(表紙に戻る) (ステラボール公演・表紙に戻る)
  
The Session at Stellar Ball
  
品川プリンスホテル・ステラボールこけら落とし公演レポート
 
春の雪
 

 
2005年4月9日(土)  開演 18:00  品川プリンスホテル・ステラボール

  
 満開の桜の花の上に白く雪が降り積って、月光が鮮やかに照らしていた。
 「雪月花ってものを、はじめて目にしましたんで・・・・・・そりゃもう、この世のものとは思えませんような光景で・・・・・ああいうのは、つくづく、神仏がおつくりなさるに違いねえと、ぞくぞく慄えが来るようでござんした」
平岩弓枝「御宿かわせみ・春の雪」より
   
 江戸時代、東海道最初の宿場であった品川、当時は、海岸線が今の品川駅付近にあったそうですが、その沖には諸国からの物産を積んだ弁才船(千石船)が行き交い、海上交通の要衝でもありました。現在、その品川駅周辺は、東海道新幹線の新駅もできて、首都・東京の中でも、発展著しい場所ですが、駅前に立つ品川プリンスホテルでも、今年、その発展する品川を象徴するような、新しいエンターテイメント・ワールド「アクアスタジアム」がオープンする事になりました。
 その「アクアスタジアム」の施設の一つとして造られたのが、ライブスペース「ステラボール」、ご存知の通り、名付け親は我らがユーミンですが、そのこけら落としとして、ユーミンの特別セッションが行われる、という朗報が入ったのが、今年の苗場直前の事でした。そして、苗場ネット・パーティーでは、96年の「荒井由実コンサート」に並ぶような、そのセッションの恐るべき?内容が正隆さんの口から、少しずつ明らかにされてきて、期待は大いに盛り上がりましたが、同時に「荒井由実コンサート」と同じく、チケット争奪が激しくなる事も必至のようでした。(私自身は、「荒井由実コンサート」の時は、都合が悪く、いずれにしても行けないため、チケット争奪戦は経験していませんが・・・)
 
 実は、品川プリンスホテルは、ユーミンにとって因縁浅からぬ場所です。記録によれば、1980年9月29日、かつて、現在プリンスホテル新館が建っている位置にあった「品川アイスアリーナ」で、「SURF&SNOW」ツアーに先駆けての、たった1日だけのイベント(やはり名前は「SURF&SNOW」)があり、聞く話によると、プールからユーミン始めメンバーが、続々と登場してくる、という演出だったそうです。
 再び、その品川の地で行われる今回のライブは、キャパシティが900人弱と苗場よりも少なく、たったの2公演、しかも、参加メンバーの多くが、L.A.からの世界的にも超一流のミュージシャンたち、と言うことで、さっきも書いたように、チケット争奪は壮絶を極めました。でも、ユーミンの歴史に新たに加わるであろう「伝説」を今度こそ、目の当たりにするために、何とか2公演目の9日分のみゲットし、見ることができました。
 
 一応23区内在住の私ですが、逗子がある時には、終演後逗子マリーナをすぐに出ても、家に着くのがかなり遅くなってしまう事、逗子、鎌倉近辺のホテルは、夏場は非常に混んでいる事、そして、鎌倉駅まで乗り換え無しで行ける品川駅前、というロケーションの良さから、品川プリンスホテルを度々利用しています。去年も逗子期間中の後半、品プリ新館に2泊しましたが、その時、「エグゼクティブ・タワー」の後ろの方で、何か工事をしているのは気づいていました。ただ、その頃は「ステラボール」の事は、まだ全然知らなかったのでした。
 「アクアスタジアム」(正式には「EPSON品川アクアスタジアム」と言うそうです)は、「ステラボール」の他にも、アシカプールやイルカプールのある水族館、あの松本零士さんの名作マンガ「銀河鉄道999」をモチーフにした屋内コースター「ギャラクシーエクスプレス999」、などなど、様々なアトラクションがあります。実は「ギャラクシーエクスプレス999」に乗ってみまして、詳しくは省きますが・・、降りた後、しばらく三半規管が元に戻らなかったです。時間は短いですが、1000円分のスリルでした(笑)。
 「ステラボール」は、入り口がちょっと苗場の「ブリザーディウム」に似ていました。さすがは、ユーミンの名付け兄弟?同じ感想を持たれた方も多かったみたいですね。そして、開場時間が近くなると、全国各地からユーミン友達が続々と・・・激しいチケット争奪戦線、乗り越えて集まってきた顔ぶれでした。
 
