(表紙に戻る) (ツアー表紙に戻る) (レポその2へ) (曲目リスト) (大阪レポ) (代々木レポ)
      
〜acacia ツアー 2001 横浜公演 レポート〜
その1
   
プトレマイオスの天球
     
2001年7月14日 開演 18:00 横浜アリーナ
2001年7月15日 開演 17:00 横浜アリーナ
    
 子供の頃、プラネタリウムの空間は、宇宙へ幼い想像の翼を広げ、無限の旅へつかの間いざなってくれる不可思議な世界でした。奇しくも渋谷のプラネタリウムが、長い歴史に幕を下ろした今年、ユーミンのツアーが、センターステージであり、テーマが「スター・ゲイザー」(天体観測者、天文学者と訳してみましたが)と聞いた時から、私の中には、幼い頃のあの「不可思議な空間」が、また違った形で再現されるような、そんな予感があったのでした。
       
 幕張公演は、都合で行けず、この横浜公演が、私にとっては今回のオープニング、席は、14日がアリーナBの19列、15日がアリーナFの4列でした。では、この2公演、合成してレポをお送りします。
      
 会場に入ると、アリーナ中央にセンターステージ、その上にアリーナから吊るされたステージ天井(ここからは単に「天井」とします)がありました。席についてステージのセットを見つめていると、プラネタリウムの投影を待っていた、幼い頃の様な高揚感を感じました。ステージは、同じセンターステージだったカウガール、ダンシングサン両ツアーの時よりは少し小型ですが、太い柱はついておらず、会場のどの位置からもステージ上は、よく見えるようでした。「天井」は、大小のリング状の鉄骨5つからできていて、それぞれに照明器具、外側3つのリングには、バリライトも取り付けられていました。そして真ん中には、太陽を模ったオブジェが付いていました。ここからは、天井を構成している「リング」には、外から順に5,4,3,2,1と番号を付けて呼ぶ事にします。一番外側の大きなリングが「リング5」という風にです。
 ステージ上の位置は、北西側の通路方向が0時、南東側の通路方向が6時、と言う風に時計の文字盤に例えて示されているそうです。中央ステージから少し下がった周りのステージには、1時半位の位置に武部さんのキーボード席、4時にかほりんさんのパーカッション席、9時に村石さんのドラム席が見えます。0時、3時、6時、9時の位置にはアリーナとの階段、「天井」には、1時半、4時半、7時半、10時半の位置に大型のスピーカが取り付けられています。そして、1時、3時、5時、7時、9時、11時の位置には、「天井」とステージの間を繋ぐ形で細い「マスト」が取り付けられていますが、その「マスト」は重要な役目を果たす事になります。
 場内、開演前に座席は、ほぼ満席。立見席の人は、14日の方がやや多かったようでした。
 開演予定より15分程押して、次第に客電が落ち、荘厳な感じにアレンジされた「acacia[アカシア]」のメロディが響き始めます。そして、バリライトが、場内をニセアカシアの花の様な白い光で照らしながら、ステージの「マスト」を伝って次第に上昇していくのが見えました。突然、中央ステージにライトが当たり、浮かびあがるのは、向かい合ったドラム2組に座る村石さんとかほりんさん。さっきまでは中央ステージには何もなかったので、エレベーターで上昇してきたようでした。二人のパワフルなドラムが場内を圧したところで、いったん暗転、そして暗がりの中を、メンバー達がステージに向かって行くのが見えました。
・1曲目 7TRUTHS 7LIES 〜ヴァージンロードの彼方で(acacia)
 再び、ステージをライトが照らした時、既に各メンバーは、ステージ上で位置につき、中央ステージには、ユーミンの姿が。ドレス姿で頭にティアラを着けたユーミンが、ニューアルバム唯一の盛り上げ曲を歌い始めます。
 「♪天使のようにやさしく近づき 悪魔のようにハートを盗んだ・・・・・・・」
 前のツアーは静かな立ち上がりでしたが、今回は盛り上げ曲で、場内総立ちでスタート、バリライトもそれ自身が意志があるかの様に微妙な動きを見せます。それにしても、最初からユーミンの動き、エネルギッシュでしたね。
