(表紙に戻る) (シャングリラII表紙に戻る) (大阪レポ) (曲目リスト)
  
ЮМИН СПЕКТАКЛЬ
ШАНГРИЛА
ледяная планета

II

〜ユーミン・スペクタクル・シャングリラII 東京(代々木)公演〜
レポート
   
チェレンコフの光
       
 このチェレンコフ光を積極的に荷電粒子の検出に用いたのが、神岡陽子崩壊実験装置(カミオカンデ)です。円筒形の水槽の内側にたくさんの光電増倍管を配置して、微弱な水中のチェレンコフ光のパターンを見るようにしています。
   
                        (小柴昌俊「ニュートリノ天体物理学入門」より)   
    
2003年6月7日  開演 18:00 国立代々木競技場・第一体育館
2003年6月8日  開演 16:00 国立代々木競技場・第一体育館
2003年6月13日 開演 19:00 国立代々木競技場・第一体育館
2003年6月15日 開演 16:00 国立代々木競技場・第一体育館
2003年6月21日 開演 16:00 国立代々木競技場・第一体育館
   
      
おとなは、だれも、はじめは子供だった。
(しかし、そのことを忘れずにいるおとなは、いくらもいない。)
アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ
   
 
 1999年8月、「シャングリラ」が夢の世界に還っていってからも、「シャングリラから吹く風」は、絶えず心の中のどこかを吹き抜けていたような気がしています。そして、4年・・・再び輝き始めた「金剛石のサクランボ」とロシアのサーカスの妖精たちが、またどんな形で融合し、光を放つのか・・・、「シャングリラII」代々木公演、5公演分を合成して、ここにレポさせていただきます。
   
 初日の席は、南1階Gブロック、ロイヤルボックスのすぐ後ろでした。ちなみに、その後、アリーナD、北1階G、同F、同Jと、ステージを半周して、見る形になりましたが、5回見終わる頃には、頭の中にステージの3次元映像が出来上がってしまいました(笑)。
 ステージは、まず、全体が、朽ち果てた帆船「SHANGRILA」号の船体となっていて、上手側(代々木では北側)に人魚の像がついた船首、下手側に船尾があり、その間の中央部分は、ステージになっていて(これを「上ステージ」と呼びます)両側にはアイスリンクに降りる階段があります。その後方、ステージの一番奥には、ボロボロになった帆と縄梯子、その下に下手側から、コーラス3人のマイク、かほりんさんのパーカッション席、村石さんのドラム席、武部さんのキーボード席がありました。そして、船体に開いている4つの穴が、それぞれアイスリンクとの出入口となっていて、「SHANGRILA」号とアイスリンクの間にある「溝」を跨いで、それぞれ橋が取り付けられていましたが、この「溝」は何のため?答えは後で判ります。
   
 メインステージとなるアイスリンクは、アリーナ側に大きく張り出し、形はほぼ正方形、面積は前回の合成樹脂リンクの倍以上あり、これならば本場のアイススケーター達もその実力を遺憾なく発揮できそうでした。後で判ったこともまじえて書くと、アイスリンクを取り巻くように、幅2メートル位の木製の廊下(これは「周回ステージ」と呼ぶことにします)があり、そして、小型のライトがリンクのステージ側の辺に40個、両側の辺にそれぞれ25個ずつ取り付けられ、リンクの4つの角には、3個ずつ計12個のバリライトが設置されていて、アイスリンクを幻想的に照らし出します。アイスリンクの後方には、1列に計16個のバリライト、鉄骨で支えられたアイスリンクの屋根にも無数のバリライト、ライトが取り付けられていました。
 アイスリンクの中央には、巨大なオブジェ。高さは4メートルくらいで、「タイムマシン」が不時着して、頭の部分から氷に突っ込んだ、という感じの形をしていますが、一番上のところは、手すりが付いてゴンドラ状となっていました。その「タイムマシン」を上から照らす光の中に、浮かび上がっているのは、太陽と惑星をモチーフにした「シャングリラII」マーク。同じマークが浮かび上がった光が4つ、館内の壁を照らしていましたが、21日、1階席Jブロックで見たときは、ちょうど席が、その「シャングリラII」マークの光の中にありました。
   
