(表紙に戻る) (逗子2004表紙に戻る) (曲目リスト)
Yuming
SURF&SNOW in Zushi Marina
vol.17 2004

   
SURF&SNOW in Zushi Marina vol.17 2004 レポート

水の惑星
   
2004年7月22日(木)  開演 18:45 逗子マリーナ・シーサイドリビエラ特設ステージ
2004年7月23日(金)  開演 18:45 逗子マリーナ・シーサイドリビエラ特設ステージ
2004年7月24日(土)  開演 18:45 逗子マリーナ・シーサイドリビエラ特設ステージ
2004年7月25日(日)  開演 18:45 逗子マリーナ・シーサイドリビエラ特設ステージ
(2004年7月21日(水)  開演 18:45 逗子マリーナ・シーサイドリビエラ特設ステージ)
(ゲネプロ(最終・公開リハーサル))
      
     
 凝結し温まった地球は、そのなかに捕らえていたメタンやアンモニアや水や水素ガスを放出した。それが、原始的な大気と海になった。太陽からの光が、原始地球を照らして温め、あらしを起こし、稲妻と雷を作りだした。火山からは溶岩があふれ出た。
 このようなことが、原始大気の中の分子を引きちぎった。そのかけらは、再び結合して、もっともっと複雑な形になり、原始海洋の水の中に溶け込んでいった。しばらくすると、海の水は、温かい薄いスープになった。そして、粘土の表面で複雑な化学反応が起こって、分子ができていった。
カール・セーガン/木村繁・訳「コスモス」より
   
  
    
 地球の誕生以来、40数億年もの間、一度も尽きることなく、その表面の大部分を被い続けてきた、「海」という名の巨大な水がめは、はるか昔、巨大な有機物のスープとなって、その中に「生命」というものを生み出し、「自然のゆりかご」となって、それを守り育み、同時に後世の知的生命体への膨大なメッセージをその中に包んできました。
 今から3億5000万年前、古生代・石炭紀の海の中に棲んでいた珊瑚の群れは、日に日に、登り、そして沈んでいく太陽の動きをその身体の中に刻み付けていました。そして今、化石となって発見される珊瑚には、「日輪」として古生代の太陽の動きが刻み込まれていて、今地球上に生きる我々人類に、当時、1年が400日以上あった事を伝えています。
 私は、逗子に来た時はいつも、まず堤防に座って、上の写真のような湘南の海の光景をじっと見ることにしています。そうしていると、「水の惑星」として地球が誕生した時にも、「巨大な有機物のスープ」になった海の中で複雑な化学反応が起こり、「生命」が誕生した時にも、そして、1年が400日以上あった古生代にも、人工の構造物を除けば、今とほとんど変わらない光景がただ広がっていただろう事に思い至ってしまい、とても不思議な気がします。
 ユーミンの逗子は、ステージがそんな「水の惑星」の大自然に抱かれた唯一のコンサート。今回は特に、ステージが海側に設置されているので、実際に客席からどのように見えるのか、非常に期待していましたが、それは全く裏切られませんでした。
 
 21日、ゲネプロの日、この日から実質的に今年の逗子はスタートとなりますが、日本列島は、北太平洋の空に横たわる巨大な「クジラの尾」(太平洋高気圧)の中に入り、何とか期間中は天気に恵まれるようでした。今回は、初めてゲネプロも含めて、本公演4日と併せ、5日間完全制覇しました。その今回の逗子の実質5公演、合成してレポをお送りさせていただきます。
 
 21日、いつものように鎌倉駅から歩いて会場へ。若宮大路を由比ガ浜の方に歩き、簡易裁判所とマクドナルドが並ぶところで左折、九品寺を右に見たところで右折、光明寺を左に見ながら材木座海岸に沿って歩き、和賀江嶋を右に見ながら、小坪海岸トンネルを抜けて、逗子マリーナに到着です。私が歩く時のこのコースは、もちろん唯一のコースというわけではなくて、新田義貞が創建した九品寺(くほんじ)、4代執権北条経時が創建した光明寺(こうみょうじ)、1232年に創られた現存する日本最古の築港の跡、「和賀江嶋」を一気に見れる「歴史コース」であります。
  
 21日は、時折パラパラと雨が降る天気でしたが、(22日から25日は概ね晴れでした)入場時間の頃には何とか上がりました。17:30やや過ぎて入場開始、入場して席に上るところには、「定員8008人」という貼紙がありました。末広がりの「8」を2つ入れたのは、スタッフが縁起をかついだのでしょうかね(笑)。ブルーブロック38列目の席について、ステージの方を見ると、雨上がりらしく、ステージの背後に虹がかかっているのが見えました。
 ステージは、上下2層のステージ(上のステージは、「上ステージ」、下のステージは、単に「ステージ」と呼びます。)に別れていて、ステージには、中央に更に一段低くなった部分がありました。(特に区別する必要がある時は「プールサイドステージ」と呼ぶことにします)上ステージの下には、左右に2個ずつスペースがあり、下手側の2つには、左から武部さんのキーボード席、村石さんのドラム席、上手側左のスペースには、小野かほりさんのパーカッション席がありましたが、右側は空スペースになっていました。上下のステージは、両側と真ん中に階段があって結ばれ、プールサイドステージからは、真ん中にプールへと降りる階段がありました。
 客席から見てその背後、海側には、「キューブパネル」と呼ばれる箱型のパステルカラーのユニットが積み重ねられた柱が、9本並べられ、両側の2本はステージから、中の7本は、上ステージから立てられた形になっていて、そのキューブ柱の間には、バリライトが縦に4個付けられた細い柱が合計で8本立っていました。
 キューブ柱は、それぞれ、下手から(逆からでも一緒ですが)7個、4個、5個、真ん中の3本はいずれも6個、上手側には5個、4個、7個のキューブが積み重なってできていて、上ステージの高さがちょうどキューブ2個分なので、一番端の柱は、その内側の柱より、高さがキューブ1個分高いかたちになっていて、全体では、緩やかな波の形になっていました。キューブは、それぞれ、一番左端の柱が、上から「青、緑、ピンク、黄、青、オレンジ、グレー」というように、上下では同じ色にならないように積まれていて、それぞれ上にはトーチがありました。トーチは、プールの上、オレンジブロックとピンクブロックの前にも1個ずつありますが、もうすぐアテネ五輪だけに、どうしても「聖火台」に見えてしまいますね(苦笑)。9本のキューブ柱は、まとめて「キューブ・ウォール」と呼ぶことにします。
 上ステージには、バリライトが14個、これは、上ステージに立てられた7本のキューブ柱の下にそれぞれ2個。ステージには、プールサイドに12個のバリライト、その両側に2個ずつ、計16個もバリライト、プールサイドのバリライト、12個というのは、実は意味のある数でした。それは後でわかります。
 更にキューブ・ウォールの外側には、スピーカが取り付けられた櫓、その外側には、頂上付近にサーチライト、バリライトが縦に取り付けられた櫓が片側2本、両側で計4本立てられていました。
 ブルーブロックの上に目を転じると、最後尾の上にスポットライト台があり、ライトが4本据えられていました。その両側には、冠スポンサーの「不二家」のCM看板・・・子供の頃からお馴染みの、不二家のマークに‘be fresh,be happy!’と書かれたものが2つ付けられていました。
 9月に、このライブがWOWOWで放送されるので、ステージの両側にカメラ付きのアーム、あちこちにもテレビカメラ、ついでに本番中にも、ステージのあちこちにカメラマンの方が出没してましたです。まあ、迫力のあるシーンを撮影してくださりませ(笑)。9月は楽しみに待っています。
 それと、22日に見た時には、ステージの後ろの海に浮いている巨大筏が・・・・これはもしかしたら・・と思っていましたが、やはりそうでした。これについては後で・・。
 