 開場はほぼ時間通り、グッズ販売は特になくて、ユーミンのCD、DVDの販売コーナーのみがありました。ステラボールの中は、ブリザーディウムよりかなり広く、座席はかなりゆったり、天井は高く、2階席もありました。ライブハウスらしく、1階席後方には、ドリンクの販売コーナーもあります。2階席は、私自身は見てないですが、VIP席という位置づけらしく、席に飲み物ホルダーが付いているそうです。私の席は1階7列目の端の方で、会場が横に広く、座席の前後もかなりゆったりとしているため、ステージには、かなり距離がある感じでした。そして、たぶん「OVER THE SKY」からだったと思いますが、ユーミンの曲の英語カバーがBGMとして会場に流れていました。
 ステージ上には、特にセットはなくシンプル、下手側にコーラス陣3人用のマイク、その後ろに正隆さんのピアノ席、その右に浜口茂外也さんのパーカッション席、ステージ中央を挟んでその右にヴィニー・カリュータさんのドラム席、その右、上手側端が、武部さんのキーボード席でした。
 何となく、いつものコンサートとは違うなと思ったのは、何か会場に漂う異常な緊張感・・・、私なりに分析すれば、今回は「見せる」より「聴かせる」ライブ、そして、通常のツアーのように何度も見ることはできませんから、少しも聞き逃すまい、という緊張だったと思います。
 定刻よりやや遅れて、正隆さんから順にメンバーが上手から入場してきます。そして、最後に現われるのは、やはりユーミンの姿でした・・・・。
1曲目「Now Is On」(FROZEN ROSES)
 ユーミンの衣裳は、今流行り?なのか、あちこち穴あき、擦り切れのデニムのジャケット、薄いピンクのスカート、でした。ついでに、今回は、本編の間は衣裳替え無かったです。照明は紫色、そして、オープニングは・・・・
 「あなたから私へと さしのべられた 腕に身を委ねて・・・」
 ・・・「シャングリラ1」の時、一瞬のアクトに命をかけているロシアのサーカス・アーティストたちをイメージして作った、と言われる曲でした。競争の激しいアメリカの音楽界で、一つ一つの演奏に命をかけて、ミュージシャンの頂点に登り詰めたL.A.からのメンバーに、ユーミンが贈ったのかと、思いましたが・・・あくまで私の想像です。
 間奏では、ヒギンズさんのアルトサックスの演奏が入ります。アルバムでは、ジェイク・コンセプションさんが演奏している部分ですが、あまり通常のツアーでは、サックスが入る事はないですから、なかなか圧巻でした。
 客席は、1曲目から立ち上がってノリノリ、とは行かなくて、みんな座ったまま、でも、さっきも話したとおり、緊張感の密度は、針が振り切れる位高く、空気は張り詰めていました。客席全体が、固唾を呑んで聴き入っている・・・・そんな感じでした。
 メンバーの立ち位置、ここでおさらいすると、ユーミンを中心に、下手側、左からコーラス、ミエりんさん、ティナさん、今井君、ギター、ディーン・パークスさん、ユーミンを挟んで上手側、ベース、ニール・ステューベンハウスさん、そして、上手側端が、サックスのダン・ヒギンズさん、これらが前(客席側)のライン、そして、前にも触れたように、後ろのラインが、下手側から、正隆さんのピアノ、浜口さんのパーカッション、カリュータさんのドラム、武部さんのキーボードでした。
