| 出航 |
| クルーザーが岸壁を離れ、ハーバー内のやや複雑な水路を抜けて、いよいよ出航です。当然ながら、ハーバー内に立ち入るのは初めてでした。 |
| 大海原 |
| 海へと乗り出すと、そこは大海原。この日は晴れで海も穏やか、ヨットが多数、沖に出ていました。 |
|
| 海の上の鳥居 |
| 海の上、薄らと見えている鳥居は、森戸神社のもの、その右に見えている灯台こそ・・・・。 |
裕次郎灯台
(位置) 北緯 35°16' 06", 東経 139°34' 00" |
| 森戸神社沖、葉山の海を見下ろす灯台、正式名称は「葉山灯台」ですが、「裕次郎灯台」という通り名の方がはるかに有名になってしまいました。今日も永遠の大スターの名を頂いたこの灯台は、夜の海に光を放ちます。 |
| 逗子マリーナの遠景 |
| 帰路、逗子マリーナが海からの靄にかすんで見えています。ステージでは、リハーサルがたけなわの頃でしょうか。 |
| 謎の巨大筏 |
| ふと視線を横に向けると、タグボートに曳かれた巨大な筏が海上を移動中。これはもしかしたら・・・。 |
| 巨大筏の正体は・・ |
| やはり、そうでした。巨大筏の正体は、逗子ライブの本編終了後の花火打ち上げのための海上基地でした。 |
| 海上の花火基地 |
| 海上の花火基地が、逗子のステージをバックに、定位置まで移動していきます。 |
| 海上の花火基地2 |
| 花火基地を後方から取りました。上にいる人と比べても、巨大な基地です。それにしても、ステージの位置が変わると聞いたとき、花火はどこからと思いましたが、海上からだったのですね。 |
| 海側から見たステージ |
| この角度でステージを見ることも貴重な経験でした。ブルーブロックの座席が正面に見えますね。耳を澄ますと、かすかにリハーサルの音が聞こえます。 |
| 帰港 |
| 30分余りのクルージングを終え、クルーザーがハーバーに戻ります。 |
|
|