 私の席は、21日、ブルー38列かなり上手寄り、22日、ブルー46列ほぼ真ん中やや下手寄り、23日、ブルー59列ほぼ真ん中やや下手寄り、24日、ブルー28列ほぼ真ん中やや上手寄り、25日、オレンジ25列やや海よりでした。かなり最後列に近かった23日は、後ろを見ると、ブルーの一番後ろの通路に何人か立っている人がいて、立見席かと思ったのですが、そこに立ってる人はみんなスタッフ証を身に付けてました。どうやら、その立見席は、スタッフ専用のものだったようです。(あの大川女史も最終日にここで見てたそうです。)24日は、少し前に関係者席のブロックがあり、開演少し前、正隆さんと海津さんが席に着くのが見えました。
 
 ブルーブロック、特に最後列に近い59列目から見ると、最初に期待していた通り、水平線がはっきりと弧を描いて、大海原がちょうどステージをやさしく包むように見え、キューブの重ねられた柱は、イオニア式の円柱のようで、ステージ全体が、ギリシャの神々に捧げられた神殿のようでした。さっきの虹は、ギリシャ神話の虹の女神イリスが、オリンポスと、このステージとの間に渡した神々の通り道であったのか・・・と一瞬思いました。
 
 21日、地元の人々を招待したゲネプロの日と「逗子市制50周年記念公演」となった24日には、地元の逗子市立小坪小学校の児童たちによる演奏が本番前にありました。彼らは、大きなステージで緊張していたようでしたが、「ルージュの伝言」などの演奏で楽しませてくれました。小坪の子供たちへ、どうもありがとう!
 21日は、ゲネプロのため、まず雲母社の海津さんがステージ下手側に登場して、説明を行いました。内容は、このコンサートが1978年葉山で始まり、1982年を最後に、この逗子に移ってきたこと、地元の協力で今回開催できたことへの謝意、このステージが光と水のページェントであること、ロシアのシンクロスイマーも出演すること、スピーカの出力を80パーセントに絞り、客席で吸収させることによりトータルで周囲への音がこれまでの70パーセントにできた事、「ゲネプロ」とは本番通りに行う最終リハーサルである事、などでした。
 
 開演時刻が近づくと、ちょうどトロピカルな感じの幻想的な歌、唱和がBGMとして流れていましたが、それがピタリと止み、まだ空が明るい18:50過ぎ・・・ステージに光が入り、まず、ステージ後方から、武部さん、村石さん、かほりんさんが現れて、それぞれの席につきます。歓声が上がる中、続いて、ステージ下手から、田中さん、中川さん、市川さん、上手から今井君、ティナさん、ミエりんさんが登場、それぞれ定位置に付くと、スタートしたのは、あのASIAの曲でした。
1曲目.わき役でいいから(水の中のASIAへ)
 歓声の中、上ステージ中央にキラキラと輝く白いドレス姿、髪には白いリボンのユーミンがゆっくりと姿を現しました。ステージを包むのは、白い光。
「Remember me もうすぐ 通りをスコールがかけて来る時刻 ・・・・・」
「ときには 泣きじゃくって カラリと去ってゆく雨になりたい・・・・」
 東南アジアの大都市、恐らくジャカルタかマニラが舞台のこの曲、雨季のそれらの都市では、南国特有の短く激しいスコールが去った後は空気が爽やかになるそうですが、何となく空気がジトッ!としていて、そう思っていると海からカラリと爽やかな風が吹く、そして、南国的な風景に包まれた夏の逗子のトップバッターに相応しい曲でした。
 ただ、記録では、この曲は葉山時代のvol.2(81年)に最初に演奏されて以降、直近に演奏されたのが、89年のvol.10ですから、ほぼ15年ぶり、久々の演奏でした。
「私がもう少し大人だったら あなたに出逢えはしなかったでしょ・・・・」
 ここのところで、ユーミンは中央の階段を歌いながら、ステージへと降りてきます。プールサイドまで来たユーミンは、苗場以来、久々にステージで見ましたが、やはりとても輝いて見えました。歌が始まると同時にステージ全体をさっと照らした白い光も昼の暑さを振り払うようで爽やかだったですね。
 各メンバーの定位置、ここでコンファームすると、中央にユーミン、上ステージ下、下手側から武部さんのキーボード席、村石さんのドラム席、中央階段を挟んで、小野かほりさんのパーカッション席。ステージ上、下手側、向かって左から市川さん、中川さん、田中さん、上手側、向かって左から今井君、ティナさん、ミエりんさん、でした。
2曲目.灼けたアイドル(SURF&SNOW vol.1)
 2曲目、今度はセピアっぽい黄色い色の照明がステージを覆い、続いての曲は、サーファー仲間たちの言わば回想の曲で、私は秘かに映画「ビッグ・ウェンズデー」の主人公たちがこの曲のモデルと思っています。
「ああ 時はさざ波 私達を 離ればなれ 遠い島へ運ぶ・・・」
 ユーミンは、歌いながらステージのプールサイドを左右に動きます。そして、ステージ中央の階段からプールに降りると、ユーミンはプールに乗り出します。
「ああ 舟につながれ 旅をしても まだ すっぱいパイナップルでいたい・・・」
 水中のスタッフが動かすボードの上で、ユーミンはプールを一周します。その姿は時に流されていても、いつまでも若くありたいという意思の表現であるように思えます。ユーミンは、まだまだ「すっぱいパイナップル」そのものですね。
 4年前、オープニングでこの曲を歌った時と同様に、最後の「遠い島へ運ぶ・・」のところを一段高く歌い上げて、ユーミンがステージに戻ると、最初のMCです。
 (MCはすべて、メモと記憶により再現しています。少々意訳しており、一字一句そのままではありませんので、ご了承ください)
 「こんばんは!サーフアンドスノーにようこそ!えー今回は気を揉ませましたが(笑)。やっぱりすることにしました。(場内拍手)これをしないと私の夏も行かないし・・・。今回は、過去の逗子の名場面に加えて、新しい場面を加えて、This is the ‘Surf and Snow’!という感じでお送りしたいと思います。(場内拍手)どうぞ最後までごゆっくり。」