2曲目「セイレーン」(スユアの波)
 続いて、このステラボールに訪れるのは、ハワイ・ノースショアを通り過ぎる冷たい風、照明は、澄み切った海を表すように、青くステージを包みます。
 「ずっと まだ今も待ってる あの大凪は うねりの前ぶれ きみと漕いだ時間・・・」
 この日のユーミン、声がよく出て、伸びがありました。間奏では、ステージ横からの青い光が、ステージを照らし、演奏の音は、客席をその大波のように、翻弄していきます。過ぎた青春の光を求め、再び伝説の大波「Big Wednesday」に挑む男たち・・・・この曲のモデルになった、と言われる、映画「ビッグウェンズディー」のシーンをこの時、思い出していました。ユーミンが歌い終わり、最初のMCです。
 「こんばんは。今日は演出はほとんどなくて、照明と演奏だけです。勝手にやってくれ、と言われても困るんですが(笑)、ゆるーくやりますので、リラックスして楽しんでください。」
(MCは、メモと記憶のみにより、再現しています。今回は特に一度だけしか見れなかった事もあり、再確認作業ができませんでしたので、不明な部分には、意味が通るように言葉を補っている部分もあります。ご了承ください)
3曲目「思い出に間にあいたくて」(ダイアモンドダストが消えぬまに)
 誰の声か確認できませんでしたが、「ワンー、ツー、スリー、フォー」という声が聞えて、3曲目のスタートです。サイドにある3つのライトが、紫の光でステージを照らします。
 「ホームにはひとりきり レールの音・・・」
 間奏ではギターの音が響き、ユーミンが、新宿駅10番線のプラットホームに一人立ち尽くしている、この曲のヒロインのようでした。
 「Missin’the train 今夜中、今夜中に会えば Feelin’the pain 間に合う 間に合うはずだった・・・」
 コーラス陣の声とユーミンの声が重なり合います。コーラス陣他、メンバーの衣裳は黒・・・ティナさん、ミエりんさんの黒ドレス、とても素敵だったです。
 この曲の後、MC、そしてメンバー紹介がありました。
 「どうもありがとうございました。ご存知の通り、私は今、去年の12月から6月まで、「VIVA!6×7」ツアー中です。この間は苗場で、別メニューでライブをやりましたが、昨日と今日、これも別メニューです。こけら落としと言うことで、何か特別な事をやりたい・・ならばメンバーで、と言うことで、L.A.から、特別なメンバーを呼びました、と言っても、(正隆さんの方を向く)あの人が呼んだんですが、今のツアーのメンバーと、L.A.からのメンバーと、ジョギング仲間(パーカスの浜口さんの事らしいです)の混成部隊でお送りします。ここで、メンバーを一人ひとり紹介したいと思います。ドラム、ヴィニー・カリュータ、ギター、ディーン・パークス、ベース、ニール・スチューベンハウス、サックス・アンド・フルート、ダン・ヒギンズ、パーカッション、浜口茂外也、コーラス行きます、須藤美恵子、今井マサキ、松岡奈穂美、キーボード、武部聡志、ピアノ、松任谷正隆。」
 