 やや定刻より遅れて、場内に流れていた機械音がピタリと止み、客電が落ちて、聞こえて来るのは暴風雪の音・・・・・。
(クラウンアクト1・氷原の探検隊編)
 スモークがかかったアイスリンクを微かな青い照明が照らし、暴風雪の音の中、4つの船体の出入口から、防寒服姿の4人のクラウンが出てきます。氷原を行く探検隊と言うイメージでしょうか?彼らは二人ずつ2組になり、キュッ、キュッと雪を踏みしめる音をさせながら、暴風雪に逆らって進みますが、なぜかズボンが飛ばされたり、防寒帽が飛ばされると、ツル天の禿頭だったり・・・(笑)、クラウンらしく客席の笑いを取ります。そこへ聞こえてくるのは「アーウー」という狼のような声・・・テレビ朝日のユーミン・北欧紀行番組で聴いた「狼のヨイク」をちょっと思い出します。次に聞こえるのは、ギャー!ギャー!という鳥のような、笑う悪魔のような、ちょっと気味悪い声・・・・彼らは更に歩き続けて、ようやく「タイムマシン」の下で出会い、再会を喜びあいます。
 「タイムマシン」に気付いた彼らは、遠巻きに見ていますが、1人が中に入ると、「チーン」と電子レンジみたいな音がして、反対側からなぜか女性になって出てきます。次に入った二人は、今度は赤ん坊に・・・・残った1人が慌てて、3人を反対側から中に入れると、赤ん坊になった2人は元に戻りますが、女性になった1人は今度は棍棒を持った原始人に・・・・もう1回中に入れられて、やっと元に戻ります。ヘンな機械・・・と4人が再び遠巻きに見ていると、突然スイッチが入ったように「タイムマシン」が動き始め、どこからか「ファイブ、フォー、スリー・・・・」とカウントダウンの声が聞こえて、クラウンは慌てて逃げて行きます。そして、「ゼロ」の瞬間、ステージに光が走り・・・・
   
1曲目「LOVE WARS」(LOVE WARS)
 上ステージ後方には、下手側にコーラスのみえりんさん、ティナさん、今井君、中央のパーカス席にかほりんさん、ドラム席に村石さん、キーボード席に武部さん、上手側には、ギターの市川さん、中川さん、ベースの田中さんが既に位置に付き、オープニング曲のイントロが始まります。(スピーカーに近かった1階席HとJの時は、いきなりの大音量が背骨を震わすようでした(苦笑))そして、アイスリンクの上の空間は「光の渦」となり、その中心にある「タイムマシン」最上部、「ゴンドラ」が回りだし、ゆっくりと競り上がってくるのは、飛行服姿のユーミンでした。
 「今夜 とび出すのよ 光るテレビジョンの窓を開けて 暗い部屋から・・・」
 オープニングは、ユーミンが未知の空間へと飛び込んでいくイメージでした。ユーミンの衣裳は、ツギハギだらけのボロい飛行服ですが、この衣裳、「星の王子さま」の主人公のパイロットをイメージしてしまいます。砂漠の中なのか、氷原なのか、誰もいないところに、一人で降り立った感じでしょうか。間奏で、ユーミンは「タイムマシン」の中を降り、アイスリンクを歩いて、周回ステージの客席側中央に移動してきます。1曲目が終了して、最初の挨拶MCです。
   
(MCは記憶とメモを元に再現してます。少々意訳&編集してる部分もありますのでご了承下さい。以下のMCも同じ)
 「こんばんは。(午後4時スタートの時は「こんにちは」でした)シャングリラUにようこそ!シャングリラが4年振りに戻ってきました。何だか夢のようです。いろいろ準備してやっと幕が開いた、という感じです。ご存知のように、このショーは、コンサートのような、サーカスのような、アイスショーのような、世にも珍しいショーです。これに我々は、4年の月日をかけてきました。どうだー、という気持ちと、気に入ってくれたらいいな、という気持ちがあります(場内拍手)。おーー、初日からこうなら乗っていけそうな・・(再び拍手)さて、空想する力でしか、見ることの出来ない世界があります。名前からわかるように、これはシャングリラの続編、今回のキーワードは、「消息を絶ったシャングリラ号」「タイムトラベル」「氷の惑星」・・・それらが絡み合いながらストーリーが展開していきます。でも、ストーリーを創り上げるのは、みなさん一人一人のイマジネーション・・・・・。さあ、タイムマシンに乗って、イマジネーションのスイッチをONにして・・・、シャングリラU・氷の惑星の始まり、始まり・・・・・・・・・」
    
 MCの間に、「タイムマシン」は、上手側に姿を消し、アイスリンクの上には何もない状態になっていました。ユーミンは、そのまま周回ステージの上に立ち、2曲目のスタートです。
2曲目「Delphine」(KATHMANDU)
 2曲目は、かなりのレアナンバー・・・カトマンドゥ・ツアー以来、演奏されてはいないと思います。波の音が響き、ユーミンが歌いだすと、幻想的な蒼い光が、四方からアイスリンクを照らし始め、4人の女性スケーターが大きな四角形の布の四隅を持って登場してきます。この白い布、広げるとアイスリンクくらいの広さがあり、スケーターたちは、4人揃ってリンクを廻ったり、隣り合った2人が、布のそれぞれの角を持って支えている間、他の2人もそれぞれの角を持ったまま、その下をくぐりぬける、という動きを何回もくり返していて、寄せては返す波の動きを表現しています。
 「やがて きこえて来る 波の泡立ち 午後の雨にかかる 虹のふもとは あたたかな涙のシンフォニー・・・」
 リンクを覆っていた布が取り払われると、リンク中央にうずくまった姿の女性スケーター一人。青い衣裳は、海の精のイメージでしょうか?妖精は、白い布の波をぬいながら、リンク上を華麗に舞います。そして、歌うユーミンの後ろで、スケートの妖精は華麗なスピンを披露・・・、テレビでは、冬季五輪のフィギュアスケート中継で何回も見ましたが、あれだけのスピンを生で見るのは初めてでした。曲が終わると、妖精も深い海の底に消えていきます。
   