3曲目.潮風にちぎれて(sweet,bitter sweet)
 イントロが始まって、あの「1977年の4曲」からの海の歌でした。ユーミンはステージ中央からゆっくりと下手側階段に歩み、階段の上の方に腰を下ろして歌い始めます。この曲は、収録されたアルバム(「ALBUM」77年12月発売)がCD化されなかったため、長い間幻の曲となっていたのですが、「夏、海辺で聴きたい曲」としてファンの間で少しずつ支持を集め、遂に2001年のバラードベスト‘sweet,bitter sweet’で日の目を見ることになりました。
 照明の色は、晴れた日の海原のような、青緑色、それにゆらゆらとゆれる海面のような光がキューブ・ウォールを走ります。
「砂浜にうちよせた 木ぎれひろい 沖へ投げた あなたと歩いた年月を けちらしてみたかった・・」
 この曲は、失恋の曲ですが、詞に描かれたヒロインの淡々とした態度が、かえってその内心の淋しさを浮かび上がらせているようです。
「あなたと来なくたって わたしはもとから この海が好き・・・」
 ピュアなヒロインの心を、ユーミンが階段にずっと腰を下ろしたまま、静かに歌い上げました。
4曲目.瞳を閉じて(MISSLIM)
 聞き覚えのあるイントロが流れ出し、ステージ上の照明が、澄んだ海を覗き込んだ時のような青紫色になり、ステージの外側のバリライトが、客席を何本にも別れた白い光で照らす中、ユーミンは、立ち上がり、歌い始めます。
「風がやんだら 沖まで船をだそう 手紙を入れたガラスびんをもって・・・」
 荒井時代の名曲、海辺で聴く、王道の曲、「NHKアーカイブス」のテーマともなっている曲です。そのNHKアーカイブスの番組でも紹介されていた、五島列島・奈留島に住んでいた一人の女子高生の手紙から、ユーミンが海の景色を想像しながら詞を書いた、というエピソードはもう広く知られていますね。
 それぞれのキューブも、中から白く光り、ユーミンは、歌いながら、ゆっくりと上ステージを下手側から上手側へと歩きます。
「小さな子供にたずねられたら 海の青さをもう一度伝えるために・・・」
 ここのところで、上手側の階段上に達したユーミンは、ゆっくりと階段を下り始めます。
「今 瞳を閉じて・・・・・・」
 歌い終わったユーミンが、プールサイドステージの中央に来て、2つ目のMCです。
 どうもありがとうございました。今回、初めてこちらにステージを作ったんですけど、新鮮でしょ。リハやってみて早くこうすれば良かった、と思いました。ステージの高いところに登ったら、海をどこまでも見渡せて、とても気持ちよくて・・・で、今回は「海の歌」をたくさん入れてみました。(場内拍手)続いては、新曲を2曲お送りしたいと思います。まず不二家のカントリーマアムのCMで流れている「Invisible Strings」という曲、そして6月に映画「天国の本屋〜恋火」の主題歌として書いた、「永遠が見える日」2曲、続けてお送りします。」
5曲目.Invisible Strings(新曲)
 ステージ上の照明は紫色、そして、プールサイドステージのすぐ下、プールの中から、4基の噴水が並んで霧状に上がりました。まだ夕凪の前、海風の時間で、ちょうど風が海の方角、ステージの後ろから吹き付けるかたちになります。24日に見たときは、28列目にいるにも関わらず、噴水が海風に流されて、初めて「水かぶり」を経験してしまいました(笑)。その噴水の間でユーミンが歌い始めます。
 この曲、サビの部分は、「カントリーマアム」のCMで聴いているのですが、前半は、何となく重い曲調で、なかなかサビとはつながらなかったのですが、だんだん盛り上げていって、うまくサビの部分に入っている、という印象でした。
「思い出して 見えない糸を 信じてる私が いることを・・・」
 サビの部分で、ステージは緑色の光に照らされ、噴水も緑色に染まり、キューブの中も白い光が点滅します。曲名は直訳すると「見えない糸」、詞の中にもさり気なく歌いこまれていますね。年末に予想されているニューアルバムには、収録されるでしょうか?早くCDで聴きたいと思います。
6曲目.永遠が見える日(新曲)
 ステージ上の照明がピンク色に変わり、リング状の無数の光がキューブ・ウォールを染め、5月の映画試写会以来、もう私にはお馴染みになってしまった新曲のスタートです。この曲から、コーラスの女性2人、かほりんさんが引っ込み、コーラスは、今井君一人、パーカス席は無人になっていました。
「泣きそうになるから すぐ手をとって つれてって海辺まで・・・」
 残念ながら5回も聴きながら、確認しきれてなかったのですが、ユーミンは確かにこう歌っていました。歌詞カードでは「川辺まで・・」ですね。海辺で行われる逗子のみの特別ヴァージョンの歌詞でしょうか?9月のWOWOW放送の時、もう一度確かめてみます。
「輝いて もう少し そばにいて 抱きしめて この世にいる 意味を教えて・・・」
 何度も聴いたこの曲ですが、この詞の持つ深さのなせる技なのか、まだもっと聴いてみたい、となぜか思ってしまいます。
 ユーミンは、歌いながら、ステージを中央から下手、下手から上手へと動き回ります。そして、歌い終わると、ユーミンは上手側に引っ込み、その後、今井君のソロコーラスが入り、長いアウトロの後、次の曲に入ります。ついでに22日、ユーミンは、少し終わり際に歌詞をトチってましたね。
7曲目.ガールフレンズ(VOYAGER)
 今井君はコーラスの定位置のまま、ギターを持って演奏、そして、ティナさん、ミエりんさん、かほりんさんの3人が、黒のスーツ、黒のサングラス、黒のネクタイ、黒の山高帽(ボーラー)、黒づくめで下手から登場し、そして、同じ黒づくめスタイルのユーミンが上手側から登場してきます。
 ここまで比較的静かな曲が続きましたが、ここで一気に盛り上げ曲でした。照明は、赤、白、赤、白、と目まぐるしく動きます。最初の立ち位置は、左から、ティナさん、かほりんさん、ユーミン、ミエりんさん、のようでした。(サングラスで顔がよく分からなかったですが・・・)とにかく、「ガールフレンズ」4人組は、歌いながら、ステージ中を駆け回ります。
「おしえて これから 危なく生きたらだめなの・・・」
 帽子を飛ばすかな、と身構えた?けど、ここではまだだったです。(苦笑)飛ばしたのは次の曲でした。
「悲しかったのは やさしすぎるから あなたたちが・・・」
 あの独特のアウトロが響いている間、4人の「ガールフレンズ」は中央階段をゆっくりと登り、上ステージに立ちます。
8曲目.彼から手をひいて(SURF&SNOW vol.1)
 ユーミンたちが上ステージに立ったところで、続いて盛り上げ曲、アルバム‘SURF&SNOW vol.1’の1曲目でした。この曲では、4人入り乱れて元気に動き回り、それぞれの立ち位置がよくわからなくなってしまいました(苦笑)。
 照明は赤主体、キューブ柱の間にある縦のバリライトも上下に往復半回転しながら、廻りを照らします。静かだった客席も前の曲とこの曲あたりから、乗って来ました。曲の終わり近く4人は、ステージに降りてきて、終わると同時に、帽子を飛ばして、8曲目終了。
9曲目.TUXEDO RAIN(ダイアモンドダストが消えぬまに)
 ステージがしばし暗転し、ユーミンが、帽子、サングラス、上着を脱ぎ、メンバーが定位置に戻って、9曲目のスタートです。そして、上ステージには、LED(発光ダイオード)によるスクリーンが出現、ステージ上の様子が映っています。これはカーテンのように薄く、向こうの様子も透けて見えていますね、とても不思議な感じです。
 そして、この曲から、ロシアのシンクロスイマーがプールに登場してきます。コスチュームは、銀色、それに指の長いグローブ・・・スイマーはここでは全部で8人、タキシード風とドレス風の衣装の2人がいて、彼女らがアクトの主人公のようです。スクリーンには、スイマーたちのアクトと、歌うユーミンの姿を交互に映します。
 スイマーたちの後ろへのスピンなど、シンクロ、一番よく見えたのが、やはり24日のブルー28列でした。そして、スイマーたちの演技が進む間、噴水が間歇泉のように、外側から計2つずつ、打ちあがってきます。それを見ると、噴水の発射口は、左右6個ずつ、計12個あるようでした。
「やるせなく でも誇らしく 誰も来ないセレモニー・・・」
 主人公の2人のスイマーが寄り添うように、ゆっくりとプールの中に消えてゆき、最初のシンクロナイズド・スイミングの終了です。
 