 ついでに、4年前(2001年)のWOWOW「PRIVATE LIVE IN L.A.」に、今回のL.A.からのメンバーは全員出演していましたが、その当時、番組の中での、ユーミンから各メンバーへのコメントです。
ドラム、ヴィニー・カリュータさん「今回のアルバム、「アケイシヤ」で初めて参加してもらった。今の私の音楽に最も必要なドラマーだと思う。」
ベース、ニール・スチューベンハウスさん「ニールとは、かれこれ5年位になるだろうか。冗談ばかり言ってるようだけど、音楽への理解は、誰よりも早く、誰よりも深い。そして、かなり頑固だ。」
ギター、ディーン・パークスさん「ディーンがいなくなったら、もう音楽はできない、と松任谷(正隆さん)は言っている。それ位信頼が厚い人。アイディアと正確さと音の透明さは、確かにただものではない。」
サクソフォン&フルート、ダン・ヒギンズさん(ヒギンズさんを含む管楽器奏者4人について)「完全主義者たちの集まり」

 
4曲目「生まれた街で」(MISSLIM)
 イントロから、ヒギンズさんのフルートの音色・・・その感覚、何かうまく表現できないのですが、非常に心を震わせます。
 言葉にしたくないよ 今朝の天気は・・・」
 歌詞にひっかけるつもりはないですが、まさに「言葉にできない・・したくない」感覚でした。照明は、白く、続いてピンク色に・・光が細かく分かれ、客席までを照らし、ちょうど外で咲いている桜の花びらのようです。白、ピンク、白と照明も変わり、間奏、そしてアウトロでも「完全主義」のフルート・・・・心に残ります。
5曲目「雨のスティション」(COBALT HOUR)
 この曲では、コーラスは休み。そして、この曲では、ヒギンズさんは、ソプラノサックスで演奏します。照明は、いろいろな方向を照らし、交錯します。この曲ができたのは、西立川の駅、「遊び人」だった少女の頃のユーミンは、米軍基地の近くのディスコで朝4時位まで踊りあかし、それから始発電車で帰宅して、そのまま何事もなかったように登校する・・・こんな日がよくあったそうです。
 「六月は蒼く煙って なにもかもにじませている・・・」
 冬の季節は、まだその時間帯は真っ暗、西立川駅のベンチで始発を待つ、少女の眼に映ったのは、信号機に染められる深い霧、そのイメージが、後にこの曲に昇華されたそうです。(今、西立川駅には、その「雨のスティション」の歌碑があります)
 「雨のスティション 会える気がして いくつ人影見送っただろう・・・」
 あの時、優しく自分を包んでくれていた霧のように、今この空間を包んでいる、優しい音と光・・・・歌いながらユーミンは、西立川で見た、あの不思議な光景を思い出していたのかも知れません。
6曲目「ツバメのように」(OLIVE)
 一転、静かな曲から動きの激しい曲、白と赤のスポットが、イントロに合わせて位置を変えながら、空間を激しく動き回ります。
 「もう会えない 彼女の最後の旅 サイレンに送られて遠ざかる・・・」
 この曲は、ビデオ「コンパートメント」を撮ったロンドンのクリエーターチームが、一番気に入ってくれた曲、だそうです。そのフィルムは、突然「ハムレット」の「オフェーリア」が出てきたり、かと思うと、飛び降りる女性を救助隊が来て受け止めたり、そして、その女性がユーミンの前に現われる、すると突然床に穴が開いて・・・少々ユーモラスで、かつ恐かったですが・・・。この曲は、欧米の人のフィーリングに合うのか、今回の演奏も、何かゾクゾク来ました。曲の後、MCです。
 「どう、楽しい?こちらも楽しんじゃってますが・・(笑)。この「ステラボール」という名前ですが、名付けたのは、私です。他にもいろいろと名前付けたことがありますが、子供の名前だけは、付けたことないんだけどね(笑)。アルバムのタイトルだとか、考えた名前は、センス良いと思ってます(笑)。「ブリザーディウム」も・・・もしまた何か名前を考えるとしたら、「フェンダーローズ」・・・・とか、いろいろ考えられます。ここでは、またいろんなアーティストがライブやると思いますが、ここの音響は、長年一緒にやってきて、信頼厚いチームが作ったので、他のライブハウスと比べても、ダントツに良いと思います。ただ、昨日はちょっと不調でしたが、今日はもうばっちり・・・と言うと、昨日来た人には気の毒ですが・・使う人も気持ちよくやってもらえる場所と思います。」
7曲目「Midnight Train」(Cowgirl Dreamin’)
 客席の中央付近の真上、天井にいつの間にかミラーボールが現われています。コーラス陣も戻り、7曲目のスタートです。ここで再び、ヒギンズさんのフルートの音色、響き渡ります。
