(表紙に戻る) (ユーミンの部屋、表紙に戻る) (シャングリラレポ表紙に戻る)
    
ユーミン・スペクタクル    シャングリラ
   
シャングリラメーキング番組「遥かなるシャングリラ」(フジTV)
レポート その1
放映日 1999年5月29日 15:55〜17:20
制作協力 フジテレビ  制作著作 関西テレビ
  
この番組はCMで7つのパートに区切られています。
そこで、それぞれのパート毎に勝手に題を付けてみました。
(注) S(・・・・)はシーンの説明(主要なもの)(色は青)
N「・・・・」はナレーション(フジテレビ小島奈津子アナ)(色は赤)
(人名)「・・・・」は番組内でのその人の話(色は緑)
それ以外は私の感想、説明です。(色は黒)
1.ユーミンの小宇宙
(公園をジョギングするユーミン)     挿入歌「SHANGRILAをめざせ」
「走り続ける人がいます。20年以上日本の音楽シーンのフロントランナーを走り続けてきたユーミンが、今新たな物語に向けスタートを切りました。」
・苗場でのユーミンによるシャングリラの告知、過去のコンサートの映像などが流されました。
「(ユーミンのコンサートは)彼女と同じ時代を生きる私たちだけに許されたファンタジックな小宇宙。・・そんな彼女さえ今まで経験した事のないステージ「シャングリラ」とはいったいどんな世界なのでしょうか」
(5月13日幕張メッセイベントホールでの最終リハーサル)
・私も初めて見る「シャングリラ」のステージの実物。組み立て風景は興奮ものでした。ユーミンのコンサートと世界トップレベルのサーカス(空中ブランコとアイススケート)、シンクロナイズド・スイミングとのジョイントを行うという壮大なイベント「シャングリラ」。このロシア、イギリス、アメリカ、日本、など世界から超一流の才能が集まって目指した理想郷(シャングリラ)への道のりは同時に激しい個性のぶつかり合いだった様です。
「これは、遥かなる理想郷を目指したユーミンとその仲間達の8ヶ月間の記録です」
ユーミン「すごいよ、世界中でも絶対できないと思う。これしか」
     (番組のオープニングタイトル)
(98年12月・スタジオにやってくるユーミン)
・この日、ユーミンの他にも正隆さん、バンドのメンバーも全員集合し、「シャングリラ」のスタジオリハーサルが行われました。これは、本番のステージと同じ曲順で演奏し、その録音テープを各国で準備している他のメンバーに聞いてもらい、メンバー全員にコンサートのイメージをユーミンの歌で共有してもらうためで、これまでのコンサートでは無かった事、だそうです。壁に貼られた曲順が一瞬写りました!私の大好きな曲がありました。曲に触れるのはここでは止めましょう。(^^;
・「シャングリラ」の構想が正隆さんの中でひらめいたのは2年前。ただしばらくは構想が蜃気楼のように漂うだけで、1年たっても曲順さえ決まらず、手探りの日々が続いたそうです。
・番組はその後、ユーミンのデビュー時の回想に移ります。
正隆さん「ショックだったですよ。最初一曲めからショックだったんですよ。・・・あんなショックなコード展開はなかった。普通だったらこう行くところに対して、こう行くと言う角度をいつも彼女は持ってる。単にコードだけじゃなくて、なんか世界、世界観。・・・その角度がいつもいっしょという訳でもないんだけど」       挿入歌「ひこうき雲」
・いきなり、18歳のユーミンと21歳の正隆さんの白黒写真が。白黒写真というとこが時代を感じさせます。時に70年代初頭。まさに日本の音楽を変えた運命の出会いでした。
       (CM)
2.苗場〜私、出演する
(苗場スキー場のゲレンデ)         挿入歌「青春のリグレット」
・番組は今年(99年)2月の苗場コンサートのレポに移ります。どうも24日のようでした。

(苗場コンサートのため苗場プリンスのロビーで待つ多くのファン)
「シャングリラという大きな目標に向かいながらも1年間この時を待っていたファンの熱い想いに答えなければなりません」


(苗場・控え室、蒸気を吸入して喉を整えているユーミン) 
(ブリザーディウムに入るファン、私はここで登場!!) 
(再び控え室のユーミン) 
・ここで、最初は控え室のユーミンの映像、そして、「・・・1年間この時を・・」のところでブリザーディウムに入場するファンの映像になり、何と私が画面に登場!私が画面から消えるとまたユーミン。ユーミンと共演した気分でした。うおー!(^^;)

