(表紙に戻る) (逗子2002表紙に戻る)
SURF&SNOW in Zushi Marina vol.16 2002 レポート

豊旗雲に入日射す
   
曲目リストへ
2002年7月27日(土)  開演 18:45 逗子マリーナ・ガーデンプール特設ステージ
2002年7月28日(日)  開演 18:45 逗子マリーナ・ガーデンプール特設ステージ
   
   
   
     
わたつみの豊旗雲に入日さし今夜(こよひ)の月夜さやけくありこそ
                    天智天皇御歌
   
  
 初日の27日、台風が遥か南の海上を過ぎた後、太平洋高気圧から伸びる「気圧の尾根」が日本上空に張り出してきて、今回の逗子は、どうにか天候に恵まれるようでした。いつものように鎌倉駅に着くと、空には、白い雲の群れ。時おり、空を見上げて、刻々と表情を変えていく雲を見ながら、若宮大路をマクドナルドで左に折れ、材木座海岸にそって歩きます。そして、小坪海岸トンネルに入ると、なぜか時間と空間を飛び越えたように感じて・・・・ちょうどモノクロームがカラーに変わって行くような感じでした(あの映画のシーンじゃないけど(笑))・・・・向う側にくぐり抜けると、そこには2年前と同じ、しばしの夢の世界が広がっていました。
    
 27日、逗子マリーナに着いたのは、午後4時頃、空には、上層(1万メートル位の高さ)の雲が多く見られました。そのうちの一つを写したのが、上の写真。「吹き流しが風になびいているような雲」ならばこれも「豊旗雲」と言うのかも知れません。傾いていく太陽の光を浴びて輝く様は、その日の夜空が「さやけく」ある事を予感させるものでした。
 今回の逗子は、わずか2公演でしたが、これを書いている今、儚い雲が僅かな一瞬に見せる美しい姿の様に、あのコンサートは、フラッシュのような輝きを心の中に残してくれたようです。私の文章力で、どこまで再現できるかは、わかりませんが、2002年夏の輝き、ここに焼き付けてみたいと思います。
 今回の席は、27日がピンクの46列、28日がブルーの43列、でした。今年は開演前には、地元の高校のブラスバンド部が、ユーミンメドレーを演奏していました。私は2日とも、入場するのが遅くてあまり聴けなかったのですが、出演された高校生の方々には、良い思い出になったと思います。
 
 ステージは、まずメインステージ中央後方に客席と逆方向に反った「壁」(この後「センターウォール」とします)があり、その「センターウォール」は、8本の柱とその間にある横格子の「シャッター」でできています。後でわかった事も交えて書くと、「シャッター」は上下する事ができ、また、この「センターウォール」の後にはもう一つのステージ(「上ステージ」とします)とスクリーンが5つ横に並んであり、スクリーンは、それぞれ独立して動く事ができます。この「センターウォール」の一番上には、12個のバリライトが並んで取り付けられていました。
 ステージと上ステージは、「センターウォール」の両側にある階段で連絡し、その階段には、それぞれ10個、計20個のトーチ、ステージ前にもトーチが両側に6個ずつ、計12個取り付けられていました。そして、ステージの中央、一番前には、プールに降りる階段が取り付けられています。
 そして、「センターウォール」の両端からは、それぞれ13本、計26本の柱が、蝶が羽を開いた形で建てられています。互い違いに7本の柱は端に行くに従って高くなり、6本の柱は端に行くに従って低くなっていました。それぞれの柱は、海面から突き出た首長竜の首のような形で、頂上にはバリライトが取りつけられていました。これらはまとめて「ウィング」と呼びます。(上手側は「右ウィング」下手側は「左ウィング」とします)そして、更にその両側には、巨大なスピーカーと照明が組み込まれた高いやぐらが立てられています。