 もう一度、メンバーの立ち位置、おさらいすると・・・・・、(場所は目分量ですが・・)中央ステージにユーミン、周回ステージの、2時半の位置、ギター・中川さん、5時の位置、ベース・田中さん、7時、ギター・市川さん、10時、コーラス・今井君、10時半、コーラス・ティナさん、11時、コーラス、加藤いづみさん、村石さんとかほりんさんは、本来の位置は、ドラムが9時、パーカスが4時ですが、この時は、そのまま中央ステージの0時と6時の位置の可動ドラム席にいました。ちなみに私の14日の席からは、コーラスの3人が正面、15日の席からは、市川さんとユーミンが部分日食の様にしばしば重なって見えました。
・2曲目 ダイアモンドダストが消えぬまに(ダイアモンドダストが消えぬまに)
 ツアーではこの曲、久々ですね。以前は盛んに海底を散歩していた私にとっては、結構、思い出深い曲で、ユーミンの「夏の曲」としては外せないナンバーの一つと思います。照明も水色を基調とした感じに替わり、海底を表現しています。
 2曲目が終わって、ユーミンから最初の挨拶です。
 「こんばんは!アケイシャツアーにようこそ!」
・3曲目 あなただけのもの(MISSLIM)
 一転、聞こえてきたメロディーは、荒井由実時代の名曲、実を言うと、14日、最初に見た時は、この曲が少々違和感あったのですが・・・・・、もっと近くで見た15日は、ユーミンの軽い動きが間近に見え、手拍子も乗れてしまいました。「ダイアモンド・・・」からの繋ぎは意外と良いのかも知れません。
 「♪永遠という言葉を 今まで信じなかった けれど祈るように あなたを見上げている・・・・・」
 曲が終わると、村石さんとかほりんは、ドラム席ごとエレベーターで降下します。
・4曲目 110゜F(acacia)
 ステージは、暗転、市川さんたちのギターで始まり、突然、照明がステージを照らし、村石さん、かほりんさんも本来の位置に付いて、演奏開始です。ニューアルバムから最初の曲、ユーミンとしては珍しいちょっと「ギラギラした夏」の曲、照明も黄色と赤を基調としていて、「南の島」の感じです。この時、「天井」のリング2と3が少し降りてきた様でした。
・5曲目 夕涼み(PEARL PIERCE)
 照明が青い色に変わり、午後の傾いていく陽射しのように・・・、ほぼ20年前の夏の名曲です。「ゴムホースで 君がふと呼び込んだ虹の精・・・・」という詞は、他のアーチストでは、真似できない表現、と思います。回りの壁にはユーミンのシルエットが映り、そして曲中盤から、ステージを照らすライトが虹色に変わっていきます。あたかもステージ上に虹の橋が掛かっているようにも見えました。ユーミンも今、「虹の精」をこの場所に呼び込んだのでしょうか。
 「夕涼み」の後、1回目のMCです。
 (MCは、全てメモと記憶により再現しています。少々意訳してる部分もありますのでご了承下さい。以下のMCも同じ)
 「改めまして、こんばんは!暑いですね。外は36゜Cまで上がったそうですね。この中は冷房効いてるのだけど、このステージ上は、ライトもあるから、40数度あるんです。まさに110゜F(笑)。今、ステージが何か久しぶりのような気がします。79ステージのツアーやったばかりなんだけど、あれは何だったんだなんて思います。アリーナのツアーが2年ぶり、それが「シャングリラ」だったので、すごく昔のような気がします。そしてセンターステージが4年ぶり、K−1かPRIDEに来た気がするでしょ。そして、夏のツアーは、本当にに久しぶり。選曲も夏の曲中心にしています。夏は一番表情の豊かな季節と思います。生ぬるい夜明け、カンカン照りの真昼、夕立前の早い雲の動き、雨上がりの虹、星降る夜・・・・・・・そんな季節感をいっぱい表現しています。今回のツアーはある意味では、(前回の)FrozenRosesツアーとは対照的なツアーですが、前作以上の自信作ですから、最後までお楽しみ下さい。それでは、次も夏の曲、コマーシャルでも流れてますから、ご存知と思います・・・・・。」
・6曲目 Summer Junction(acacia)
 「夏は一番表情の豊かな季節」とユーミンが言った通り、今日の選曲は、様々な表情を見せる夏の曲、それもニューアルバムの曲が中心のようです。
 「眩しそうな瞳」、「(流れてた)雲」、「夢みたいだった絵日記」・・・・・・、この曲は「夏の恋の追憶」を夏にかかわる様々な語彙で巧みに表現している名曲、と言うか秀歌、と思っています。このツアーで聴けて良かったです。この曲については、また別の機会でお話をしたいと思います。参考まで、下の詩と短歌、ご鑑賞下さい。
   