わが背子を大和へ遣るとさ夜深けて暁露にわが立ち濡れし    大伯皇女
   
3曲目「砂の惑星」(THE DANCING SUN)
 ユーミンがリンクの中央に移動すると、リンクは、少し不気味な感じの緑の光に照らされ、周回ステージの両側にある、通路の出入口から、異様な感じの人々が登場してきます。曲った腰に、ぼろぼろの服、手足についた鎖・・・・虐げられた奴隷、という感じです。「奴隷」は計10人、リンクの四方から中央のユーミンに近づくと、輪になって廻りだします。次に登場するのが、フェニックスのような赤い衣裳の女性スケーター1人と、カラスのように不気味な黒い衣裳の男性スケーター6人、スケーターたちは、いずれも、30センチくらいの、とてつもなく高い刃の靴をはいています。彼らは、奴隷たちを支配する帝国の手先(「スター・ウォーズ」じゃないけど)と言う感じでしょうか・・・・。
 ステージ上方から、鉄パイプでできた6面体が降りてくると、ユーミンは、その中に入ります。それに乗って、ユーミンが上空(高さは5メートルくらいでした)に逃れている間、「地上」であるアイスリンクの上では、支配者の鳥人間たちが、奴隷に鞭打って、ユーミンが乗ってるのと同じ6面体を運ばせたり、自分たちの乗り物を引かせたり、拉致するように両側から抱え上げたりの悪行三昧・・・その光景、核戦争後で生命のほとんどが死滅した惑星、という感じでした。鳥人間たちと奴隷たちが、姿を消した後、リンクには、トランプのJOKERの図案のような、赤と黒の服、白い顔の「悪魔」が現われます。この悪魔、確かに悪魔ですから非常に不気味なんですが、実は下にも顔がついていて、両手に持ったスケートの刃で、逆立ちして滑っても、ちゃんと上に顔がある(笑)・・・・ちょっとユーモラスでもあります。この見事な上下逆転スケーティングを見せたのは、アレクセイ・ポリヴァーノフさんでした。
    
 6面体の乗り物に乗って、百鬼夜行の状態から逃れたユーミンですが、着いた場所は、何もない荒野、ユーミンは途方にくれながら、荒野を歩いていく・・・・そんな感じで、ユーミンは、アイスリンクをステージ奥側に歩いていきます。すると、リンクの後方に、突然、演技台が出現し、「奴隷」の一人が、上半身だけ衣裳を脱ぐと、その上に登ります。上に乗っているのは、「1」の時からのメンバー、ユーリー・アブロシモフさんでした。
 「1」では、「Raga#3」(「インド」)でスイカ売りを演じ、スイカの上で、見事なバランスアクトを見せていたアブロシモフさんですが、今回も、演技台の上で、金属製の箱と円筒を持ち出すと、箱の上に円筒を置き、その上にまた箱を置いて、その上で逆立ち・・・・・見ている方が怖いです。しかもその状態のまま、身体をひねって、水平にゆっくりと一回転させます。演技を終えると、ユーミンの方に手を差し伸べるアブロシモフさん・・・・絶望に沈みながら、荒野を歩いているユーミンを、パフォーマンス好きの妖精が慰めている、というシーンですが、ユーミンは絶望から逃れることができず、顔を横に振りながら、うつむいてしまいます。
 それではと、今度は、箱の上に円筒、箱、円筒、箱、と積み重ねて行き、その上に立つ・・・体操で言えば「D難度」のバランス・アクトに挑みます。何とか立ち上がると、またゆっくりと一回転・・・一階席で見たときには、円筒が動いて今にも落ちそうで、スリル満点でした。成功した時には場内万雷の拍手でしたが、これは危険と隣り合わせのアクトです。演技台の下に、奴隷役のアクター2人が居残って待機しているのも、不測の事態に備えているのでしょう。それと、このバランスアクトの間、アイスリンクと「シャングリラ号」の間に、上から水の幕が降りていて、さっき見た「溝」は、その排水溝だったようです。
 荒野を歩き続けるユーミン・・でも、絶望は宇宙に選ばれたしるし・・次第に行く手に光が差して来ます・・・。
4曲目「Glory Birdland」(天国のドア)
 特徴のあるイントロが流れると、アイスリンク全体に明るい光が差し、ユーミンはリンク中央に戻っていました。まず、森の妖精という感じの緑の衣裳の男性スケーター2人がボールをジャグリング(要するにお手玉)しながら、リンクを廻ります。
 「むかし昔 目も眩む金色の鳥が 深い深いバンブーの森にいたという・・・」
 大ヒットアルバム「天国のドア」からの選曲ですが、この曲はどちらかと言えば、リリース当時はあまり目立たず、「アルバムの片隅で眠っていた曲」でした。最近注目され始め、2001年苗場に続いての登場です。
 お手玉をしていたスケーターの後ろから、やはり緑の衣裳の妖精(女性スケーター)が近づいて、お手玉を横取りして奥に引っ込んでしまうと、今度はやはり緑の衣裳のスケーター6人が棍棒をジャグリングしながら登場してきます。そして、ユーミンが周回ステージ前に移動した後、曲の間奏で、銀色の衣をまとった「森の女神」がミラーボールに乗り、上手側から登場してきます。「女神」を演じているのが、こちらも「1」からのメンバー、‘フラフープの申し子’エレーナ・シュパーギナさんでした。スケーターがミラーボールの周りを回りながらフラフープを輪投げの要領で渡すと、シュパーギナさんは、それを身体にくぐらせて、フラフープアクトの準備をします。渡すのに失敗して、リンクに落ちてしまうのもありましたが、全部揃ったところで、ミラーボールに乗りながらのフラフープ・アクト・・・・その廻りでは、10人くらいのスケーターがリングをジャグリンクし、さっきのお手玉アクターの一人も再登場した、と思ったら、ユーミンのそばに寝っころがってお手玉を始めます。そして、歌い終わると、ユーミンはお手玉の一つを受け取って、アリーナ席に投げ入れて、4曲目終了。
 3曲目が「荒廃」、「絶望」ならば、この4曲目は「希望」でしょうか?絶望の中にあったユーミンの心を大自然の中の生きとし生けるものすべてが、本当に優しく受け止めてくれた、という感じがします。
    