 今回は、DVDの撮影もあるため、ステージ両側にカメラを載せたアームがあり、ステージのすぐ下にもカメラを載せたクルマが移動するレールがありました。
 それと、「センターウォール」の後のステージ上には、左から、小野かほりさんのパーカッション席、中央に村石さんのドラム席、右側に武部さんのキーボード席が、シャッターの後に見えました。
 
 時刻は18時50分頃、まだ昼の明るさが残り、遠くにニイニイゼミの声が聞こえていました。突然響いて来るのは、無線のモールス信号の音、そして重いメロディが響き始めて・・・・・。
1曲目.心のまま(REINCARNATION)
 重いメロディは、少しずつ軽快な聞き覚えのあるメロディに変わって行き、ステージは輝き始め、「センターウォール」から両ウィングに光が広がり、あたかも巨大な金色の蝶が羽化し、羽を広げた瞬間のようでした。そして、「センターウォール」のシャッターが上がり、かほりんさん、村石さん、武部さんが、それぞれ演奏しながら、席ごとステージの方にスライドしてきます。続いて、ステージ下手から市川さん、中川さん、田中さん、ステージ上手からコーラスの3人、今井君、ティナさん、新メンバー白井友紀さん、が登場。そして、上ステージの上手側、右階段の上にユーミンが現れます。衣裳は、カウガール・ハット(テンガロン・ハット)、キャミソールとパンツ、すべて白色でした。ユーミンは、ゆっくり階段からステージに降り、今年の逗子、1曲目がスタートします。
 「Hurry up!心のまま・・・
 逗子の雰囲気に大変合っている曲ですが、記録を見る限りは、意外にも、ここでは一度も演奏された事がありませんでした。「私が見た雲は 馬のかたち あなた何に見えた 言葉にしてるまにちぎれてゆく それは愛に似てる・・」雲を媒体にした無常感の表現や、遥かな海原を行くヨットのイメージ、月を映す銀の鏡=嵐の後、静かになった海の暗喩、海を背景にして聴く曲としては、最高に近いと思います。1曲目からこれですから・・その後の曲目、大いに期待していましたが、それは裏切られませんでした。
 メンバーの定位置、ここでおさらいすると、中央にユーミン、下手側、向かって左より、田中さん、中川さん、市川さん、ユーミンの後、「センターウォール」の下、左から、かほりんさんのパーカッション席、村石さんのドラム席、武部さんのキーボード席、上手側、コーラス、左より、白井さん、ティナさん、今井君、でした。
2曲目.Sunny day Holiday(スユアの波)
 ステージは、一転、青い光で照らされ、田中さん、中川さん、市川さんが下手の階段上、コーラスの3人が上手の階段上に移動して、2曲目がが始まります。「スユア」ツアー以来のナンバーですが、ユーミンの曲では珍しく男性の立場からの曲で、「愛していさえすれば きみはいつでも そばにいると思っていた・・・」この曲、聴いていると、男としては、ちょっとずつ心にチクリチクリと来るんですよね(苦笑)。まあ、閑話休題。
 「きみは Sunny day ぼくの Holiday・・・・」今年の逗子を、野球にたとえたら、1番バッターがヒットで出た後、2番がヒットエンドランを決めて、ノーアウト1塁、3塁のチャンス・・・この2曲目が終わった時は、そんな感じでした・・・・この後、最初のMCです。  
 (MCはすべて、メモと記憶により再現しています。少々意訳しており、一字一句そのままではありませんので、ご了承ください)
 「こんばんは!2年振りの逗子にようこそ!でも2年って長いですよね。私にとっては、ワールド・カップやオリンピックの4年よりも、この2年の間隔が長いように感じられて、その間、いろんな事を考えながら、ずっと待っていました。みなさんも待っててくれましたか?(場内拍手)今年は台風がたくさん来て、この前も(台風)9号が行った、と思ったら、11号が来て、やきもきしていましたが、今回の逗子は、幸運にも天気にめぐまれました。仮に天気が悪くてもそれも自然のスペクタクルと思ってやりたいです。たった2日のコンサートですが、思いっきり完全燃焼したいと思います!」