 「発車します 0番線から プラネタリウムの各駅停車が・・・」
 この曲は、宮澤賢治の「銀河鉄道の夜」をイメージしたとも言われています。照明は青紫・・・ミラーボールからは光が散り、銀河鉄道の車窓を流れる星々のようでした。
 「woo Midnight Train 会いにゆこう Starlight Train 失くした誰かが かならずきみを待ってる・・・」
 「おまへのともだちがどこかへ行つたのだらう。あのひとはね、ほんたうにこんや遠くへ行つたのだ。おまへはもうカムパネルラをさがしてもむだだ。」
 「ああ、どうしてなんですか。ぼくはカムパネルラといつしよにまつすぐに行かうと云つたんです。」
 「ああ、さうだ。みんながさう考へる。けれどもいつしよに行けない。そしてみんながカムパネルラだ。
 おまへがあふどんな人でも、みんな何べんもおまへといつしよに苹果をたべたり汽車に乗つたりしたのだ。
 だからやつぱりおまへはさつき考へたやうに、あらゆる人のいちばんの幸福をさがし、みんなと一しよに早くそこへ行くがいい。そこでばかりおまへはほんたうにカムパネルラといつまでもいつしよに行けるのだ。」
宮澤賢治「銀河鐵道の夜」(岩波文庫・昭和26年版)より
 この一節は、親友のカムパネルラが忽然と消えてしまった後、同じ席に現われた「黒い大きな帽子をかぶつた白い顔の痩せた大人」ブルカニロ博士と主人公・ジョバンニとの会話です。最近の版では、この部分は省かれている事が多いのですが、「けれどもいつしよに行けない。そしてみんながカムパネルラだ。」という言葉が、小五の時だったか、初めて読んだ時以来、心に刻み込まれています。「失くした誰かが かならずきみを待ってる・・・」というこの曲の詞にも、同じ事が込められているような・・うまく表現はできませんが、宇宙の片隅での、何という事もない、それでいて、奇跡的な人と人との「出会いと別れ」と言う事なのでしょう。
 サウンドとユーミンの歌声が、この「ステラボール」全体を包み込み、銀河ステーションから銀河を巡る旅に、暫しいざなったようでした。
8曲目「恋の苦さとため息と」(VIVA!6×7)
 次はニューアルバムからの一曲です。今度は照明は最初ピンク色、白、様々な方向から、ユーミンとステージを照らしていました。
 「それだけで足がふらつく最上階の窓 月灯りとダンスダンス・・・」
 ここでは、照明は青と白、今度のサックスは、ソプラノでした。
9曲目「一緒に暮らそう」(NO SIDE)
 ずっとスタートから、静かな曲が続いたところで、明るい感じの動きのある曲が来ました。照明は上から、青、続いて白。ユーミンは、ステージを歩き回ります。
 「ふりしきる粉雪も祝福してる 運命をつかまえた 愛している・・・」
 間奏では、照明はオレンジ色、そして、アルトサックスが響きます。この曲を初めて聴いた時、「DESTINY」では「運命」に翻弄されるままだったヒロインが、遂にその「運命」をつかまえた、そんな風に感じたのを少し思い出しました。
10曲目「手のひらの東京タワー」(昨晩お会いしましょう)
 「私のプレゼント うけとってほしいの そっと目をつむって つれていってあげる・・・」
 ホリゾントに、LEDの無数の光が煌き、ステージ上は、日没後のような濃い青になり、10曲目のスタートです。
 「テレスコープの底の夕映え 紫のスモッグ 遠いビル・・・」
 ステージのイメージは、東京タワーから見た東京の夜景なのかも知れません。この曲は、私がステージで聴くのは初めてだったと思います。その東京タワーが完成したのは昭和33年(1958年)。ユーミンは、次第に建ち上がっていく東京タワーの姿を、幼い目に焼き付けていたのでしょうね。
11曲目「最後の嘘」(Cowgirl Dreamin’)
 イントロは、正隆さんのピアノ。透き通ったその音色が会場を包みます。ホリゾントを照らすのは紫の照明、そしてステージ上を照らすのは、黄色の光。
 「朝陽が差し込むアパートに 暮らしだしたのは いつの日か・・・」
 この曲は、ドラマのオープニングで常盤貴子さんが、ど派手なメークで踊っていたシーンが結構印象深いです。シングルのジャケットやPVのユーミンの「道化師メーク」も衝撃的でしたけどね。
 「Tell a lie 一度だけ心から嘘をついてよ すぐに忘れてしまうって・・・」
 アウトロももちろん、正隆さんのピアノ、次第にフェイドアウトして、11曲目終了。ユーミンとコーラス陣以外は、ここでいったん引っ込み、そしてMCです。