 花に鳴くうぐひす、水に住むかはづの声を聞けば、生きとし生けるもの、いづれか歌をよまざりける。力をも入れずして、あめつちを動かし、目に見えぬ鬼神をも、あはれと思はせ、男女の中をも和らげ、たけきもののふの心を慰むるは歌なり。
紀貫之「古今和歌集序」より
 
5曲目「ずっとそばに」(REINCARNATION)
 「きみはハンター もがきながら 宝物見つけ きっと戻ってくる・・」
 ユーミンは、アイスリンクをゆっくりと歩きながら、5曲目を歌い始めます。この曲では、サーカス・アクトは無し・・・天井に、壁に、白や赤紫のリング状の光が舞います。そして、間奏では、場内に大きな拍手が起こっていました。
 「そっと呼んで つらいならば 時をかけて行くわ・・・」
 この曲は、消息不明の「シャングリラ号」を探し求めているユーミンの心境を表わしているようです。歌い終えて、ユーミンは、周回ステージ最前列に立ち、MCが始まります。この時、前から4つのピンスポットがユーミンを照らし、それがユーミンの後ろ、アイスリンクの上に、まるで不思議な花びらのような光と影の絵模様を作り出していました。
 「どうもありがとうございました。えーこれもご存知かも知れませんが、(靴でリンクを踏みながら)これはリアルアイスなんですね。一言にスケートリンクと言ってもいろんな状態があって、このショーにも製氷チームがいるんですが、霜がうっすらと張っている状態とか、濡れた感じとか、アクトに合わせて刻々といろんな状態につくりかえているのですね。で、滑りやすくて危険なので、安全対策をスタッフと検討して、靴を何種類か用意して、曲ごとに替えたりして、滑らないような対策を取っています。あと寒さ対策もいるかなと思って、毛糸のパンツはかないといけないかなと思ってましたが(笑)。この季節だし必要ないようでした。私も燃えているし、みなさんも燃えてますね(場内拍手)。さて、ストーリーを続けましょう。ここからは第2章。そろそろシャングリラ号の登場です。すっかり廃墟と化してしまったシャングリラ号、その中から聞こえるのは、何やら妖しげなファン・ダン・ゴのざわめき・・それでは中に入ってみましょう。」
6曲目「輪舞曲(ロンド)」(KATHMANDU)
 「シャングリラ号」の船体に空いた穴(出入口)に光が灯り、ざわめきが聞こえたと思ったら、ユーミンがリンク中央に戻って、6曲目が始まります。リンクが白い光で照らされて、まず登場するのは、6人の女性スケーター・・続いて、照明が赤に変わり、男性スケーターが、自転車や一輪車に乗って登場してきます。みんな白い礼服やドレス姿、そして仮面舞踏会のようなマスク・・・パンフによると彼らは永遠に舞踏会を続けている亡霊たち、という事だそうですが、その「マスク」が亡霊であることを表わしているようです。陽気で、賑やかで、そして不気味なアクトですね・・。
 「あなたに抱かれ まわるまわる輪舞曲・・・」
 ユーミンの上手側に女性スケーター4人、下手側に男性スケーター4人が一輪車に乗って一列に並び、全員息の合った演技で、ユーミンの両側を行き来します。そして、次には、男性スケーター2人が両側を持つバーに女性スケーターがぶら下がり、クルクルと回転します。
 曲の終わりが、夜明けと言う感じで、亡霊たちは引き揚げて行きますが、リンクの四方に男女がダンスの時のような、身体を合わせた格好で(下手奥のみ男性一人だけ)取り残され、そのまま彫刻のように動かなくなってしまいます。
 (クラウンアクト2・おかしなおかしな彫刻家編)
 不気味な亡霊たちの夜から一転、荘厳なオルガンの音色が流れ、ここは美術館の一室、真ん中には布をかけられた、何か怪しげな彫刻、そこに現われるのは、美術館のオーナーと秘書と作業員たち、という感じで2つ目のクラウン・アクトです。秘書は、下手奥だけ男性一人なのを見ると、作業員に指示して、相手の女性の彫刻を持ってくるように言います。
 椅子にふんぞり返っているオーナーに、秘書は、オーナーをモデルにした彫刻ができたのを告げ、作者を呼びます。登場するのは、おかしなおかしな彫刻家・・・「モダンタイムズ」のチャップリンが、物を見ると、何でもネジのように回してしまうように、この彫刻家は、何にでもノミと木槌をふるってしまうようです。ようやく秘書が押さえつけて、彫刻の除幕式となりますが、オーナーはポーズが気に入らない、とばかりに木槌を取り上げて、彫刻を破壊してしまいます。すぐに直しをする彫刻家・・・・・彫刻(もちろんクラウンがやってます)は、ようやくポーズを整えられ、オーナーも今度は気に入ったのか、自分のパイプを彫刻に持たせます。ところが、何が気になったのか、彫刻の股間についている緑の葉っぱを外して、中をじっと見るオーナー、自分のあの部分と比べて、「違うぞー」と、また彫刻家に直しを命じます。ところが、こんな「酷使」に嫌気がさした?のか、彫刻は、ステージを降りて、客席に逃げます。慌てて布を持ち、後を追うオーナー以下3人・・・・客席で大捕物が始まります。観客の一人を(たぶんスタッフの人でしょうけど)間違えてつかまえてしまったりしますが、ようやく彫刻を「逮捕」して、布をかぶせると、リンクの中央の台に戻します。
 そして、もう一回、彫刻の除幕をすると、出てきたのは白い彫刻ならぬ、黒いドレス姿のユーミンでした。ここでの「早替り」・・・種はどうしてもわかりませんでした・・・アイスリンクのあちこちに秘密の出入口があるのかも知れません。ユーミンはリンク中央の台に立ったところで、さっきの彫刻家が、まだ直しがある、とばかりに戻ってきてノミをふるおうとしますが、何とか秘書が押さえつけて、クラウンアクト2の終了・・・ステージは暗転します。
   
