(表紙に戻る) (NewCDindexに戻る)
  
「Smile again」
松任谷由実 with Friends Of Love The Earth
 
詞・曲 松任谷由実 on VOCALS
訳詞:ディック・リー/Dick Lee(from Singapore) on VOCALS
 amin(from China) on VOCALS
イム・ヒョンジュ/Lim Hyung Loo(from Korea) on VOCALS
シェイ・クー/Xu Ke(from China) on 二胡
   
Produced& Arranged by 松任谷正隆

   
  
iTune Music Store」で先行配信中
参考・東芝EMI(Capitol Music)のサイト
    
  
   
ニューシングル(両A面)
「虹の下のどしゃ降りで/Smile again」
    
TOCT−4970
\1,050(税込)

絶賛発売中
(2006.2.15)

    
1. 虹の下のどしゃ降りで
 (JR東日本「モバイルsuicaキャンペーン」CMソング)
 (au「モバイルsuicaキャンペーン」CMソング)
2. Smile again
 (愛・地球博「Love The Earth Final」テーマソング)
3. 虹の下のどしゃ降りで(instrumental)
4. Smile again(instrumental)
   

 
YUMING Love The Earth Final
「曲目リスト」
 (「愛・地球博」長久手会場・EXPOドーム)
 
    
正隆さんとショーンKさんのトークイベント・ミニレポ
2005年9月13日(火) 19:00〜20:30 アップル銀座店3Fシアター
    
 14日から始まる新曲「Smile again」の「iTune Music Store」での配信開始に先立ち、アップル銀座店でそれを記念して、今回のトークイベントが行われました。会場は、アップル銀座店の3F、座席数が84の「シアター」、運良く、右端ですが最前列に座れました。
 会場正面には、パソコンと連動する大型のスクリーンがあり、上にあるような「Smile again」の「ジャケット」?(この場合CDではなくネットでの配信なので、何と言えば・・・「ヴァーチャル・ジャケット」とでも呼びましょうか)の画像が映っていました。
 19:00になると同時に、ショーンKさんと正隆さんが入場、(正隆さんが首から下げているアップルの入館証には「197」と番号が入っていました)正隆さんの席は右側でしたが、私は右端にいたので、正隆さんを背中から見るようなかたちになりました。で、トークでの正隆さんの相手、ショーンKさん(国際的経営コンサルタントだとか・・・)こちらにProfileが載っています。
 「デジタルとアナログ」という感じのテーマで、特に80年代以降、正隆さんがデジタル機器をいかに使ってきたかというのが話の中心でした。正隆さんがパソコンを使い始めたのは80年代後半、MAC65万円で、2台目のMACは200万円したそうですが、2年後売った時には3万円だったそうです。パソコン使っている人間には、わかりすぎる話ですね(笑)。
 アルバム「昨晩お会いしましょう」(81年)の時にアナログ録音したものをデジタルでコピー(専門的にどんな形式でやったのか私にはわかりませんが)したら、音がスカスカという感じになった・・・・鍋は大きくなったのに、中身が3分の1位になった感じがした、そうです。ただ、最近では「デジタル」が発達してきたのか、耳が慣れたのか、あまりそんな違和感がなくなったと言う事でした。
 また、80年代、ユーミンのアルバムをロサンゼルスで制作していた時、日本でユーミンが歌入れした音声を、正隆さんがそのテープを持って飛行機で持っていたのが、(93年の雑誌「AERA」の記事によれば、アルバム「U-miz」(93年)の時もテープを直に正隆さんが持ち込んでいたそうです)90年代後半には通信回線でアメリカまで送れるようになった話になりました。「Frozen Roses」(99年)の時は、ISDN回線で数時間かかったのが、「Wings of Winter,Shades of Summer」(02年)の時は、ADSL回線、「FACES」(03年)の時には、光ファイバー回線で数分で送れるようになったそうです。現在はミックスの場所はミネアポリスですが、この件は、東芝EMIの合羅さんが左端にいて、正隆さんが時々確認していました。
 ショーンさんの「デジタルは感性を奪う」という意見がありますが、という問題提起に対して、正隆さんはデジタルになった事で、何らかのインスピレーションを受けて、アナログでは考えられない作品がタナボタでできる事もある。昨今の急激なデジタル化を海の波とするなら、海辺の崖に荒波が当たる事によって、崖は崩れるかも知れないが、形が変わって、新しい面が現われる事もある、という話をされましたが、正隆さんらしいと言うか、面白い例え話でした。
 次は、国際的経営コンサルタントである、ショーンさんにも関わる話、中国は、音楽ビジネスでも魅力的な市場ですが、CDの海賊盤など、模造品の無法地帯だそうです。模造品市場がGDPの8パーセントを占めているという統計もあるそうで、それらの権利関係の法整備がこれからのビックビジネスの課題、と言うことでした。
 iPodやiTuneに代表されるような音楽ネット配信時代(正隆さんはiPodユーザーではないそうですが・・・)が音楽業界に与える影響について、20年位前の「貸しレコード屋」が流行った時代も大変だったが、より深刻な影響が業界にはある、という事でしたが、そんな時代には、逆に「三河屋さんビジネス」と言うのか、その時々のユーザーの気分に応じて、曲をチョイスするのがビジネスとして成立するかも知れない、との事でした。
 最後にユーミンの曲作りについての秘話。自宅に地下室が2部屋あるそうですが、その一方でユーミンは作ったものをテープに録音して、テープレコーダーごと正隆さんのところに持って来るそうです。なぜテープごとかと言えば、レコーダーが変わると、ピッチも変わってしまうからで、それを元に正隆さんは、打ち込んでいくとか・・・・。最後はとてもアナログな話でした。
 以上、1時間半近いトークイベントは、なかなか中身の濃いものでした。メモをもとに記憶を掘り起こして、何とかまとめてみましたが、内容の一部しか追えなか
事をお詫びいたします。
   
18th September 2005   Shingo Miyazaki
  
(表紙に戻る) (NewCDindexに戻る)