 ところで、この曲には、眼前の湘南の海を誰よりも愛した、あの大スターとの間に意外な接点があります。
 94年1月、もう10年前ですが、渋谷西武で開催された「U−miz」展。行かれた方も多いでしょうが、メインの展示はコインロッカーをそのまま転用したケースに入った、それぞれの曲の「思い出の品」でした。曲名の書かれたロッカーを開けると、いずれもユーミン秘蔵のその曲の「思い出の品」が入っていて、間近で見ることができました。
 当時の私のメモによれば、中に入っていた品は、パンフに載ってなかったものを紹介すると、「瞳を閉じて」は、ガラスビン、ガラス細工、砂、「甘い予感」は食べかけの「甘い羊羹」(これホントです!(笑)羊羹はロウ細工のだと思いますが、ユーミン流の洒落だったようです)、「ANNIVERSARY」は、スタッフの大竹誠さんの結婚披露パーティーの案内状(たぶん二次会の)、この曲は大竹さんの結婚を祝して書いた曲、だそうでした。
 
 で、「TUXEDO RAIN」と書かれたロッカーを開けた時、その中に入っていたのは、本当に意外なものでした・・・・・・1987年7月17日、湘南の海を誰よりも愛した、戦後を代表するスター・石原裕次郎は、52歳の若さでこの世を去りました。そのロッカーに添えられたユーミンのコメントによれば、その時、亡くなった石原裕次郎さんにちなんだ曲を書きたかった・・・で、裕次郎さんの代表曲、「夜霧よ今夜も有難う」の詞の中にあるフレーズ、「しのび会う恋」と「夜霧」から発想して、作ったのがこの曲「TUXEDO RAIN」だったそうです。無論、「TUXEDO RAIN」の詞からも、メロディからも、裕次郎さんのこの歌を連想することは、その事を知っていなければ、ほとんど不可能だし、逆もまた然りですね。裕次郎さんの歌がヒントになっているにしても、この名曲を創り出したのは、ユーミンの豊かな想像力と創作力、と言えると思います。
 ロッカーの中に入っていたのは、その石原裕次郎さんの「夜霧よ今夜も有難う」のシングル盤レコードでした。ついでに、ロッカーの扉を開けると、裕次郎さんの歌声が流れ出すという、凝ったサービス振りでした。
 今、私が見ているステージの向こうは、葉山の海、そこには、その大スターの名を頂いた「裕次郎灯台」が、暗い海で、船を導くため、今夜も光を放っているはずです。
 
 この曲の後、3つ目のMCです。
「どうもありがとうございました。シンクロ素敵だったでしょ。(笑)今回のシンクロのメンバーの中で、リーダー格なのが、ターニャ・・・、タチアーナ・ブガーエワ。逗子も3回目で、すっかりなじみで、もう25歳くらいになってるのかな、って思ってたら、まだ20歳なんだって。(場内爆笑)初めての時は、16歳だったんですね。みんな(シンクロの)世界選手権のスケジュールの合間を縫って、ここに参加してくれています。(場内拍手)
 で、今回の最年少は、2年前の逗子のメンバーだった、ジェーニャの妹で、ユーリャ、ユーリャ・コーチェトワ、彼女は17歳です。今回、三重でシンクロチームの合宿があったんですが、その最中に七夕があって、シンクロのメンバーも笹に願い事、ロシア語でなんだけど、書いて結び付けてました。そのユーリャの願い事というのが、3年後のシャングリラ3が、ウォーターランドで、それにシンクロスイマーとして自分が参加する、ということでした。(場内どよめき)その願いが実現することを祈りつつ、引き続きお送りしたいと思います。」

