(表紙に戻る) (苗場2005表紙に戻る)
Yuming
SURF&SNOW in Naeba vol.25

25th ANNIVERSARY 2005

Naeba戦記2005
スキー篇
        
  
ユーミンカップ参戦記
 
   
主催:雲母社・キャピタルヴィレッジ 運営協力:苗場スキー場 
協賛:MITSUBISHI MOTORS 協力:PUMA・K2ジャパン・苗場プリンスホテル

   
 2001年から始まった、ユーミンカップですが、今年も無事開催されました。改めて、その概要を書きますと、参加資格は、それぞれの公演日の公演チケットを持っている人で、スキーでも、ボードでも、ショートスキーでも、参加できます。一昨年まではタイムを競うスプリントレースもありましたが、今年も、昨年に引き続き、ユーミンやバンドメンバーが、その日の午前中滑った時の記録に一番近い人が優勝、と言うエンジョイレースのみでした。
 コースは、第五クワッド横のゲレンデに今年も作られていましたが、昨年までに比べ、かなりコースが長く、また障害も多くなっていました。基準タイムは、22日がティナさんとかほりんさんが、ボードで出した58秒80、23日はユーミンがボードで出した、1分22秒台のタイムでした。ちなみに、このコースで、市川さんがマジで飛ばした時のタイムが38秒16・・。スキーの上級者が飛ばせば、40秒を切る位のタイムになるみたいでした。
 とりあえず、私は勝負は度外視して、まず、自分がどれだけ速く行けるか試すつもりでした。まず22日、思い切り飛ばして、コースのカマボコ(雪が盛り上がった部分)では、ジャンプも決めて・・・ゴール・タイムは、48秒52でした。このレースは、スピードを競うものではないので、参考にしかなりませんが、私の記録は、速さでは3位の記録でした。市川さんのタイムプラス10秒ならば、まあまあかな、と思いつつ、翌23日は、45秒を切る事を目標にしましたが、途中でコースアウトしかかって転倒してしまい、1分7秒ちょっとかかってしまいました・・・残念無念。
 このレース、まだまだ、今後も続けて欲しいところです。私もずっと市川さんや中川さんのタイムに挑戦し続けたいので・・・。
 ところで、今年、スキーギアを17年ぶりに全部入れ替えました。今の板(ロシニョール3S)、ブーツ(ノルディカN981)は、1988年(昭和63年)の8月に買ったもの・・よく17年も働いてくれましたが、さすがに近年は、金具が曲がったり、あちこち錆びついたり、裂けたり、でしたので・・。私とともに、苗場の他にも、北海道手稲山、志賀高原の焼額山、奥志賀、横手山、丸池、白馬の五竜とおみ、妙高高原、と転戦した、言わば「歴戦の勇者」・・・心から、ご苦労様でした、と言いたいです。
 新しいギアは、板がロシニョール9DMOオーバーサイズ、ブーツがテクニカDiablo Flame STR Hot Form(R)、写真でご覧の通り、古いスキーの方がはるかに長いですが、こちらは、長さ185センチ、新しいのは、160センチ、カービング・スキーになった事で、25センチも短くなりました。ちなみに、ストックも古いものは、金属製、新しいものは、カーボン(炭素繊維)製です。
 実際使ってみて、17年間のギアのメカニックな発達には、目を見張るものがありました。これまでできなかったような、ショートのターンなど、まるでギアに滑らされているように、できてしまいますから・・・。来年はギアに貫禄負けしない様、私の方のスキーのテクニックを上げないといけないようです(苦笑)。
   
2005スキー日誌
  
 今年の苗場でのスキーは、2月22日から24日にかけてでした。一応日誌風に書くと・・・。
(2月22日)天気・快晴、風、微風。苗場プリンス午前8:30に到着、板をワックスがけに出した後、午前10:00頃滑走開始。直ちに筍山山頂へ。山頂付近は、雪質、パウダー状態、天気・快晴、風は微風、時折刹那的に突風、気温は零下10度前後と推定。「擬似ダイアモンドダスト」と思われる現象目撃。午前中は、山頂エリアに留まり、「たけのこスカイライン」及び「筍平ゲレンデ」で十数本滑走。午後の「ユーミンカップ」申し込みのため、午後12時頃「大斜面」を滑り降り下山。午後は「ユーミンカップ」を含め、第五高速リフト付近で十数本滑走。滑走終了、午後4時半頃。
筍山山頂付近から1(22日)
 山頂付近のゲレンデの様子を写してみました。日差しを見ていると、とても暖かそうなんですが、実は、この日の山頂付近の気温は、零下10度位でした。
 でもそのおかげで雪質は最高、踏みしめると、キュッ!キュッ!と音がするパウダースノーでした。