 
今のあなたと 今のわたしと 今のふたりが 消えてゆくの気づかないまま
               松任谷由実「Summer Junction」
 
思ひきりうっとりとして 羽虫の
うなりに耳傾けた 小さい弓を描いて
その歌もやつぱりあの空に消えて行く
  
消えて行く 雲 消えて行く おそれ
若さの扉はひらいてゐた 青い青い
空の色 日にかがやいた!
             立原道造「ひとつのソネット」より

ほととぎすそのかみ山の旅枕ほのかたらひし空ぞ忘れぬ
            式子内親王(新古今和歌集巻十六所収))
   
・7曲目 LATE SUMMER LAKE(ダイアモンドダストが消えぬまに)
 「夏の曲」であっても、この曲は、はっきり言って夏への「アンチテーゼ」と言える曲。「若さは幻かと 堕落は虹の光に悲しいほど似ているかと・・・・・・」特にこの歌詞は凄過ぎます。夏の終わりの「鉛色したレイク」の霧、を表現しているのか、スモークが「天井」より降りてきます。こんなちょっと沈鬱な感じも、夏という季節が持つ、一面なのかも知れませんが、よく「アンチテーゼ」をここで入れたものです。特に2曲前の曲で美しく表現していた「虹」をここでは、「堕落」の象徴として捉えてますから・・・・。でもここでコンサートが、引き締まった様にも感じました。
・8曲目 哀しみをください(acacia)
 ユーミンがステージの中にある階段から登場してきます。「さみだれ」は陰暦五月の雨、今で言う「梅雨」、リリース前ユーミンが語っていた「梅雨の名残があったりという、陰影ある初夏の感覚・・・」の曲です。これも或いは、前曲以上の夏への「アンチテーゼ」かとも思えます。「いつか あのひとと見た夕焼け 茜い 帯と家々の屋根・・・・」その夕焼けの空を表現しているのか、ステージ上の照明は赤一色でした。
 この曲が終わると、ステージ上ではアンプラグドの準備が始まり、2番目のMCに入ります。
 「暑いですか?大丈夫、冷房代、ケチってないから(笑)。でもねステージの上は110゜F。灼熱の中で歌い踊っています。ここでアンプラグドコーナーです。アンプラグドと言うのは、アーコスティック楽器中心にプラグドを使わずにエコロジーな感じで演奏するのですが、私たちは、アンプラグドと言ってもP.A.もあるし、プラグドも使ってるのですけど・・・(笑)。」
 ステージ上には、ユーミンの他、市川さん、中川さん、田中さん、今井君(ギター抱えてました)が輪になって着席していました。ユーミンからアンプラグドのメンバー紹介です。
 「練習するスタジオが用賀にあるんですけど、メンバーは、みんないつの間にかその周辺に住むようになっていて、練習の時も、ご近所って感じで、サンダルでやってくるのですね。サンダルと言っても高いやつ(場内爆笑)。それでは、メンバーを紹介します。アンプラグドの責任者、中川雅也、サオオヤジ1号、市川祥治、(笑)サオオヤジって深い意味無いんですけど、サオって、ギター、ベースのネックのことなんです。(2号は中川さん?)サオオヤジ3号、田中章弘、それから去年までのドラム村石雅行、の代わりにコーラスの今井正喜君に加わってもらってます。」
・9曲目 acacia[アカシア](acacia)
 アンプラグドの1曲目、照明がニセアカシアの花のようにアリーナの天井を、壁を照らし、ユーミンが静かに歌い上げます。このしっとりとした感じ、日本では、一般に「アカシア」と呼ばれている「ニセアカシア」の白い花を連想させるものでした。「夏」の一面、初夏のちょっと爽やかな日の曲・・・・・・・・・最後にもう一度、この曲は、姿を変えて戻ってきます。
・10曲目 幸せになるために(acacia)
 2曲目も、ニューアルバムからでした。リリースの時期もあるのだろうけど、この曲だけ、夏の中にポツンと取り残された「冬」のような感じで、ユーミンの声もしんみりとした感じで心に響いてきます。夏の野山を散歩していて、ふと「氷室」に迷い込んで、一時涼んでいるような・・・・、そんな感じでした。
 では、この続きはレポその2で・・・・・・。
(レポその2へ続く)
       
(表紙に戻る) (ツアー表紙に戻る) (レポその2へ) (曲目リスト) (大阪レポ) (代々木レポ)