10曲目.Northern Lights(Wings of Winter,Shades of Summer)
 MCを終わったユーミンがゆっくりと中央階段を上り始め、かほりんさんが回す「ひゅん太郎」の音が「ヒュウウウウウウウウン」と廻りに響き、暑い逗子に、北極圏の凍てついた風のメロディが流れ始めました。ステージ上も、冷たい感じの緑の照明で満たされ、その中、上ステージ、LEDスクリーンの前に立ったユーミンが、歌い始めます。
「糸杉たちは 空を指さし まだ見ぬ未来 教えているの・・・」
 スクリーンには、まず流れる雲の映像、次に月の姿(月齢11位)がゆっくりと右側から現れてきます。思わず、右上に見えている「本物の」月と見比べてしまいました。(21日は月齢4.0、25日は月齢8.0、上弦でした)スクリーンの上を月がゆっくり横切った後、そこに映るのは、蠢く宇宙の星々・・・寄り集まって星雲となり、また散っていきます。
「永い時の涯てへ 今夜帰ってゆこう・・・」
 ユーミンは、映像に包まれながら、歌い続けます。スクリーンには、再び左下の方から月が現れ、画面を覆っていきます。
「オーロラの舞う平原 手に手をとり 走りだせば 二人が来た星まですぐ・・・」
 突然、ステージの照明が赤に変わります。スクリーンの映像も茜色の流れる雲・・・ギリシャ神話の曙の女神・エオスがステージに舞い降りたようでした。そして、映像は赤く染まった渚の光景に変わります。
 この逗子では、コンサートを楽しみながら、潮の満ち干、天を行く月と星、海からの風、波、様々な「自然」を感じ取ることができます。そして、その潮の干満を起こすのは、主に月の引力、地球に海が誕生して以来、無数に潮の満ち干は繰り返されて来ました。月と地球・・・古生代においては、400日あった1年が、現在365日になるまで地球の自転が遅くなったのは、そんな月の潮汐力によるものと考えられています。この曲で、スクリーンの月の映像を見た時、3億5000万年前の渚と、その海に棲んでいた珊瑚の群れと、その空にその時も今と同じように、ぽっかりと浮かんでいたであろう月を、何気なく想像してしまったのでした。
11曲目.DAWN PURPLE(DAWN PURPLE)
 ユーミンの位置はそのままですが、サオ軍団3人が下手側階段に、コーラス3人が上手側階段に移動します。下手側が上から中川さん、田中さん、市川さん、上手側が上からティナさん、今井君、ミエりんさん、そして、キーボード、ドラム、パーカス席の前には、水よけのシールドがかかり、ステージの奥、上ステージとの境あたりに水の幕のような噴水が、2メートル位の高さに上がります。ここの噴水は、形状から「ウォーターカーテン」と呼ぶことにします。(プールから飛び出す噴水は単に「噴水」と呼びます)25日、オレンジ席から見ると、コーラスのティナさんたちが、光るウォーターカーテンを背景に、きれいなシルエットになっていました。
「Close to me もっと近く感じるの あなたのこと・・・」
 照明は、最初、パープルの紫、それが緑、黄などと、目まぐるしく変わりました。スクリーンに映るのは、回転しながら次元のトンネルを抜けて行く様な映像、歌うユーミンもその中にシルエットになり、照明に合わせて、映像の色も次々と変わっていきます。
「決して消えない証を 胸にかけて 手をふりたい 今ちぎれるほど・・・」
 この曲は、単に男女の別れを描いたのではなく、「SAVE OUR SHIP」と同様に、もっと多くの人々同士の永い別れ、例えば、遠い宇宙に移り住む人とそれを見送る人というようなもの、を比喩的に描いた、と私は思っていますが、そう考えると、このスクリーンの画像と曲、とても合っているように感じられました。
 長いアウトロの間に、ユーミンは、ゆっくりと中央階段を下り、その間、下手側階段で演奏している市川さんにスポットが当たります。
12曲目.破れた恋の繕し方教えます(NO SIDE)
 ユーミンがステージに戻ったところで、スクリーンの画像がプールに切り替わり、赤い衣装のシンクロスイマー8人が、スプリング状のフープを持って、シンクロを始めるのが見えました。
「悲しき Midnight 庭を浸すよ Moonlight 恋の魔力 与えて・・・」
 シャングリラ1に続いて、この曲でのシンクロですが、アクトは数段ヴァージョンUPしている感じでした。そして、この詞に再三出てくる、魔力の根源としての「月」は、本当に上空にぽっかり浮かんでいます。そして、歌うユーミンの両側に、全身金色のコスチュームの「いたずら悪魔」が登場してきます。格好がボテッ!としていて、「カエルみたい」という声もありましたが、なんとなく間が抜けたしぐさから、私は「いたずら悪魔」と呼ぶことにしました。これ、ダンサーのうちの誰かが扮しているみたいでした。
「アブダカタブラ 彼が脱ぎ捨てたシャツを 100回きざんで媚薬をかける・・・」
 ユーミンが歌っている間、いたずら悪魔たちは、両側で踊ったり、プールの上に乗り出して、ボードに乗り、プールを一周したりします。そして、ユーミンは歌い終わると、いたずら悪魔たちと連れ立って、上手に消えてしまい、そのかわりに、ステージ中央に移動してくるのは、市川さん、そして、ギターをかき鳴らしながら、プールへと踏み出してきます。これは、やはりと思って、見ていると、市川さんは、シンクロスイマーたちが待ち受ける中、演奏を続けながら、だんだんと水の中へ・・・。市川さんが完全に水没してしまって、これまでならここで終わりなのですが、何となく、ゴボゴボという効果音と微かなギターの音が、まだ続いています。そして、次の瞬間、スイマーたちが、仰向けでギターを演奏したままの市川さんを水の上に担ぎ上げていました。場内に驚きの歓声が広がる中、ステージに仕掛けられていた花火が「バン!」と破裂、ステージが暗転します。
13曲目.真夏の夜の夢(U-miz)
 一瞬の暗転の後、ステージが光を取り戻すと、上ステージに、フラメンコのような衣装のユーミンと両側にダンサー4人づつ、ユーミン+ダンサー計8人が集合、そして、キューブ・ウォールの上と、プールの両側のトーチに火が入ります。ここでは、メジャーな曲を入れてきましたね。
 間奏で、白のメッシュ帽を逆さまにかぶった市川さんがステージに戻ってくると、ユーミンは、中央階段を降り、ダンサーは、右・赤地隊と左・星野隊(勝手にこう読んでます)に別れて、上手側と下手側の階段を降り、ステージで再び合流します。そして、曲終盤には、中川さんがユーミンの後ろ、中央階段の上に来て演奏します。客席が盛り上がったところで、13曲目終了です。
 ところで、だいたい、この時刻(20時過ぎ)になると、開演の頃の海風(今回の場合はブルーから見て、ステージの右後ろから吹く)が、夕凪を経て、陸風に変わってくるはずでした。実際、23日までは、この曲でのトーチの炎が、ステージの後ろの上になびいていましたが、24日と25日は、南風が強いのか、この時間になっても海風のままでした。24日、ブルーブロックにいた時は、トーチの炎が昨日までとは逆で、炎が消えると、ちょっと焦げ臭い匂いがこちらに漂ってきました。
 ここで、4つ目のMCです。
 「今回は、動きの決め事、ステージングと言うんですが、これが複雑で、覚えなきゃいけないことがたくさんありました。特にコーラスとは、一糸まとわぬ・・・じゃなかった。(笑)一糸乱れぬ連携を取らないといけないし・・・・。実は練習の最後に腰を傷めちゃって、もう年かなと思ったんですが、何とか復帰して、本番を迎えることができました。(場内拍手)ところで、これまでよりワンステップ、ヴァージョンアップした、市川さんの「沈下シーン」いかがでしたか?(場内拍手)市川さんもとうとう泳げるようになりました。実はね、このステージが始まった頃は顔を水につけることもできなかったんですよ(笑)。(スクリーンに照れ笑いしている市川さんが映りました)でも、まだまだステージングはこれからが本番。ラストに向かってみなさん、用意はいいですか?続けてお送りしたいと思います。」
 ティナさんとミエりんさんがやって来て、ステージ上でユーミンの着替えを手伝います。ユーミンの衣裳、ちょっと眼には水着?でしたが、よく見ると、上はノースリーブ、下は半パンのようでした。21日、ゲネプロの日は銀一色でしたが、22日以降は市松模様というか、チェス盤のような白銀と黒の模様でした。
14曲目.Miss BROADCAST(天国のドア)