7曲目「夢の中で 〜We are not alone,forever」(スユアの波)
 ヨーロッパの古い教会のような、澄んだ鐘の音色が鳴り響くと、暗転していたステージ上、さっきからずっと動かないでいた4組の男女(男性一人だけだった下手奥のところにも、女性の「彫刻」が運ばれてきて据えられていました)に紫色のスポットが上から当たります。そして紫の光は、神の慈愛のように、リンク全体を照らしだし、それに応じて時を司る妖精(女性スケーター)が次々と、ユーミンの背後に登場してきて、7曲目のスタートです。
 「夢のような 誰かのくちづけで 目覚めたら消えている夢の人・・・・・」
 リンク全体が明るく照らし出されると、4人の時の精は、コスチュームに時計を浮かび上がらせながら、スケートでリンクを華麗に舞います。そして、ずっと動かないままでいた、4組の男女にそれぞれ近づき、顔のマスクを取ると、恋人たちは魂を吹き込まれて、甦ります。
 「たえまもなく瞬いてる星たちの輝きに 見えてる昔・・・・」
 ギリシャ神話のピュラモスとティスベの悲話(シェイクスピアの「ロミオとジュリエット」の原典)のように、悲劇の最期を遂げた恋人たちが、時の妖精の力でひとときだけ生きている時の夢を見る、こんな感じです。
 4組のカップルは、時の精も加わって3人でスピンしたり、女性が単独でスピンしながら高く舞い上がったりして(女性は、コスチュームにワイヤがついていて、ステージサイドでスタッフがそれを操作していました)短い幸せの時を楽しみます。
 実を申せば、初日に見たとき、まだこの曲までは私の「シャングリラII」に対するイメージは、混沌の中・・・・ところが、この曲とこのアクトに接した瞬間、心の中を何か巨大なものが一瞬、通り抜けたような感じがしました。上手く表現はできませんが、曲とアクトのコラボレーションがさらに大きなものを生み出したような気がします。
 「きっと会える たとえ今がひとり哀しくても 忘れないから We are not alone,forever・・・・・・・」
 恋人たちが、短い幸せの時を終え、時の精とともに去っていくと、神の慈愛の光も次第に消えていきます。
  
