独、そしてまた全体、と3枚写し、そして、しばらく暗転したのち、「DESTINY」のメロディがオルゴールで流れます。
 スポットがトラックに当たり、メンバーが全て去った後、一人、トラックの後ろにうずくまっていたユーミンが立ち上がり、最後の挨拶をします。
「本当にありがとうございました。終わってみれば、あっと言う間のショーでした。この夏もあっという間に過ぎて行くのでしょうね。みなさんにとって、今年の夏が素敵なものになりますように。それでは、また、どこかでお会いしましょう。」
 ユーミンの手には、例の帽子、そのまま、歩いて灯台の中に入りますが、ユーミンは少し戻ると、帽子をそこに置いて、再び、灯台の中に消えていきます。スクリーンには、その残された帽子が映り、それがツアーのロゴに変わり、コンサートは終了しました。
 「もう時間だよ。行かう。」カムパネルラが地圖と腕時計とをくらべながら云ひました。
 「ああ、ではわたくしどもは失禮いたします。」ジョバンニは、ていねいに大學士におじぎしました。
 「さうですか。いや、さよなら。」大學士は、また忙がしさうに、あちこち歩きまはつて監督をはじめました。
 二人は、その白い岩の上を、一生けん命汽車におくれないやうに走りました。そしてほんたうに、風のやうに走れたのです。息も切れず膝もあつくなりませんでした。
 こんなにしてかけるなら、もう世界中だつてかけれると、ジョバンニは思ひました。
 そして二人は、前のあの河原を通り、改札口の電燈がだんだん大きくなつて、間もなく二人は、もとの車室の席に坐つていま行つて來た方を窓から見てゐました。
宮澤賢治「銀河鐡道の夜/北十字とプリオシン海岸」より
 
 「想像の銀河鉄道」は、逗子の空間にいたはずの私たちを、いつの間にか乗せて、ゆっくりと「逗子の停車場」を離れ始めたようです。でも、しばらくは、「ラスト・ウェンズディー」という名の「車窓」から、記憶の中だけの逗子は見えています。「想像の列車」が逗子区を離れ、逗子が見えなくなるまで、私も「ラスト・ウェンズディー」をしばらく追いかけてみようと思います。
 まずは、その最初のご報告でした。ここまで読んでいただいた皆様、どうもありがとうございました。
 
 7th May 2006   Shingo Miyazaki 
     
(表紙に戻る) (ツアー2006表紙に戻る) (曲目リスト)