3曲目.入江の午後3時(流線形’80)
 照明が赤紫の波を思わせる感じに変わり、ギター、ベースの3人がユーミンのところまで移動。左から田中さん、中川さん、ユーミン、市川さんと並んで、3曲目がスタートします。南の島での短い夏の恋を描いたこの曲、またもレアなナンバー・・・・・、どなたかが言っていた「苗場のリクエスト・コーナー」状態ですね。この曲は、ここの掲示板でも希望が多かった曲ですが、またまた記録を調べると、何と葉山時代のvol.1以来の演奏でした。
 「傷心をきくけれど 美しくできるのよ言葉にすれば 過ぎた恋は・・・・」「今はただ いどころも明日も告げず 砂に立つの・・・」名句ですね。
4曲目.紅雀(紅雀)
 一転、流れてきたイントロは軽快なメロディ・・・照明は、緑色と紫色が混じり、メンバーは、定位置に戻って、4曲目は「紅雀」でした。
 「暁にシュプールを描きながら 雲の群れわき上がる場所へ・・・・」この曲にも「雲」が印象的に登場します。ここでの「雲」はイメージとしては、さっきまで沖に見えていた入道雲の感じです。ここまでの4曲、すべてレアなナンバーですが、海辺で聴くのに、ここまで凄い組み合わせあったかなと思うくらいでした。
 「もう一度 飛ばせてほしいの 高く 自由に・・・・・」また野球にたとえると、3番打者がタイムリーで1点の後、4番の打球が空高く舞い上がり、スリーラン・ホームランという感じでしょうか。聴いている私の心も、逗子の空高く翔け上がったようでした。
5曲目.ハルジョオン・ヒメジョオン(紅雀)
 ステージは、一瞬暗転、そして赤い照明がステージを満たし、計32個のトーチに炎が上がり、スクリーンには赤い泡のような画像が映ります。聞こえてきた重いメロディは、前の曲と同じアルバムの名曲でした。この曲の中で繰り返される「哀しいほど紅く・・・」というフレーズ、赤い照明は、その夕暮れの情景をイメージしたようです。そして、曲終盤、スクリーンには、それぞれに歌うユーミンの姿が映り、ユーミンは、歌い終わると、上手に移動して、階段から上ステージに登り、バックステージに姿を消していきます。
6曲目.TYPHOON(VOYAGER)
 前の曲が終わった後も、スクリーンはしばらくユーミンの姿を映していますが、それが水面に水滴が落ちる画像に変わり、しばらくその映像を映した後、プールには、ロシアのスイマー2人が銀色のコスチューム姿で現れ、シンクロナイズド・スイミングを見せ始めます。そして、青いドレスに着替えたユーミンがいつの間にかステージの一番前に座り、6曲目のスタートです。
 「銀色の草も木も妖しくゆれはじめて・・・・」以前、この曲を初めて聴いた時、ここのフレーズの妖しさというか、表現の鋭さに背筋に戦慄が走ったのを思い出してしまいました。
 そして、ステージの下から別のシンクロスイマー6人(青いコスチュームでした)が一列に連なって、台風のうねりのように身体を波打たせながら、プール中央のスイマー2人に近づいていきます。そして、彼女らを追って、ユーミンもプールに踏み出します。プールの中に道が造られているのでしょう、ギリシャ神話の海神ポセイドンのように、ユーミンは水面を歩いてプール中央に移動してきます。スイマーたちは合流すると、水面から飛び上がったり、歌うユーミンの廻りで、華麗なシンクロナイズドスイミングの妙技を見せます。
 「私の胸の奥に生まれた台風が シーツの海を吹いてゆくの・・・・」逗子に台風はやって来ませんでしたが、ユーミンが起こしたこの台風だけは、一瞬、この逗子の空間を通り過ぎて行きました。
7曲目.ただわけもなく(新曲)