山振の立ち儀ひたる山清水酌みに行かめど道の知らなく    高市皇子
  
8曲目「ダイアモンドの街角」(ダイアモンドダストが消えぬまに)
 光がリンク上のユーミンをほのかに照らすと、リンク全体に「雪」が舞い始めます。
 「こんな寒い日は 霧も凍って 光る結晶になる ・・・・・」
 「雪」は、まるで本物の粉雪のように、ゆっくりとユーミンとリンクの上に舞い降りてきます。その中、ユーミンは歌いながらゆっくりとリンクを廻ります。この「雪」は、ステージの屋根のあちこちから吹き出していましたが、実際にステージサイドでキャッチした人に聞くと、正体は細かい泡だったそうです。確かに泡ならば、粉雪のようにゆっくりと降りてきて、リンクに舞い降りても、固形物のようにスケートの障害にはなりませんね。
 この雪の日のような、または蛍たちがキャンドルを灯しているような光景、なぜか、水が満たされた巨大な空間(カミオカンデ)の中で閃く「チェレンコフの光」・・・こんな光景を連想してしまいました。
 「チェレンコフの光」とは、水のような媒体中では、光の速度がその媒体の屈折率分の1に落ちるのに対し、荷電粒子がその光の速度より速く走ったため(但し、真空中の光の速度は超えないため、特殊相対性理論には矛盾しない)に起こる、言わば光の衝撃波です。ロシア(当時ソ連)の科学者・チェレンコフが発見したため、この名があり、陽子崩壊の際にも、ニュートリノと電子が衝突した際にも、発生します。
 岐阜県神岡町にある、神岡陽子崩壊実験装置(カミオカンデ)は、本来、陽子崩壊の際に発生するチェレンコフの光を観測するための施設でしたが、1987年2月23日、11個のチェレンコフの光が観測され、それは宇宙から来たニュートリノと電子が衝突した際に起こったものでした。このニュートリノは、大マゼラン星雲で起こった超新星爆発から放出され、約16万年かけて地球にやってきたもので、その研究により、小柴昌俊博士にノーベル物理学賞が贈られた事は記憶に新しいところです。
 少々脱線してしまいましたが、この話は最後にもう一度いたしましょう。
  
9曲目「かんらん車」(流線形’80) 
 続いても雪の曲でした。リンクに降りしきっていた「雪」はやんでいましたが、リンクが淡い光で照らされ、「松任谷」になった直後の名曲がスタートします。
 「さよならが無性に恐かった はりつめた想いが遠くなるの・・・・」
 そして、リンクには6人の女性スケーターが登場してきます。そこへ屋根から、6個のリング(「1」の「無限の中の一度」でユーミンが乗ってたもの)が降りていて、彼女らは、それにそれぞれつかまり、空中に舞い上がります。
 「地上に戻る頃 世界が止まる・・・・・・」
 ユーミンが歌い終えて、ステージ後方に姿を消すと、スケーターたちは、リングに乗り、空中で華麗に舞います。照明が落ちると、彼女らのコスチュームが光リ始めますが、これは「雪の精」をイメージしているようです。全員リンク上に降りた時、光が点滅するのは、地上に降りては融けていく雪を表わしているのでしょうね。
 「雪の精」たちが消えていくと、場内は暗転し・・・・
10曲目「リフレインが叫んでる」(Delight Slight Light KISS)
 突然、聞きなれたイントロが始まり、照明が目まぐるしく動き出すと、人魚のついた船首の部分に、「海賊」スタイルのユーミンが登場します。静かめの曲が続いた後は、超有名曲でした。
 「どうして どうして僕たちは 出逢ってしまったのだろう・・・・・」
 ユーミンは、歌いながら、上ステージ最前部まで移動、市川さんがギターを鳴らしながら、ユーミンのそばまで出てきます。そして、次も超有名な盛り上げ曲・・・・・・・
11曲目「WANDERERS」(LOVE WARS)
 「ダンダダンダダンダダンダ・・・・・・・・・・・」あの聞きなれたイントロ、「シャングリラ号」に突然火柱が上がります。(火薬の匂いがした時もありました)次々と登場してくるのは、海の荒くれ男たち。縄梯子をよじ登り、船首を占拠し、あちこちに火を付け、宙返りをしながら、海賊たちは、無法の限りを尽くします。そして、上ステージ最前部にロープが二本降りてくると、ターザンのような感じで、別のロープをつかんで後方から滑空してきた海賊2人が、そのロープにつかまり、空中でロープワークを見せます。上手側の方は、「1」でも同じ技を見せていた、ユーリー・ザリツゼレルさんでした。ついでに、最終日では、下からロープを登っていくように演出が変更になってました。
 「だけど We’re WANDERERS ・・・・・・ はかない夢・・・」
 ユーミンが姿を消した、と思うと、突然、ステージ後方、最上部の「見張り台」にユーミンが現われます。赤いマントをひるがえして歌う姿は、太陽のように、すべてのアクトを照らし出していました。
 下のリンクの上でも、一人の海賊が、屋根から吊るされた、平家のノボリみたいな赤い布(炎のイメージなのでしょうね)につかまりながら、空中を舞います。「シャングリラ号」に次々と炎が上がって、11曲目終了。
    
12曲目「二人のパイレーツ」(U−miz)
 海賊たちが去っていき、上ステージに戻ったユーミンが、静かに歌いだします。
 「近づいて 遠のいて 歩いてきた二人に ささやくララバイ・・・・・」
 静かになったアイスリンク上は、紫の光が照らし、いつまでも日が沈まない、夏の南極大陸と言う感じがしました。そこへ4人の水夫姿の女性スケーターが登場してきます。彼女らは、巧みにカイト(凧)をあやつり、リンクを華麗に舞います。この時、ステージ後方の帆が、ハタハタと揺れていたところを見ると、ステージにもカイトを操りやすいように、少し風が吹いていたようです。
 次に、やはりカイトを操りながら、2人の男女スケーターが登場してきます。ユーミンは以前この曲を、「子供の心のまま、大人になった二人(男女)の曲です」と言っていましたが、カイトが交差する、このアクトを見て、何となくその言葉を思い出してしまいました。曲が終わると、ユーミンは、歩いて下手側の階段からリンクに降りながら、最後のMCを始めます。
 「氷の惑星を旅した今回のショー、如何だったでしょうか?映画もそうなんですが、「解説」って時々邪魔なものだなと思うことがあります。私の解説が、みなさんのイマジネーションを台無しにしていないか、とても気になっています・・・・。」
 ユーミンが話している間、リンク上には、トランポリンの台二つが客席側最前部に据えられ、その後ろには、何か空気の抜かれたバルーンみたいなものが置かれていました。
 「さて、ストーリーも最終章。ここからは神々の世界です。神々といっても特別な世界ではなくて、どんな場所でも、いつの時代にも、ごく普通にある世界です。人間が弱いものである限り、どこにでも神様はいます。・・・その場所がこんな惑星であったとしても・・・それでは、もう少し、幸せのある場所へ旅を続けましょう。」
    