 ユーミンとメンバーは再び定位置につき、次の曲が始まります。キューブパネルの一つ一つには×と+の組み合わせ、ちょうど漢字の「米」の字のような形で、白く光るネオン管が付けられていますが、この曲から、そのネオン管の出番・・・メロディに合わせて‘/’、‘−’、‘米’という図形を、「キューブ・ウォール」全体に目まぐるしく浮かび上がらせます。スクリーンには、再びイメージ映像が映ります。最初は、画像の中に踊るダンサーのシルエットが何体も現れてくる映像でした。そして、歌詞の中に出てくる‘sweet’、‘taxi’、‘truck’、‘studio’、‘video’、‘news’・・・・‘message’と英単語が次々と現れます。
 間奏でユーミンが上ステージに行くと、両側にまたダンサーが4人ずつ現れます。遠くでよく顔が見えなかったですが、両端が赤地さんと、星野さんみたいでした。で、さっきも書きましたが、勝手に「赤地隊」、「星野隊」って呼んでます。
「世界は今 点滅してる・・・」
 ダンサー陣と一体になって、ユーミンの歌声が響きます。この曲が発表されたのは、ちょうど湾岸戦争の年、14年経った今も、世界はますます目まぐるしく点滅していますね。
15曲目.メトロポリスの片隅で(DA・DI・DA)
 ダンサー陣が姿を消し、ユーミンのポジションは上ステージのまま、そして、サオ軍団とコーラス隊は、再び両側の階段に移動します。個々の立ち位置も、下手側サオ軍団が、上から市川さん、田中さん、中川さん、(田中さんと中川さんが逆だったかも知れません)、上手側コーラス隊が、上からミエりんさん、ティナさん、今井君・・・さっきの「ドーンパープル」の時とは、少し順序が変わっています。
 前の曲に続いて、軽快な盛り上げ曲が続きます。ユーミンの背後のスクリーンには、再びイメージ映像が映ります。専門的には何というのか、白い正方形の無数のマス目を、赤や黄など様々な色が次々と埋めていき、3次元的にその画像は動いていきます。かと思うと、画像は3次元的な虹のイメージになり、その虹の中に、歌うユーミンが舞っていました。そして、キューブ・ウォールのネオン管も、引き続き、様々な図形を映し出します。
16曲目.ANNIVERSARY(LOVE WARS)
 ユーミンが中央階段を降り、ステージ中央に立ちます。他のメンバーは、両階段にそのままで、ステージ上にはユーミン一人、再び、キーボード、ドラム、パーカッション席の前には、防水シールドが張られます。そして、始まったのは、あの名曲でした。
「なぜこんなこと 気づかないでいたの 探し続けた愛がここにあるの・・・」
 ユーミンの背後には、ウォーターカーテンが上がり、前にも噴水が左右5本ずつ、計10本上がります。真ん中の2本は、ユーミンの姿が隠れないよう、ここではお休みでした。ゲネプロの日、やっとここで気づいたのですが、プールサイドのバリライト12個と、噴水12本の位置はほぼ対応していて、噴水が上がる時は、バリライトがその位置で照らし、照明効果が上がるようになっていました。この時、オレンジブロックから見ると、ライトに照らされた噴水をバックに、ミエりんさんたちが、再び、きれいなシルエットになっていました。
「今朝の光は無限に届く気がする いつか会えなくなると 知っていても・・・」
 ここのところで、ステージ中央の円形リフターが、ユーミンを乗せて4メートルほどの高さに上昇し、場内は歓声に包まれます。リフターの廻りからも、水の幕が降り、シャングリラ1の同じ曲の時よりも、遥かにダイナミックな演出でした。無数の水滴の中、ユーミンは、髪の毛も、衣裳も、全身ずぶ濡れにもかまわず、歌い続けます。
 24日、25日は、この時間でも海風が吹き続けていました。そのため、24日、ますます多くの水滴が私の席にも降ってきて、合羽が要るかなと思ったくらいです(笑)。28列目でこうでしたから、前の席はもっと大変だったでしょうね。ただ、「水かぶり席」という言い方があるように、逗子でユーミンと同じ水を受けるのは、ファンにとって一つの誉れであり、誇りでもあります。25日はオレンジブロックで、無数の水滴が、ブルーブロック方面に風に運ばれ、宙を流れていくのが、手に取るように分かりました。
17曲目.カンナ8号線(昨晩お会いしましょう)
 ユーミンを乗せたリフターがステージに降り、前後の噴水が止まり、メンバーがステージ中央に帰ってきて、本編も大詰めに来ます。キューブ・ウォールのネオン管が、再び図形を映し出し始め、ステージ上には、メンバーが、ユーミンを中心に下手側から、田中さん、ミエりんさん、市川さん、(ユーミン)、中川さん、ティナさん、今井君、と並び、この定番曲のイントロに合わせて、「足踏みパフォーマンス」です。
 間奏に来たところで、ユーミンは中央階段、メンバーはそれぞれの側の階段を上り、上ステージで再び集合します。今度の並び順は、下手側から、市川さん、ミエりんさん、田中さん、(ユーミン)、今井君、ティナさん、中川さん、でした。更に、ユーミンの両側2人ずつが、ユーミンともに中央階段を下り、前の列、左より、田中さん、今井君、後列、同、ミエりんさん、ティナさんで中央階段に四角形をつくり、その中央でユーミンが歌います。そして、両側の階段には、ダンサーが4人ずつ、青いYMマークが入った旗を持って登場してきます。
 上ステージに残っていた、中川さん、市川さんが、中央階段を下りてきて、再び全員がステージに降ります。ダンサーは、続いて上ステージに上がり、8人並んでYM旗を振ります。ここでの並び順は、下手側から、田中さん、ティナさん、市川さん、(ユーミン)、中川さん、ミエりんさん、今井君、でした。この曲、目まぐるしいステージングでした。何とか追いかけて書いてみましたが、正確に追いきれたか、実は少々自信ないです。
18曲目.埠頭を渡る風(流線形’80)
 再び、キーボード、ドラム、パーカス席に防水シールドが張られ、メンバーの背後にウォーターカーテンが上がり、噴水も両側、外から3本ずつ計6本上がります。キューブ・ウォールにも、ネオン管の作り出す様々な図形が現れます。いよいよ本編最後、これが無ければ逗子ではない、定番曲中の定番曲の始まりです。
「青いとばりが道の果てに続いてる 悲しい夜は私をとなりに乗せて・・・」
 バックに水の幕、前に噴水、ユーミンだけでなく、メンバーもずぶ濡れになってました。水滴対策なのか、中川さんも、この曲では白いメッシュ帽着用でした。24日、もちろんここでも、水滴は席に飛んできました。
「町の灯りは遠くなびくほうき星 何もいわずに 私のそばにいて・・・」
 ユーミンが歌い終わると、ウォーターカーテンがひときわ高く上がり、キューブパネルの全てにネオン管の白い「米」のサインが現れて、本編のフィニッシュです。
 そして、拍手と歓声の中、ユーミンとメンバーが、いったん上手側へと消えると、ステージは暗転。間髪いれず、さっき、海の上に見えていた巨大筏の辺りから、花火が次々と打ち上がります。これまでと違い、打ち上げ場所が広くなって、制約が少なくなったせいか、今年の花火は例年に増して、大きく、数も多く、豪華に見えました。あれが「和火」と言うものかどうか、はっきりとはわかりませんが、映画「天国の本屋〜恋火」に登場した「恋する花火」に似たのも打ち上がっていました。特にオレンジブロックからは、「花火基地」から、打ち上がる様子から、はっきり見ることができて、花火に関して言えば、オレンジブロックは、特等席でしたね。
 ステージの位置が変わると聞いた時、花火の打ち上げはどうなるのかな、と思いましたが、海上基地からの打ち上げだったとは・・いやはや恐れ入りました(笑)。24日、クルージングに行った時は、タグボートに曳かれた「花火基地」が定位置に移動していくのを間近に見ることができました。25日は、開演間際まで、風が強く、少々波が荒れていまして、心配だったですが、何とか本番の打ち上げには支障なかったようです。(ちなみに、ゲネプロの21日は花火はありませんでした。)
 最後の花火が、夜空に散らした無数の光芒が、風に揺られながら消えてゆき、灯が落ちたステージに向かい、アンコール催促の拍手が響く中、夜になっても鳴いているニイニイゼミの声がやけに大きく聞こえました。そして、ステージに灯が入り・・・・。
(アンコール)
19曲目.オーシャン・ブルー‘ocean version’(Yuming Compositions:FACES)