筍山山頂付近から2(22日)
 前の写真より、少々ズームアップしています。こちらは湯沢の方向ですが、眺望もこの通りでした。リフトに乗っている人が、風景の中に浮かんでいるようです。
 昼は、こんなゲレンデの大自然の中、夜は「ブリザーディウム」でユーミンのライブ・・・・だから、‘Naeba’の空間は、不思議です。そして、果てしなく、おもしろいです!
(2月23日)天気・雪、風・かなり強し。滑走開始午前9時。直ちに、ドラゴンドラで、田代方面に向かう。田代第8ロマンスリフトまで行くも、強風のため、かぐら方面のリフトが休止中。かぐら方面の連絡コースも閉鎖されていて、天気も回復する見通しが立たないため、そこで、かぐら方面に行くのは断念、引き返す。午後は、苗場ゲレンデに戻り、昨日に引き続き「ユーミンカップ」を含めて、第五高速リフト付近のゲレンデで滑走。滑走終了、午後4時半頃。
(2月24日)天気・曇時々晴、風、微風。滑走開始午前9時半。再びドラゴンドラで、田代方面に向かう。本日は、風も弱く、かぐら方面のリフトも稼働中。昼食のため、「和田小屋」に立ち寄った後、「かぐらゴンドラコース」を降り、みつまた方面へ初めて行く。みつまたエリアは、ガスがかかり、ホワイトアウト状態。終点の「みつまたロープウェー」山頂駅まで到達する。その後、苗場方面へ、ドラゴンドラで帰る。滑走終了午後3時。
 
和田小屋(24日)
 かぐらゲレンデの下の方にある「和田小屋」。相当な歴史のある山小屋だそうです。
 昼食のため、中に入ると、全員60代か70代と思われる、男女スキーヤーの一団と遭遇、お元気に談笑しておられました。スキーを生涯スポーツにしている方々のようで、正直言って、羨ましかったです。
 最近は、三浦雄一郎さんのお父さんが、「100歳スキーヤー」として、話題になりましたが、私もスキーをずっとやって「生涯スポーツ」にしたいところです。苗場にずっと通えるためにも・・・。
かぐらから、みつまた方面(24日)
 みつまた方面に行ったときは、一面にガスがかかっていました。かぐらエリアに戻って、見てみると、写真では、ちょっと見えにくいですが、みつまた方向が「雲海」のようになっていました。
 ついでに、「かぐらゴンドラ」の中で、つかの間スキー談義をさせていただいた超ベテランスキーヤーさんは、何と80歳、本当に元気な「じいさんスキーヤー」(尊敬を込めて、こう呼ばせていただきます)でした。その方の、スキーでの師匠の、そのまた師匠の方が、あの猪谷千春さんのお父さんだったそうです。
 苗場のライブレポでは、「雪に親しむ人々」の系譜が日本のスキーリゾートを生み出し、それがやがてユーミンと出遭って「苗場」を生み出した、と言う意味の事を書きました。やはり、時代が移っても、苗場での‘SURF&SNOW’の原点は、スキーなのだと私は思っています。
 ただ、「雪」と言うものは、私にとって、素晴らしい景色とスキーという大好きなスポーツをさせてくれるものですが、「雪」の性質は、それだけではなく、負の一面もまた、大きいです。
 江戸時代後期、今の塩沢町に住んだ、文人・鈴木牧之は、その著書「北越雪譜」の中で次のように書いています。
 「暖國の雪一尺以下ならば山川村里立地に銀世界をなし、雪の飄々翩々たるを觀て花に喩へ玉に比べ、勝望美景を愛し、酒食音律の樂を添へ、畫に寫し詞につらねて、稱翫するは和漢古今の通例なれども、是雪の淺き國の樂みなり。我越後のごとく年毎に幾丈の雪を視ば何の樂き事はあらん。雪の為に力を盡し財を費し千辛万苦する事、下に説く所を視ておもひはかるべし。」
 また、世界で初めて人工的に雪の結晶を作り出した「雪博士」中谷宇吉郎博士は、著書「雪」(岩波新書)の第一章「雪と人生」の中で・・
 「しかし、一方では、毎年冬になると何十萬といふ人々が、スキーを樂しむために雪原へ雪の山へ出かけてゆく。これらの人々が雪に親しみ、健康と剛健な氣風とを養ふことは勿論大いに賛成すべきことではあるが、このやうに雪に親しむ氣持を今一歩進めて、雪の性質なり、雪の降る状態なりに注意し、そして雪から蒙る損害をいくらかでも少くしようといふことに心を向け、また同時に雪を樂しむやうにしたら、どんなに良からうかといふ氣もする。」
 と述べています。戦前、昭和13年の書ですから、スキーに出かける人の数は二桁くらい少ないですが、私もご縁で、毎年苗場に来る事になってますので、「雪に親しむ人々」の系譜にある者として、生涯、スキーを楽しむと同時に、「雪」と言うものへの関心をずっと持ち続けて行きたいと思っています。
   
 26th March 2005   Shingo Miyazaki 
 

    
   
(表紙に戻る) (苗場2005表紙に戻る)