2006苗場スナップ写真
(ミニサイズ)
|
![](naebamap1967.JPG) |
1.苗場、いま昔・その1
苗プリ内に貼ってあった、1967年の苗場(当時の名称は「苗場国際スキー場」)のコースマップ。当時から広大な駐車場を持っていたことがわかります。イラストのスキーヤーの姿にも時代を感じますね。背後には苗場山が見えます。 |
|
![](naebamap1970.JPG) |
2.苗場、いま昔・その2
やや時代は下って、大阪万国博の年・1970年のコースマップです。現在「楽しい散歩道」と呼ばれている旧・1号館の建物が見えます。まだ当時は「プリンスホテル」という名称ではなかったそうですが・・・。 |
|
![](naebamap1975.JPG) |
3.苗場、いま昔・その3
次に、「荒井由実」時代のユーミンが大ブレークした年、1975年のコースマップです。アルペンスキーのFISワールドカップが1973年以降、ここに誘致され、その出場選手、スタッフ、役員などの滞在施設として造られたのが、この年1月に開業した「ワールドカップロッジ」でした。その6年後、1981年、ユーミンの‘SURF&SNOW
in Naeba’がスタートする場所です。
この後、78年に5号館、86年6号館、90年新2号館、91年には、「ブリザーディウム」を備えた新4号館、と開業し、苗場は発展していく事になります。 |
|
![](naebaprince0213.JPG) |
4.苗場、いま昔・その4
そして、現在の苗場プリンスホテル、4号館と5号館。ゲレンデには、今日も全国各地から、多くのスキーヤー、ボーダーが集います。画面中央には、ブリザーディウムと‘SURF&SNOW
in Naeba vol.26’のロゴが見えます。 |
|
![](mitsubishii2.JPG) |
5.三菱自動車‘i’
ブリザーディウム下の三菱自動車「i」、正面から撮ってみました。正面のロゴのクローズアップ画像は、こちらにあります。 |
|
![](mitsubishi2006i.JPG) |
6.早朝のブリザーディウム下
朝早く、ブリザーディウム下まで行ってみました。「i」の展示スペースは、照明が落とされ、展示車まで、まるで眠りの中にいるようです。 |
|
![](naebaonegai.JPG) |
7.お願い
4号館、エレベーターホールに貼られていた「お客さまへのお願い」です。一度も経験ないけど、ライブ中に外にいたらどれくらいの音量なんでしょうね。 |
|
![](tourrounge2006.JPG) |
8.TOUR ROUNGE
苗場期間中、「カバーナ」に開設される、ツアー客向けラウンジの看板です。 |
|
![](yumingtanigawasign1996.JPG) |
9.「ちゃんこ谷川」・その1
「ちゃんこ谷川」には、今回初めて行きました。そこにあったのは、歴代のユーミンのサイン、毎回必ず1回はここに来るそうです。(vol.16、vol.17、vol.18) |
|
![](yumingtanigawasign1998.JPG) |
10.「ちゃんこ谷川」・その2
続いて、「ちゃんこ谷川」の歴代サインです。(vol.18、vol.19、vol.20) |
|
![](yumingtanigawasign2002.JPG) |
11.「ちゃんこ谷川」・その3
更に続いて、vol.22、vol.23、vol.24の時のサインです |
|
![](yumingtanigawasign2005.JPG) |
12.「ちゃんこ谷川」その4
|
![](yumingtanigawasign.JPG) |
13.「ちゃんこ谷川」その5
そして、これが出来立て?今年vol.26での、ユーミン、正隆さんのサイン揃い踏みです。私の行った前日のオフ日に来られたそうです。 |
|
![](naeba2006posterseki.JPG) |
14.ブリザーディウム下、ポスターと客席図
開演時間が近くなると、このように、ブリザーディウム下、三菱「i」の前に客席図が掲示されます。 |
|
![](naebaposter1.JPG) |
15.新曲ポスター
「エーデルワイス」のグッズ販売コーナーの脇には、新曲「虹の下のどしゃ降りで/Smile
again」のポスターが貼られていました。 |
|