 ユーミンとメンバーが再登場してきました。(だいたいここで20:40少し前でした)ユーミンは、頭にバンダナ、胸に十字架がデザインされた白Tシャツ、赤いタータンチェックのパンツでした。ユーミン始め、メンバー全員が定位置について、アンコール1曲目がスタートします。
「迷い込んだよ 不思議な時刻に 眠い君にくちづけ テラスに出てみる・・・」
 歌うユーミンが、スクリーンに映り、キューブパネル上には、ネオン管による、様々な図形が浮かび、プールからは噴水が6本、霧状に上がって青い光で照らされ、ステージ全体が、青い靄におおわれているように見えました。このステージも客席を巻き込んで、「不思議な時刻」に迷い込んだようで、並んだキューブの柱が、ギリシャ神話で大洋と泉を司る、ティタン神族の長老神オケアノスを祭る神殿のようにも見えました。
曙(エオス) 大いなる太陽(ヘリオス) 輝く月(ヘレネ)
また大地(ガイア) 大いなる大洋(オケアノス) 暗い夜(ニクス)
そのほかの常磐にいます神々の聖い族。
――― ヘシオドス/廣川洋一・訳「神統記」より
「今日まで出逢った いちばん綺麗なきみ・・・」
 ユーミンが歌い終わると、噴水も止まり、ステージをおおっていた青い靄も消えて、ティタン神族の最長老神も遠く大洋の彼方に去っていったようでした。
20曲目.天国のドア(天国のドア)
 すぐにキューブパネルのネオン管が、目まぐるしく図形を描き出し、スクリーンにも引き続き、ステージの様子が映り、ここで盛り上げ曲です。プールには、ユーミンのパンツと同じ赤いタータンチェック水着のシンクロスイマー、そして、これも赤いタータンチェックのコスチュームのダンサー陣が登場、曲終盤、メンバー紹介に入ります。・・「村石雅行 オン ドラムス、小野かほり オン パーカッション、田中章弘 オン ベース、中川雅也 オン ギター、市川祥治 オン ギター、松岡奈穂美 オン コーラス、今井正喜 オン コーラス、須藤美恵子 オン コーラス、音楽監督、武部聡志 オン キーボード!」
 続いて、ダンサー陣の紹介・・・「星野直子、 タミー、 イシダ カヨ、 サトウ ヨリコ、 ハトモト サオリ、 シャー、 ジョウ マサヨ、 赤地寿美」ダンサー陣は全部で8人、赤地さんと星野さん以外のお名前は、聞き書きで、漢字わからないので、カタカナです。
 次は、シンクロスイマーの紹介・・・スイマーたちがステージに上がってきます。「タチアーナ・ブガーエワ、・・・・・・・、ユーリャ・コーチェトワ、・・・・・・」スイマー陣は全部で9人でしたが、さっきのMCで出てきた2人以外は、どうしても名前がうまく聞き取れませんでした。申し訳ないです。
 ユーミンが歌い終わった後、スイマー陣、ダンサー陣、そしてコーラス隊3人は、いったん引っ込みます。ユーミンもいったん下手の方向に歩みかけますが、またすぐステージ中央に戻ってきました。コーラス陣以外のバンドメンバーも、ステージ上に残っています。そして、ユーミンからの、この逗子、そして湘南の海への、想いを込めた最後のMCが始まります。
「あのー、今回逗子をするか、やめるか、何回もいろんなミーティングを重ねました。プロデューサーももうこれだけやったんだから、もういいんじゃないか、やめようかと言ったりしてたのですが・・・・。湘南は私の青春です。(場内拍手)絶対にやめたくはなかったです。(24日、25日は特にこの辺りでユーミンは感極まったという感じでした)今回、強力に後押ししてくれたのが、主催者であり、鎌倉市や逗子市の、この近辺の人たちであり、そして何よりも、みなさん、ファンの方々でした。(場内歓声)2年後もここでできたらと思っています。必ず、またここでお会いしましょう。(場内大拍手)」
(ここのMCは、毎日微妙に違っていました。)
21曲目.晩夏(ひとりの季節)(THE 14th Moon)
「ゆく夏に 名残る暑さは 夕焼けを吸って燃え立つ葉鶏頭・・・」
 前回最終日のラストに続いての、荒井時代の名曲・・・・まだ夏は盛りというのに、ユーミンがこの曲を歌いだすと、ここでだけは、「夏がゆく」という感じがします。
「空色は水色に 茜は紅に・・・」
 詞の中に出てくる色が、そのまま、ステージ上の照明に反映されている感じで、次々と色を変えていきます。
「丘の上 銀河の降りるグラウンドに・・・」
 23日、ブルーブロック後方から見た時には、ステージの右後方に、ちょうど南中したばかりの、蠍座の守護星・アンタレスが、赤く光っているのが見えました。蠍座と隣の射手座の間には、銀河系の中心の位置があり、このあたりは、いちばん銀河(天の川)が明るいところです。空さえ澄んでいれば、このステージにも、ちょうど今、銀河が降りる姿が見えるはずです。
「藍色は群青に 薄暮は紫に・・・」
 再び、ステージ上の照明は、詞に沿って、次々と色を変えていきます。ステージも客席も、深いしじまに被われて、アンコールは終了です。(21日ゲネプロの日はここまで、でした)
 22日は、ユーミンとメンバーは、いったん引っ込みました。ここで時刻は、20:55過ぎ、次があるかどうかは、微妙な時刻でしたが、ユーミンたちは、コーラス隊を含め、すぐに再登場してきました。(23日以降はここでは引っ込まなかったです。)
(ダブル・アンコール)
22曲目.14番目の月(THE 14th Moon)
 ステージ中央のユーミンが、エンジンをかけるみたいに、手をぐるぐる振り回し、そして、かほりんさんも、パーカス席を離れ、タンバリンを手に前に出てきて、ステージに左から、市川さん、ティナさん、今井君、かほりんさん、ユーミン、ミエりんさん、田中さん、中川さん、と並び、始まるのは、「ジャンプ付きの」最高の盛り上げ曲でした。スクリーンに再びステージの模様が映り、キューブパネルのネオン管にも、図形が映り始めます。
「あなたの気持が読みきれないもどかしさ だから ときめくの・・・」
 ここで、タイミングを計って最初のジャンプをしますが、特にブルーの後方だと、一斉にジャンプしたところで、本当にスタンドが揺れます。
 ステージ上には、ダンサー陣、プールには、スイマー陣も再登場してきます。最後まで、みんなサービス満点ですね。曲が進むとバンドメンバー、ダンサー入り乱れて、誰がどこにいるのか良くわかりません。曲の終盤になると、スイマーは、両足をプールに立てて、前後に動かし、まるで、「サヨナラ」しているみたいでしたね。
「つぎの夜からは 欠ける満月より 14番目の月が いちばん好き・・・」
 曲が終わると、ステージでは、ユーミンを中心にバンドメンバー、ダンサー、そして、スイマーも上がってきて、そして武部さん、村石さんも席を離れて、ユーミンの両側に並び、1列になって、挨拶をし、そして、引き揚げていきます。
 今回、6月に逗子公演の発表があって以来、いろいろ想像しながら、開演まで心待ちにして来ましたが、でも、どんなステージでも、そんな「14番目の月」状態でいられるのは、ホンのわずかな間、すぐに満月になり、そして、過ぎ去って行きますね。
 22日から24日までは、ここで終了しました。
 25日、千秋楽、「14番目の月」が終わった時点で、時刻はもう21時、5分過ぎでした。これまでなら、ここで諦めたでしょうが、何か予感があって、この日はアンコール催促の拍手を続けていると、ステージに再び光が入り、ユーミンが登場して来ました。
「みなさんの拍手に甘えて、また出てきてしまいました。まだ夏の盛りなのに、さっきステージで感じた風は肌寒かったです。みんなこんなに集まってくれて、今回もここですることができました。どうもありがとうございました。」
(トリプル・アンコール)
23曲目.海を見ていた午後(MISSLIM)
 この日、オレンジブロックにいたので、直接には見えなかったですが、ブルーブロックから上がった歓声に驚いて、スクリーンを見ると、映っているのは、少し照れ笑いしている正隆さんの顔、武部さんが来るものだと思っていたキーボード席に、正隆さんが着いていました。
「あなたを思い出す この店に来るたび 坂を上って 今日もひとり来てしまった・・・」
 静かに、正隆さんの演奏が始まり、ユーミンが歌い始めます。スクリーンには、歌うユーミンと、演奏する正隆さんが並んで映っています。本当に貴重なツー・ショットですね。
「忘れないでって やっと書いた遠いあの日・・・・」
 ただ、静かに聴いていると、いつの間にか2004年最後の演奏は終わっていた、そんな感じでした。ユーミンと正隆さんが、ステージを去り、ひときわ大きな拍手が沸きました。
 2004年、逗子の、そしてユーミンの夏が終わった瞬間でした。
  