13曲目「Nobody Else」(Delight Slight Light KISS)
 ユーミンが歩いて、周回ステージを廻り、トランポリン台の上に立つと、聞き覚えのある「あの曲」のイントロが流れてきます。
 「通り雨 全てがあなたに見えてしまう街は どこまで続くの・・・・・」
 ステージの後方には再び、水の幕が降り始め、ユーミンの両側では、男性サーカス・アーチストが二人、見事なトランポリンの技を見せ、その上には女性4人のバンジー・ジャンパー隊がいつの間にか登場、空中を華麗に舞います。
 曲の終盤、ユーミンの後方、あのバルーンがみるみる膨らんで・・・右手に三叉の戟、左手に時計を持った、ギリシャ神話の海神ポセイドンのかたちになります。時計を持っているところを見ると、ここでは、ポセイドンは時間を司る神でもあるようです。ポセイドンが左右にからだをゆする中(これは人力で動いてました)、ユーミンは、トランポリン台を降り、リンクの真ん中の出入口に姿を消していきます。
 (クラウンアクト3・氷上の珍決闘編)
 ポセイドンたちも姿を消し、何もなくなったリンク上・・・その時、アリーナ席の両側で、人のざわめきが・・・・。クラウンアクトの始まりです。アリーナ席北側より、バイキングとその従者(羊みたいだから、「羊男」、バグパイプを鳴らしてました)南側から甲冑に身を包んだ騎士とその従者(こっちは牛の格好なので「牛男」かな、大きなアルペンホルンを吹いています)が登場し、ステージ最前列で対峙します。どうやら決闘が始まる模様ですが、まずは、従者同士の小競り合い・・羊男が鳴らすのは、「チャルメラ」の音色で場内爆笑。しかし、堂々たる体格の「バイキング」に対し、騎士はいかにも頼り無さそうで、剣を上げ下げするのもやっとの有様、弱そうだから「あんみつ剣士」とでも呼んでしまおうかな。(笑)
 決闘は始まりますが、「バイキング」は、「あんみつ剣士」の剣をヒラリ、ヒラリとかわし、バックポジションを取ると、尻をズンズンと突く、従者から飲み物を受け取ると、決闘中にも関わらず飲み始める・・・完全にバイキングの余裕勝ちと思ったら、勝ち誇っていた「バイキング」が突然、わき腹を押さえて倒れます。倒れながら、従者に「来い」と合図、従者は近寄ると、身体を支えながら、「バイキング」の頭に天使のリングを着けます。そして賛美歌が流れ・・・というところで、死んだはずのバイキングが、「待った」のサイン。すると、突然ビデオの巻き戻しのように、時間が元に戻り、もう一度、決闘の最初のシーンになります。でも、もう一度やっても結果は同じ、やはり「バイキング」は倒れます。もう一度と、「バイキング」は強引に時間を戻すと、今度はスローモーションでの再生・・・すると、勝ち誇っていた「バイキング」の隙を突いて、「あんみつ剣士」の従者「牛男」が近づき、剣で刺していた事がわかります。
 真相を知って、怒り出す「バイキング」・・・時間の流れなど無視して、鎖付きの鉄球を振り回し、自分の従者も含めて他の3人を追い掛け回し始めます。「恐れるな、未来は変えられる」(「ターミネーター3」より)と言う事でしょうか(笑)。その鉄球を客席に投げ込むと、ガラスの割れる音がして、クラウンたちは「あーガラス割った。先生にゆーたろ・・・」(笑)って感じでステージに立ち尽くして、アクト終了です。
 ここでの配役、バイキング・ヴァジム・ラエーフスキーさん、あんみつ剣士・アンドレイ・リストラートフさん、牛男・オレグ・ダニーロフさん、羊男・アレクサンドル・チェスナさん、でした。
 クラウンのアクトは、最初に見たときは、長いし、何となく内容がわからず、なじめなかったのですが、見る回数を重ねるごとに、なぜか面白くなってくるから不思議です。これは「1」の時も同じでした。ですから、とにかく私、クラウンの味方です。(「1」の時も同じ事言ってました(笑))
    