 ユーミンがステージに戻り、始まるのは、聞き覚えの無いちょっと重いメロディ・・・・・、しかしすぐに今、「夏旨茶」のTVCMで流れている曲と判りました。スクリーンに映るのは早回しで現れては消え、消えては現れる雲の画像、「青い空に出会ったら よろしくとつぶやいて・・・」それに時おり、歌うユーミンの画像が重なります。
 27日、この時、空には、まだ昼間の青さが残り、雲もぼんやりと白く浮かんでいました。そして、その後にうっすらと見えるのは、琴座のヴェガ(織女星)と鷲座のアルタイル(牽牛星)、そして白鳥座のデネブ、三つの1等星がつくる夏の大三角形の姿・・・海の方に目を転じると、雲の間に蠍座の主星アンタレスの赤い光・・・、野外のコンサートであればこそ、ほんの一瞬、ただの偶然にしか出会えない自然の映像、この曲とともに心に焼き付けられそうです。
 この曲の後、二つめのMCに入ります。
   
 「新曲をおおくりしました。「ただわけもなく」です。テレビでもアサヒ飲料の「夏旨茶」のCMで流れていますが、今、夏を迎えて(飲料)各社の商品販売競争は熾烈を極めているようで、テレビ見てたら、自分のスポットだけ少ないような気がするのね(笑)。私の曲が流れてるのは「アサヒ飲料」の「夏旨茶」ですから、間違えないようにしてね、他の飲んじゃダメよ!って一応義理立てしとこう(場内爆笑)。」
 ステージには、ユーミンを中央に、田中さん、中川さん、市川さん、今井君が座り、「アンプラグド」コーナーが始まります。
 「では、ここからは、「サオオヤジ」たちとアコースティックでお送りしたいと思います。こんな雰囲気のところで並ぶと、ホッとする感じなんですが、実はみんな気が気じゃないんですよ。アコースティックな楽器と言うのはとてもデリケートで今回は天気良いけど、雨が降ったらオシャカだし、潮風にあたっただけでも相当ダメージあって、後でメインテナンス、徹底的にやったら、3年分のギャラが一気に吹っ飛ぶ位、費用かかるんですよね。こうして、メンバーが一緒に歌ってくれるようになったのは、そんなに歴史が浅いことではないんですが、みんなメキメキ上達したんですね。実はメンバーの友達がコンサートに来てくれた時に、「あのコーラスは、メンバーがやってるのじゃなくて、裏で別の人がやってるに違いない」なんて言われるようになったのですが・・(笑)。みんな千本ノック状態で、ノドから血が出る思いで練習したのに、失礼ですよね。でも、まあ、そう言われる位、上達したと言う事で、嬉しい事ですけど、あまり押し付けてもいけないですね。では、「サオオヤジ」たちとお送りします。」
8曲目.ずっとそばに(REINCARNATION)
 ステージを覆うのは紫の照明、水玉模様の光。「ゆれる海に潜るような 何もきこえない ひとりぼっちのとき・・・・」ステージの光景は、以前台風が過ぎ去った直後、東伊豆の海に潜った時の光景にとても似ていました。
 私にとっては、生で聴くのは、「U−live」ツアーの弾き語り以来と思います。ちなみに、この曲は、音楽監督・武部さんが特に大好きなユーミン・ナンバー2曲のうちの1曲とか・・・。「そっと呼んで 胸の奥で ずっとそばにいるわ  今日も 明日もずっと・・・・・・・」この名曲については、もうこれ以上語りますまい。ユーミンの声が余韻を残し、アンプラグド1曲目終了です。
 「こんな潮風の吹く中で歌えるのは、とても嬉しいです。今回は、今まであまりやったことない曲を選曲してみました。(こんな曲は)初めて聴いたという人にも、心の中にしみいってくれるのじゃないかな、と思ってます。次の曲も「ドーン・パープル」ツアー以来、もう10年以上演奏してない曲です。「9月の蝉しぐれ」です。」
9曲目.9月の蝉しぐれ(DAWN PURPLE)