 「どうもありがとうございました。まだ、みんな、遠巻きに見守ってるという感じなので、もみほぐしていきたいと思います。かく言う私も、ライブハウスでやるのは、74年に・・・74年って1974年ね(笑)、「新宿ルイード」でやって以来、31年振りです。(コーラス陣3人に)みんなも、こういうミュージシャンの中では、小学生みたいな感じじゃない?ここでアカペラでお送りしたいと思います。今井君が、ツアーのスケジュールを縫って、アレンジしてました。最初、武部さんにアレンジ持っていたときどうだった?(今井君「30点、でした」)でも、何とかできたのでしたね。そう言えば、さっきギターケースにメンバーのサインもらってたよね。でも、コーラスの2人(のサイン)まだじゃない?(場内爆笑)」
 (筆者注・「新宿ルイード」でのライブは、「地球音楽ライブラリー」によれば1974年7月11日、と言うことになっています。この日だけだったかどうかは、不明ですが・・。「新宿ルイード」は、新宿三越の近くにあったそうですが、1987年頃に閉鎖になったと聞いています。)
12曲目「ホームワーク」(LOVE WARS)
 ここまで、ユーミンがMCの中で言ってたように少々、客席は硬くて、いつものように立ち上がる事もなく(静かな曲が多かったせいもありますが)確かに「遠巻きに見ている」と言う感じでした。それは、さっきも書きましたが、メンツの凄さと、ステージのレアさに緊張して聴き入ってしまっているのが理由のようでした。ただ、そろそろ、それもこのあたりでほぐれ始めて来た感じもありました。ここでは、照明はオレンジ色、ステージ上をほんのりと照らしています。そして、ユーミンとコーラス陣3人のアカペラで、次の曲がスタートします。
 「Should be,it should be,it should be sure love・・・・・・・・」
 この部分は、コーラスの担当、そして、ユーミンが歌い始めます・・・・
 「こいつは生かしちゃおけないほど 浮気なあのコが あなたにモーションかけてたから BADになったの・・」
 客席も、ようやく硬さが消えて、手拍子で応じます。私は、コーラスの真似して、手拍子に合わせて指パッチン?していました(笑)。「ANNIVERSARY」のカップリングだったこの曲ですが、これも久々でした。続いても、ユーミンのMC。
 「ここで、新曲です。インフォメーションですが、新曲が来週木曜日にオンエアされます。TBS午後9時から、ドラマ「夢で遭いましょう」の主題歌としてですが・・。それと、ついでに同じ木曜日の8時からは、これはもう始まっているのですが、NHKで「探検ロマン世界遺産」のテーマソングとして「あなたに届くように」がオンエアされています。こちらは今日やらないのですが・・。「夢で遭いましょう」というドラマについて・・父親はいつも、娘を目の中に入れても痛くないほど可愛がっていて、実際には入らないんだけど(笑)・・そんなお父さんが泣ける様な曲を作ってくれと言う依頼で、「愛ある別れ」の曲を作りました。結婚を控えている人、巣立った事がある人、手元から巣立たせた事がある人、それぞれ心に届くように、それでは、お送りします。「ついてゆくわ」です。」
13曲目「ついてゆくわ」(新曲)
 ステージには、ヒギンズさんを除き、あとのメンバーが戻ります。(ヒギンズさんは、「守ってあげたい」までお休みだったと思います)コーラス・今井君の手には、タンバリンが見えました。照明は、ほんのりとしたピンク色。
 初めて聴く新曲「ついてゆくわ」、サビの部分が何とも耳に残りました。ほんのりとした、「愛ある別れ」の曲、新しい曲は、じっくりと聴いて味わうのが、私のやり方なので、詳しくここでは書きませんが、とにかく非常に心の琴線を震わす曲、とだけ申しておきましょう。(もうこれを書いている時点で、テレビドラマやラジオ番組、ウソラジオでもオンエアされてますけどね(汗))
14曲目「恋は死んでしまった」(FROZEN ROSES)
 「冬の街灯りに 立ち止まって電話してみた ほんのひと言でも どうしてるのか ただ知りたくて・・・」
 ユーミンが、「荒井由実」時代のコンサートでも見せたように、マイクをポールごと持って歌い始めます。結構盛り上がる曲だとは思うのですが、まだ客席の緊張はほぐれきっていないのか、ちょっと硬かったです。この曲の後、MCが入ります。
 「16も良いけど、8が気持ちいい・・。(16ビート、8ビートの事でしょうね)L.A.からの異人さんたちは、名だたるアーティストのレコーディングやうるさ型の世界的アーティストのツアーに参加したりして、超多忙なんですが、日本でこれだけのメンバーが一同に会するのは、本当に珍しいことなので、これも私の人徳かな、と思ってしまいます(笑)。松任谷は、10年に一度位しか人前で演奏しないのですけど・・(笑)。それでは、LASTまでお送りしたいと思います。」