14曲目「Happy Birthday to You 〜ヴィーナスの誕生」(DAWN PURPLE)
 クラウンたちが引き揚げると、紫色のライトが輝き、周回ステージ下手の出入口からユーミンが登場してきます。コスチュームは、最初と同じボロボロの飛行服でした。
 ここでのこの曲とは、朽ち果てた「シャングリラ号」が再び生まれる、つまり、甦ると言う事を表現している感じです。間奏で、その「シャングリラ号」に視線を移すと、その上にネットが張られ、ロシアの鳥人たちが集結していました。今回の空中ブランコは2列、後方では、比較的ライトな、飛び移りのみで、前方では、キャッチャーが上手側に待機し、本格的な空中ブランコが始まります。大技は、一回転一回ひねりの後、一回転するもの、もう一つの大技が三回転半でした。これらの大技は、成功率が50パーセント、私が見たときは、必ずどちらかが成功し、どちらかが失敗してましたので・・・。でも、大技に挑んで、失敗した時にも、技の極限に挑んでいくロシアの鳥人たちには、暖かい拍手を送りたいです。
 曲後半、いったん空中ブランコが中断すると、「シャングリラ号」の4つの穴から、中川さん、ユーミン、市川さん、田中さんが登場してきます。ユーミンのコスチュームがボロボロから金ピカの飛行服に変わっていて、これ、まさに再生ですね。
15曲目「航海日誌」(COBALT HOUR)
 空中ブランコが終わると、上手側、船首に再びユーミンが立ちます。赤い光がステージを包み、ステージ後方の帆にも、赤いシャングリラ・マークが映っていました。
 「船が夜をすべり 港へ向かうころ 傷ついた心も やがて消えゆく・・・・・・」
 ユーミンは、脇にある「ゴンドラ」に乗り込むと、「ゴンドラ」はゆっくりと動き出し、リンクの方向へと空中を移動します。この「ゴンドラ」、後で気付いたのですが、底の部分は時計になっていて、実はこれも時間を飛び越えるタイムマシン・・・・・「シャングリラ号」の再生を終え、ユーミンが時間と空間の旅から現実に還っていく・・そんな感じです。
 北一階席ブロックGで見たときは、動いていくユーミンが皆既日食のように、照明を横切り、ユーミンのシルエットに、コロナのように照明が重なる、そんな光景も見えました。「ゴンドラ」は、リンク最前部にゆっくりと着地します。
16曲目「SHANGRILAをめざせ」(NO SIDE)
 本編最後の曲は、「シャングリラ」のテーマ曲でした。「ゴンドラ」からユーミンが降りると、底に穴が空いて、クラウンたちが登場し、ステージ後方からもスケーターたちが次々と登場し、リンク狭しと走り回ります。ティナさん、みえりんさん、今井君、市川さん、田中さん、中川さんもリンク上に降りて、コーラス3人は下手側、サオ軍団3人は、上手側でスケーターに囲まれながら演奏し、最高に盛り上がったところで、本編終了です。全員が、手を振りながら、いったん退場します。
(アンコール)
17曲目「SWEET DREAMS」(ダイアモンドダストが消えぬまに)
 アンコール、上ステージ最前部に白いドレス姿のユーミンが再登場してきます。
 「写真立てには おどける二人 今日を知らずにキスしてる・・・・」
 下のアイスリンクでは、ペアのフィギュア・スケーターが出て、華麗な舞を見せますが、この曲とフィギュアとの組み合わせ、不思議なくらい合っていました。
 そして、曲後半、ユーミンが上ステージ中央についた階段を降りて、リンク中央に立つと、その部分が持ち上がります。そして、上ステージでは、男7人、女6人が互い違いにブランコに乗り、リンクと上ステージの間を行き来します。これも「空中ブランコ」には間違いないですが・・・何と呼ぶのがいいのかな?
 18曲目「雪月花」(Wings of Winter,Shades of Summer
 そして、ついにラスト曲。間奏で、ロシアメンバーが上ステージに集結。「1」の「水の影」の時のように、ユーミンは一人一人の名前を読み上げます。(メンバー紹介へ)紹介されたロシアメンバーがリンクに降りると、バンドメンバーが今度は、上ステージ最前列に並び、ロシアメンバーはその方向に手を差し伸べます。そして、ユーミンと手をつなぎ、1列となって、客席に一礼、寄せられる暖かい拍手・・客席とステージが、一つになった瞬間でした。
 
 今回の「シャングリラ」、見る人の目の前に広がるのは、想像の扉。好奇心の旺盛な子どものように、その扉を自ら押し開けると、その向うには目くるめく世界が広がっている。しかし、その扉は、自ら動かずに、ただ開くのを待っている人の前では絶対に開く事は無いようです。
 ユーミンの造りだす世界と、ロシアのサーカス、別々なところで生まれた、二つが出会い、融合して、眩い光を放つ様は、まさにあの「カミオカンデ」の中で、宇宙を16万年旅してきたニュートリノと地球の物質の電子が衝突して、発生する「チェレンコフの光」のようでした。
  
☆      ☆      ☆
   
 シャングリラIIは、まだまだ続きます。ひとまず、これにて1回目の「シャングリラII」コンサートレポを終わります。
 

  
19th July 2003  Shingo Miyazaki(Shin)
      
     
(表紙に戻る) (シャングリラII表紙に戻る) (大阪レポ) (曲目リスト)