 ステージは一転、緑の照明に変わります。今よりも、もう少し後の季節の曲、さっきまでここで鳴いていた蝉は、ニイニイゼミでしたが、この曲では、ツクツクホウシの蝉しぐれなのでしょうか。「深みどりがまたひと刷毛 薄れるみたい・・・・・」この曲に聞き入っている間、なぜか心の中に響いていたのは、その夏の終わりのツクツクホウシの合唱でした。
 「どうもありがとうございました。今回のリハーサルは、三重県でやりました。なぜ三重県かというと、シンクロの練習のために、プール使い放題のところがあるからです。東京から新幹線を名古屋で降りて、近鉄電車に乗り換えて、伊勢の方に行ったところにあります。すごい辺鄙なところなんだけど、山一つがそのままリゾートになったようなところで、室内プールの他にゴルフコース、テニスコート、NHKホールくらいの大ホールに中ホール、小ホール、さらにコンベンション・センターにホテル、とあります。でも、コンベンション・センターとホテルは工事が途中で止まってて、ホテルの方は何だか映画「シャイニング」に出てきそうな・・・(場内爆笑)。(我々の他には)日曜にゴルフの人がパラパラと来る位です。
 そこで、スイマーたちは、7月のあたまから毎日7時間程、みっちり練習してくれました。でも、環境とってもいいところなんで、休日にはゴルフ場のカート乗り回したりしてたそうです。夜になると、田舎の匂いがしてきて、とてもアンバランスなところがまたいいのですが。一度だけスイマーたちは、伊勢の花火大会、浴衣の女の子もたくさんいるようなところに行って、リラックスしてたそうです。
 この前の台風の最中、私も日帰りでそこに行ったのですが、衣裳係の女性もそこに詰めていて、ある時、折り入ってお話がと言う事なので、何かと言うと「由実さんも水着着ませんか」という話だったんですね。(場内どよめく)ちょっと考え込んでしまって、もう40になると言うのに(場内爆笑)10代のスイマーと一緒に水着になったら、もうこれは犯罪なんじゃないかと・・(再び場内爆笑)。でも、日頃それで身体鍛えてるんだし、今回は水着着ることにしました。(場内拍手)では、次の曲もしばらくやっていない曲です。」

10曲目.サンド キャッスル(DAWN PURPLE)
 メンバーが定位置に戻り、10曲目がスタートします。前の曲とこの曲、同じアルバムで曲順は逆ですが、隣同士。曲の感じは随分違うのですが、共にピュアな少女が大人の女性になっていく時の、心の動き、と言うのか、葛藤というのか、そういうものをそれぞれ、全く別の角度から描いた佳曲ですね。次のような詞に特にそんなものを感じます。
「おしえて 大人になるっていうのは もう平気になる心 死にたいほど傷ついても なつかしいこと」(9月の蝉しぐれ)
「波のフレアー 白いレースの泡に こわさ知らずなきらめく日々が崩れてゆくわ」(サンド キャッスル)
男の私には、本当は理解できない事かも知れませんが・・・。
11曲目.恋の一時間は孤独の千年(TEARS AND REASONS)
 一転して、ちょっとメジャーな盛り上げ曲がスタートします。ここまでは、レアな曲でしたが、この曲は最近のツアー、苗場でも演奏されてますね。ダンサー8人がここで登場、ダンサーたちの衣裳は、仮面舞踏会のような感じで、全員が初めまして、かな?フレッシュなメンバーでした。この曲、去年の苗場で演奏された時は、間奏で、客席もいっしょになって、両手を左右にふる振り付けがあったのですけど、今回は無くて、ちょっと残念でしたが、後の方の曲で・・・。
12曲目.さまよいの果て波は寄せる(悲しいほどお天気)〜‘THE OCEAN AND I’
 11曲目が終わると、ユーミンをステージに残して、他のメンバーは、「センターウォール」の後ろに下がります。そして、その前に透明なシャッター(たぶん防水のため)が下ります。始まるのは、私自身は名曲中の名曲と思っているのですが、これまでコンサートでは、恐らく一度も演奏された事がない曲でした。