(苗場・熱唱するユーミンと熱狂するファン)
「彼女の何がこれほど多くの人を引きつけるのでしょうか?」
武部さん「彼女にしかできないことをやっているから、いつの時代でも聞いていいなあと思う人がいる」
市川さん「日本にこんな音楽あるのかって感じでしたね。曲とか詞とか。真似してるようなのじゃないし・・・・。もうビックリしました」
(ユーミンの最初のコンサートの回想)
・当時の同じレコード会社の歌手とジョイントで5曲位歌ったそうですが、最初から最後まであがってしまい泣きっぱなし、ただ周囲はこれだけ自意識が強い子はいける、と思ったそうです。
(苗場コンサート、ブリザードのシーン)
・苗場名物「ブリザード・ウエーブ」。私も今年見た苗場をありありと思い出しました。
(三国スキー場、ユーミンのスキー)    挿入歌「サーフ天国、スキー天国」 
ユーミン「空が熱帯魚の肌のようだわ」
・ユーミンのつかの間の息抜き。赤いウエアでゲレンデを。それに苗場の映像が挿入されていきます。スキー、ボードを楽しむユーミン。
(1998年10月スタッフ・ミーティング)    挿入歌「カンナ8号線」
・ステージデザインの英国人マーク・フイッシャー、サーカス担当のロシア人セルゲイ・リュシコフ、シンクロ担当のロシア人イリーナ・ポチョムキナ、そして正隆さんらが集まり、初めて顔を合わせました。最初から強い個性がぶつかりあいます。まず、マークがスケートリンクの広さに注文。
マーク「少なくとも150平方メートルから200平方くらいのリンクが必要だよ」
・正隆さんがサーカスと一緒にやりたいと思ったのは、「だいぶん昔、遥か昔」で、マークに話すとマークもそれを一番やりたかった、そうです。つまり、子供の頃からの共通の夢、なのでしょうね。ただそれは本当に困難な作業でした。
「それは一本の細いロープの上を歩くような危ない道なのです。」 
正隆さん「今の時点で成功する確率は50パーセント。分かります?」 
            (CM)
3.ロシアの水の精

(1999年1月スタジオでの新曲歌入れ)
・新曲「インド」(仮称)のスタジオでの歌入れ。ユーミンは、カーグラの原稿用紙に歌詞を書いていました。調整室の正隆さんとスタジオのユーミンとのやり取りが続き、新曲が生まれていきます。

「静かな光を放つ才能の原石にまばゆいばかりの輝きを与えてきた男が、いつものように席につくといよいよレコーディングのはじまりです。」 
(1999年2月ステージ衣裳のミーティング)
・アメリカのデザイナー、フランク・クレンツからのデザイン画をもとにステージ衣裳検討会議が開かれました。
正隆さん「緊張してきた。」 
(モスクワ・シンクロナイズド・スイミングの練習風景)
・元五輪選手も含むシンクロチーム8人の中に最年少16歳で抜擢されたエレーナ・ウシークという少女がいました。往年のシンクロの名選手イリーナ・ポチョムキナの厳しい指導の下、シンクロの猛練習が続けられます。特に最年少のエレーナには厳しい声が飛びます。
ポチョムキナ「みんな恥ずかしくないようにやってちょうだい。・・・エレーナ、足が低すぎるわよ!」
・旧ソ連崩壊後、彼女らフィジカル・エリートの生活は一変し、オリンピックでメダルを取れば、一生の生活が保証されると言うようなソ連時代の様な事は無くなり、輝く未来を得るため誰もがチャンスを掴もうとしています。そんな中、エレーナも日本で自分の泳ぎを見せる日を夢見て、連日猛練習に挑みます。まさに彼女らは「水の精」のようでした。
(モスクワの古い街並みを歩くエレーナ)        挿入歌「雨の街を」
・今回チャンスを掴み、日本へ行く事を楽しみにしているエレーナは、モスクワの古い街並みをユーミンと出会う日を夢見ながら歩いていましたが、そのシーンと「雨の街を」は不思議なくらい、よく合っていました。
 「どこまでも遠いところへ歩いていけそう・・・・」
エレーナ「日本に行くのは初めてです。(ユーミンは)まだ若い女の人だと思います。」

「彼女もまたシャングリラの向うに遥かな未来を見つめていました」
(サーカスの練習風景・国立サーカス舞台芸術研究所) 
・同じモスクワでリュシコフ率いる空中ブランコチームの猛練習が続いていました。鍛えぬかれた肉体が宙を舞います。リュシコフが厳しい視線を送る中で、練習は連日深夜まで行われています。
   
    「シャングリラ」まであと4ヶ月。
        (CM)
              
(遥かなるシャングリラその2に続く)
    
(表紙に戻る) (ユーミンの部屋、表紙に戻る) (シャングリラレポ表紙に戻る)