☆       ☆       ☆
 
 私にとっての逗子は、ステージを通して、この「水の惑星」の大自然―――、海からの風、潮の匂い、空の月、星、を感じ、更に想像をふくらませることができる夢の空間です。今回はやはり、「Northern Lights」と「DAWN PURPLE」の連続した映像に、特にやられてしまった、という感じですね。想像がどこまでもふくらんで、太古の海にまで考えが広がってしまい、ユーミンのレポを書くために、カール・セーガン博士の著書や、L..B.ホールステッド博士の古生物学の本を読まなきゃいけなくなってしまいました(苦笑)。幾多の困難はあったのでしょうが、今回も逗子公演、実現されて、あの「夢の空間」が再現されて、本当に良かったと思います。ユーミン、正隆さんは、もちろん、メンバー、スタッフの方々、そして、ご協力をいただいた地元の方々に、心から感謝したいと思います。
 一つの終わりが来たら、もうユーミンの眼は、その先の明日を見据えているのでしょうね。私も、ようやく2004年夏の輝きを一つの形に焼き付ける事ができました。そしてまた、走ってゆくユーミンの後姿を追って、ずっと走り続けてみたいと思います。ここまでお読みいただいた皆様、本当にどうもありがとうございました。
     
 3rd August 2004   Shingo Miyazaki 
     
(表紙に戻る) (逗子2004表紙に戻る) (曲目リスト)