 「いつも悩みをたずさえて 潮騒をきいた けれど答えは得られぬまま朝焼けは終る・・・」この曲、「さまよいの果て波は寄せる‘THE OCEAN AND I’」松任谷姓になった直後のユーミンが、アーチスト活動を続けていく上での、迷い、悩みというものを率直に吐露したものと私は想像しています。「ああ 失うものはもうなんにもなくて 心静かな私がはじめて見える・・・」そして、ここの詞は何か一つの局面を乗り越えたユーミン自身の心境なのでしょうね。
 ステージには、歌うユーミン一人が残り、その背後、センターウォールの前には、大瀑布のように噴水が吹き上がり、青い光で照らされていました。他のメンバーは全て防水シャッターの後ろで演奏しています。この曲の季節は、冬の終り近い2月頃、夏の逗子とは、季節が違いますが、去年(2001年)、冬の苗場で聴いた「残暑」のように、なぜかとても新鮮な感じがしました。
 曲終盤近く、ユーミンの立っている場所が円形のサブステージとなって、ステージから持ち上がります。ユーミンの乗っている円形ステージからも水の幕が下に降り、ユーミンが、金色の光の中に現れる「風の谷のナウシカ」のように見えました。
 「夢中になれる何かがどこまでも導き いつしか遠く旅したとこの海に立ち告げよう・・・」ユーミンが海に立ち、「遠く旅した」と告げる日は、恐らくまだまだ来ないのでしょうね。
13曲目.月夜のロケット花火(DA・DI・DA)
 噴水が終わり、ユーミンもステージの上に降り、メンバーも定位置に戻って、13曲目に入ります。「防波堤に腰かけて 誰もがはしゃいだ・・・」ユーミンが「防波堤・・・」のところで、ちょっと海の側(防波堤の方)を見たような気がしました。照明は白と赤が入り混じったような色で、両ウィングまで照らし、打ち上げ花火の模様をイメージしたような感じです。この曲の後、最後のMCに入ります。
 「逗子の、ここの近くに、私が大好きな「海の家」のような「バー」のような、「隠れ家」みたいなところがあります。逗子のコンサートが無い年も、シーズン中に何度か友達の車で連れて行ってもらいます。この前のゲネプロの日も、本当はそれどころじゃなかったんですが、行ってしまいました。実は「今年は夜光虫が異常発生してるよ」って言われていたので・・・・・・。行くと、波頭はまるでサイリウムのように輝いていて、波は一度として、同じ形はなくて、それを見ていると、なぜここにいるんだろう、と考えたり、ふと気付くと、何も考えていない自分がいたり、でも、一番思ったのが、今年も逗子ができて良かった、と言うことでした。逗子のコンサートは私の宝物です。(場内拍手)これだけは失くしたくない。今日で終わりなので、ちょっとおセンチになっています。1978年、このコンサートを始めて(葉山時代から)もう24年、そんな長くやっていたのか、という感じです。では、どれくらいやっていた(感覚なのか)と訊かれても、答えられないですが、ここでは時間の感覚がなくなって、あのゲートをくぐったら、現実から夢の世界にいく感じです。私はこの逗子で生まれ育ったわけではないですが、子供の頃から、やって来ていて、ここでコンサートすることは一つのあこがれでした。こんな短いシーズンが終わっても、今年の逗子はとてもいい思い出になるに違いありません。でも、その前に、今年の夏がみなさんにとって、素敵な夏になりますように!」
14曲目.さよならハリケーン(ALARM a la mode)