15曲目「守ってあげたい」(昨晩お会いしましょう)
 「You don’t have to worry,worry. 守ってあげたい あなたを苦しめる全てのことから・・・」
 上手側、ステージの側面に横に3個付けられたライトから、コーラス陣に向け、赤いスポットが降ります。まだ、ここでは、客席は立ち上がりませんでしたが、おなじみのこの曲で、かなり緊張はほぐれたようでした。この曲でも、ユーミンは、ステージをゆっくり、上手から下手へと歩き回っていました。そのたびに客席から歓声が上がります。
 「どうもありがとうございました。一人ひとりの顔がはっきり見えて、今日、来てくれた人の顔は忘れない!(場内拍手)ここのこけら落としという事もあって、1週間くらい、ここでリハーサルできたのですが、役得?で、タダで水族館見たり、ジェット・コースター(「ギャラクシーエクスプレス999」の事だと思います)も乗れたりしてました(笑)。魚たちが泳いでいるのを見たら、こうやってただ泳いでいるだけで、お金がもらえるのはいいなと(場内爆笑)、うらましかったです。でも、自由に活動できるのは、音楽やっているからだし、音楽やってきてよかったと思っています。魚たちは、羨ましくありません!(場内拍手)それでは、盛り上がっていきましょう。」
16曲目「Cowgirl Blues」(Cowgirl Dreamin’)
 おなじみのイントロが響き・・・・
 「きみのファウンデーションと口紅が 5時の空を染めてる・・・・・・・」
 そのサウンドと、さっきのユーミンの一言とで、点火、と言う感じで、ここで一斉に客席は立ち上がりました。ヒギンズさんもこの曲からステージに戻ってきています。この曲、途中で、ユーミンも演奏に聞き惚れてしまった?のか、ちょっと歌い出しトチってました。大いに盛り上がったところで、次はまた静かなナンバー・・・
17曲目「残されたもの」(紅雀)
 本編最後は、再びアルバム「紅雀」からレアなナンバーで来ました。照明は、緑色と青色、少しスモークを出しているようで、天井付近を照らすスポットが、幾すじもの光になっていました。客席は、立ったままで、じっと演奏に聴き入ります。
 「またひとりだけのの時が始まった またひとりだけのの時が始まった・・・」
 間奏では、ヒギンズさんのアルトサックスがこの空間に響き渡りました。やはり、今日は「聴かせる」ライブでした。実に静かな本編終了。そして、曲が終ると、ステージ上には、下手から、正隆さん、ミエりんさん、ティナさん、今井君、パークスさん、ユーミン、カリュータさん、浜口さん、スチューベンハウスさん、武部さんが、並び、挨拶をします。
 盛大な拍手に送られ、メンバーが上手側に引っ込む前から、拍手はアンコール催促に変わります。そして、メンバーが引っ込むと、すぐに、グランドピアノが2台、ステージ中央に据え付けられていました。いつもだったら、こういう時は、照明落とすと思いますが、今回は照明もそのままで、アンコール催促の拍手をする観客の前で、作業は丸見え、据え付けた後、布でピアノを拭くところまで見えました。そして、白のノースリーブにパンツルックのユーミンが、正隆さん、武部さんと登場してきます。
(アンコール)
18曲目「春よ、来い」(THE DANCING SUN)
 ピアノ2台に、それぞれ、下手側に正隆さん、上手側に武部さんが向かい合う形で着席し、ユーミンがその間に立って、演奏が始まります。ピアノによるイントロが、少し長くて、武部さんの「ピアノマン」を思い出してしまいました。アンコール1曲目は、最近は中学の国語教科書にも採用され、既に殿堂入りしている感のある名曲でした。ちょうど、この日(9日)、いつもの年よりやや遅れて、外は桜が満開でした。本来、この曲の季節は、桜が咲くほんの少し前、冬から春に移り変わる時期ですが、やはり、舞い落ちる桜の花びらと、この曲のイメージは、切り離せぬものになっています。
 ユーミンの歌声と、正隆さんと武部さんの連弾ピアノ、溶け合って空間を満たす中、ふと上を見上げると、再びミラーボールが、光を受けながら回っているのが見えました。最初、白い光を受けて、天井に散らばりながら回る光は、あたかも「春の雪」のようでした。続いて、光は薄いピンク色になり・・・・桜の花びらと、雪が混じりあって、落ちてくるように見えました。何か神仏のような、超自然的存在の仕業であるかのように・・・・。
  