 イントロを聴いていると、「LATE SUMMER LAKE」と一瞬思ったのですが、始まった曲は、この曲・・・・・。見事、良い意味で、引っ掛けられてしまいましたね(苦笑)。再びトーチに火が入り、市川さんが、ステージ中央、さっきの円形ステージの部分までやってくると、ユーミンと市川さんを乗せたまま、円形ステージは回転し始めます。そして、ユーミンがそこから降りて、ステージ下手に姿を消すと、市川さんは、逆方向、ステージの階段を降りて、プールの上に踏み出します。これは、もしかしたら、と思っていると、市川さんは、ギターをかき鳴らしたまま、マジシャンの様に、次第に沈んでいき、それに伴って、トーチの火もオリンピック閉会式の聖火のように、次第に消えていきます。私自身は初めて見た、「逗子伝説」のひとつ、市川さんのプール沈下シーンでした。
15曲目.満月のフォーチュン(天国のドア)
 少し間があって、再び登場してきたユーミンは、「お約束の」水着姿の様でしたが、まだその上に金色のビーズのカーテンみたいな衣裳を着ていました。ここでは、定番ソングで来ましたね。市川さんは、この曲では、まだ復帰せず、ギターは中川さん一人でした。プールに現れるのはピンク色の扇子を持ったスイマー、ちょっとオリエンタルなシンクロを見せ、そして、曲の間奏で、センターウォール、上ステージ付近で花火がスパークした、と思うと、やはり手に扇子を持った、京劇みたいな衣裳のダンサーが、一瞬にして登場。ダンサーは、ステージに駆け下りると、さっきユーミンも渡っていたプールの中の通路に降り、スイマー8人、ダンサー8人、計16人がプールの上で、水の競演を見せます。
16曲目.September Blue Moon(Delight Slight Light KISS)
 マドロス風の衣裳の市川さんが、ステージに戻り、16曲目、ユーミンによれば「都会のコンビニの歌」です。そして、「きみはSeptember Blue Moon・・・」で始まるパートでは、コーラスの指導で、両手を上に上げて左右に振る振り付けを客席全員も・・上の方の席から見ると、実に壮観でした。(と言って、私もバッチリやってましたが・・・(苦笑))
 この曲の中では、メンバー紹介もあり、ユーミンが紹介する度に、スクリーンにメンバーの写真が出てきます。27日は下にローマ字で氏名が出てきましたが、28日は写真だけでした。(写真も28日は取り直して替えていたそうです)ユーミンを含めバンドメンバー10人、ダンサー8人(ここでは消防服みたいな衣裳でした)スイマー8人、計26人がステージを満たしています。特にスイマーの、エレーナ・ウシークさんとアナスターシャ・シゾーワさんのお2人、シャングリラの時のメンバーと、再会できるのは嬉しいものです。シャングリラの時は、シンクロチームの中で、一番若かった彼女らも、今では、リーダー格のようですね。
17曲目.星空の誘惑(REINCARNATION)
 照明が、高速道路のトンネルのような色(ちょっとオレンジのような)になり、スクリーンには、映画のフィルムが流れるような画像の一コマ一コマにユーミンの姿が浮かび上がります。そして、フィルムの画像は、いつしかリング状になって、回りながら、この曲終了。続いては、逗子定番にして、本編最後の曲です。
18曲目.埠頭を渡る風(流線形’80)
 良い意味で意外な選曲が多かった今回も、本編のラストは、この逗子の定番中の定番ソングでした。ドラム、パーカス、キーボードの演奏席は、センターウォールの後に退き、さっきの防水シャッターがまた降りました。それ以外のメンバーは、ユーミンを中心に、下手に左から、中川さん、白井さん、田中さん、上手に、市川さん、ティナさん、今井君、と言う隊形で、ステージ前方に並び、その後には、また大瀑布が上がります。この時、凪いでいた風が、陸風となり、ステージでは、下手から上手に向かって吹きはじめ、上手にいたティナさん達には、まともに噴水がかかるようになってしまいました。
 曲終盤、ユーミンは、プールの水面を歩いて、プール中央へ、後に続くのは、田中さんでした。何と呼ぶのか、田中さんは、ベースを頭上に持ち上げる形で演奏していました。そして、遂にユーミンは、ビーズ状の上着を脱ぎ捨てて、黄金色の水着姿に・・。ちょっと遠くて、私にはよく見えませんでしたけど。ユーミンと田中さんは、ステージに戻ると、全員で本編終了の挨拶をして、いったん退きます。
 逗子恒例の花火は、ここでした。ステージ下手の後方から次々と打ち上がります。しばらく、上空での光の競演に見とれた後、最後の花火がゆっくりと光の粉を宙に舞わせるのを見送りながら、アンコール前のしばしの休みに入ります。
19曲目.Hello,my friend(THE DANCING SUN)
 27日は、ややアンコール開始には時間がかかりました。5分くらい経ったか、アンコール催促の拍手が鳴り止まない中、ユーミンとメンバーが再び位置に着きます。
 「どうもありがとう!2年後もここでお会いしましょう!」アンコール1曲目も定番曲でした。ユーミンの衣裳は、ロシアの国旗と同じデザインのシャツと白いパンツ、他のメンバーは全員、逗子グッズのTシャツ姿(女性メンバーはチビT)でした。この曲はしっとりとオーソドックスに歌い上げた後、アンコール2曲目に入ります。
20曲目.青春のリグレット(DA・DI・DA)
 アンコールは、メジャーな定番曲を続けましたね。ステージ中央に、コーラスが扇の形で並び、扇の要の位置が今井君、右がティナさん、左が白井さん、その前にユーミンが立ちます。そして、プールには再びシンクロスイマーが登場、上ステージには、ダンサーが登場してきます。スイマーは、ユーミンと同じ、ロシアの国旗をデザインした水着でした。そして、歌い終えたユーミンは、ステージからプールにダイブ!すぐにスイマーたちがユーミンを立ったまま持ち上げます。そして、全員がステージ上から挨拶し、バックステージに引き上げていきます。
 27日は、ここで終りました。
21曲目.晩夏(ひとりの季節)(THE 14th Moon・28日のみ)
 28日、2日目と言っても最終日。アンコール2曲目が終っても諦めずにアンコール催促の拍手を続けていると、ステージに照明が入り、ユーミンと武部さんが登場、ユーミンは、虹の模様がプリントされた白のTシャツにジーンズ姿でした。そして、武部さんが弾き始めたメロディは・・・! 「ゆく夏に 名残る暑さは 夕焼けを吸って燃え立つ葉鶏頭・・・・」もしかしてとは思っていましたが、ダブンアンコール曲は完全に予想外、でも嬉しい予想外でした。
 「ふるさとは深いしじまに輝きだす 輝きだす・・・・・」2002年の一つの「ユーミンの夏」が終った瞬間でした。
 
 「海の神がたなびかす豊旗雲に夕陽が射し、今夜の月夜はさわやかであるに違いない。」約1400年前、皇太子時代の天智天皇は、瀬戸内海に面した印南国原(現在の兵庫県明石市付近の平野)で、空に浮かぶ雲をご覧になり、上記の歌をお詠みになられました。このように、ひとときとして同じものはない、雲の表情は、「無常」を現わすものとして、古くから歌詠みたちが広く題材としてきました。
 今回の逗子、「心のまま」、「紅雀」、「TYPHOON」、「さまよいの果て波は寄せる」と雲が印象的に登場する曲が多かったですね。また新曲の「ただわけもなく」での湧いては消えてゆく雲の映像も印象的でした。それを思い出しているうちに、僅か2回の公演のみで消え去って行ったこのコンサートも、古代に天智帝が歌に詠まれたひとひらの雲、そのものだったのではないか、そんな感じもしてきました。
 その2002年の「ひとひらの雲」の輝き、どれだけ再現できたかはわかりませんが、あの時、私が感じた全てを、ここに焼き付けてみました。その作業を何とか終えた今、私はまた、視線を前に向けようと思います。21世紀を走り続けていくユーミンの姿を追って・・・。ここまでお読みいただいた皆様、どうもありがとうございました。
     
 7th August 2002   Shingo Miyazaki 
     
(表紙に戻る) (逗子2002表紙に戻る)