またや見む交野のみ野の桜がり花の雪散る春のあけぼの  皇太后宮大夫俊成
  
19曲目「卒業写真」(COBALT HOUR)
 再び、ピアノによる長いイントロ・・・光は白くなり、ステージをやさしく包みます。もう4月に入っていますが、やはり今の季節の殿堂入り名曲でした。静かに歌い終えて、ユーミンは、正隆さん、武部さんとステージを去りますが、また、催促の拍手が巻き起こり、このままでは終りません。
(ダブル・アンコール)
20曲目「Called Game」(Cowgirl Dreamin’)
 アンコール催促の拍手が鳴り響く中、ユーミンとギターのディーン・パークスさんが登場してきました。始まったのは、今回、アルバム「Cowgirl Dreamin’」から4曲目の選曲、ただ、その中では一番レアなナンバーでした。パークスさんのギターが始まり、ユーミンが歌い始めます。
 「Cold Rain ずぶ濡れの Cold Rain 冷たさに ただなすすべもなく 離れていくのね・・・」
 「Called Game」は、かつてユーミンが長島茂雄さんと対談した、ニッポン放送の番組の中でも流れていました。もっと戦いたいのに、ここでコールドゲームだという、不条理な恋の終わりを野球に例えた曲、だそうでした。またしても、連想ストーリーになります。この曲を聴くと、いつも思い出す、夏の甲子園の歴史に残る、ある「コールド・ゲーム」の事です。
 昭和3年(1928年)8月20日、第14回全国中等学校野球大会・準決勝、雨で2日順延された後、小雨の中で行われた高松中学対松本商業戦。春の選抜で同じ松本商業に7対1で敗れて以降、破竹の26連勝で、ここまで駒を進めて来た高松中にとって、負けられない雪辱戦であったが、試合は松本商業の方が、序盤1、2回に計3点を取り、5回終了迄3対0とリード。これに対し、春の雪辱に燃える高松中も、6回表、安打と四球で無死一・二塁のチャンス。絶好の反撃機に高松中の一番打者、高橋は意気込んで打席に入るが・・・突然ここで強くなる雨脚、試合は中断となった。
 高松中の反撃機でもあり、審判団は2時間待ったが、雨脚は強くなる一方・・・。そして、遂に5回降雨コールドゲーム、3対0で松本商業の勝ち、が宣せられた。当時の試合ルールは、5回で試合が成立(現在のルールでは7回)、ルール通りとは言え、高松中にはあまりに悔しい敗戦。しかし、高松中ナインは不満を表すこともなく、静かに甲子園を去った。翌日の新聞は「高松中健児、涙と共に雨に散る!泣くな高中!」などと見出しを掲げ、潔いナインを称えた。
 ちなみに、この時の高松中の三番打者、遊撃手・三原選手こそ、後に巨人、西鉄、大洋の監督として、チームを優勝に導き、「知将」、「魔術師」の異名をとった名監督・三原脩の若き日の姿であった。
野球体育博物館・野球殿堂「三原脩」のページへ
 かつて、甲子園を去った球児たちの背中を濡らした雨のように、パークスさんのギターの音色が空間を満たします。やはり、このセッション、自分の中でも「伝説」になりそうです。
 ユーミンとパークスさんがステージを去っても、さっきの「Cowgirl Blues」からずっと立ちっ放しの客席からは、アンコール催促の拍手が鳴り止みません。そして、それに応えて、ユーミンがまず再登場してきます。
 「どうもありがとうございます。拍手に甘えて、2回も出てきてしまいました(場内拍手)。このライブ2回だけなので、寂しいので、拍手がなくてもやろうと思ってました(笑)。せっかく来てもらったのだから、働いてもらわないと・・・いえ冗談です(爆)。(セッティングを見ながら)さっきは、ピアノのセッティングが受けていたようですが。それでは、もう一度、メンバーを紹介したいと思います。ドラム、ヴィニー・カリュータ、ギター、ディーン・パークス、サックス・アンド・フルート、ダン・ヒギンズ、ベース、ニール・スチューベンハウス、パーカッション、浜口茂外也、コーラス、須藤美恵子、今井マサキ、松岡奈穂美、キーボード、音楽監督、武部聡志、えーと、それから、何と言ったらいいんだろう、人生監督、松任谷正隆・・・。」
 ユーミンの紹介に応じて、下手側から、メンバーが次々と姿を現します。L.A.からのメンバーは、ユーミンとハグ・・・長く仕事を一緒にやっている、と言う友情と信頼の表れのように思えました。そして、最後に出てきて、「人生監督」と紹介されてしまった正隆さん、ユーミンの後ろを通り過ぎる時に、「コノヤロ(笑)」という感じで、ユーミンの頭をおどけて、ポカリとやる仕草を見せました。
(トリプル・アンコール)
21曲目「Cowgirl Blues」(Cowgirl Dreamin’)
 トリプルアンコールは、再び「Cowgirl Blues」・・ただ、何となくスローテンポでした。もう一度、実現するか、どうかはわからないドリーム・チームの演奏、しっかりと目に焼き付けて、最終の曲、終了。そして、再びメンバー全員が、ステージ最前部に来て、挨拶します。今度は下手側(左)から正隆さん、ミエりんさん、ティナさん、今井君、パークスさん、カリュータさん、ユーミン、スチューベンハウスさん、浜口さん、ヒギンズさん、武部さん、という並び順でした。上手側に引き揚げるユーミンは、一言「これから飲みに行きます。」・・「もうオシマイヨ」というユーミンからのサインのようでした。
☆      ☆      ☆
 わずか3ヶ月の間に、違ったメニューで行われた3つのコンサート、「VIVA!6×7」の横浜公演、苗場の公演、そしてこの「ステラボール」の特別セッション、本当に贅沢な時間でした。個人的な感覚ですが、この3つのコンサート、それぞれが「雪・月・花」だったように思えます。すなわち「VIVA!」が「花」、苗場が「雪」、そして、このセッションが「月」・・・・・それぞれに神仏が作りだすような、違う光、違う陰影、そして、違う美しさを見せてくれました。
 ユーミンの創りだす世界、まだまだ今後も広く展開されるようですね。また、それを追ってみたいと思います。お読みいただいた皆様、どうもありがとうございました。
   
19th April 2005  Shingo Miyazaki(Shin)
   
(表紙に戻る) (ステラボール公演・表紙に戻る)