(表紙に戻る) (ツアー表紙に戻る) (その1へ) (曲目リスト) (大阪レポ) (代々木レポ)
      
〜acacia ツアー 2001 横浜公演 レポート〜
その2
   
プトレマイオスの天球
   
2001年7月14日 開演 18:00 横浜アリーナ
2001年7月15日 開演 17:00 横浜アリーナ
       
(その1から続く)
      
 10曲目 「幸せになるために」の後、MCです。
 「この前のツアーでもインターネット上で企画をやってきましたが、今回は、さらに、ツアー期間中、インターネットラジオをお送りしています。時間は金曜日午前11時から土曜の、本当は日曜だけど、深夜の午後3時まで、この40時間の間なら、ネット・オンデマンド方式なので、いつでも聴けます。以前、ANNをやってきたので、習慣みたいになってて、もう週末になると、しゃべりたい!しゃべりたい!!って感じで(笑)、散歩の足りないアフガンハウンドみたいです。タイトルはズバリ、「ウィークエンドスペシャル 松任谷由実 はじめました」!ディレクターは、丹羽ちゃん、構成は、大川女史、この人たち、知ってるかな?昔、ANNを作っていたメンバーです。こんなコワれた(笑)大人がよってたかって、作ってます。インターネットって、ラジオよりコードゆるいから(笑)、よりカゲキにお送りします。そして、これ、評判がよければ、定例化するかも知れませんよ・・・・。」
 「それでは、ショーに戻りたいと思います。次の曲は、すごいいわく付きの曲です。去年の始め、アルバムの制作にかかった時、一番最初くらいにできたのですが、この曲を、なぜかプロデューサーが忌み嫌ってて、アレンジが後回し、後回しになって、なかなかやってくれなかったのですが、それでも一気に出来上がった時には、もうヤッターという感じでした。フランス語では、月曜日を‘Lundi’と言います。次の曲、‘Lundi’です。」
   
・11曲目 Lundi(acacia)
 「私を待ってる私がいる・・・・」少し暗い感じにも思えるこの曲ですが、よくよく聴き込んでみると、ヒロインは、随分ポジティブな女性ですね。でも、今、月曜の朝、彼女の心は千千に乱れているのでしょうけど・・・・。「止まる時間と流れる時間が まるであやとりしてるみたいね・・」そんなヒロインの心を投影するように、アリーナの壁を照らす照明は、網の目が重なり、動いていくような模様を描いています。
・12曲目 瞳はどしゃ降り(TEARS AND REASONS)
 青い光がステージを照らし、アリーナの屋根に水の粒のような光が浮んで、ふと見ると、ユーミンの衣裳が、水色のレインハット、レインコート、に替わってました。コーラスも同じ衣裳と、そして雨傘を持っています。色は、いずみさんがピンク、ティナさんが白、今井君がパープルでした。
 この「どしゃ降りの雨」の曲で、コンサートの「夏」の様々な表情を描く部分は終って、曲の最後、リング4とリング3の間から、スルスルと白い幕が降りてきて、ユーミンやバンドメンバーは、その内側に見えなくなってしまいます。そして、かすかに、「宇宙飛行士」たちの声が、会場に流れてきて、始まるのはあの曲・・・・・・。
       
・13曲目 SAVE OUR SHIP(天国のドア)
 「いつからか 沈黙に慣れていた二人・・・・・・・・」
 降りたままの幕の表面、そして、回りのアリーナの壁に円形の光が幾つも映ります・・・・・その縞模様が、あたかも木星型惑星の表面の様です。そして、幕に映った光の一つに浮ぶのは、ユーミンのシルエット。宇宙を彷徨う天体、‘OUR SHIP’=地球をイメージしたこの曲、私は名曲中の名曲、と思っています。
 「いく度も波にさらわれて 壊れかかった羅針盤 見ている」
 「遠い日にそよ風をはらんだセイルは 破れた約束のように暗礁で音をたててる かすかに」
 確かに今の地球の状況が、それとなく暗示されています。そして、曲終盤、シルエットのユーミンは、衣裳を脱ぎすてると、「宇宙服」を着こんで、そのまま宇宙遊泳のように宙に浮かびます。その姿、映画「2001年宇宙の旅」の宇宙を彷徨う胎児のようにも見えました。
・14曲目 PARTNERSHIP[after](acacia)
 幕が上がった時、中央ステージには、既にグランドピアノ(ヤマハのでした)が置かれ、ちょっとサイケデリック(これ死語かも?)な赤いレザーのハーフコート姿のユーミンが座っていました。ピアノと共にゆっくりと回転しながら、ユーミンがソロで弾き語りを始めます。「そしていつか虹が見えたら 今度こそ つれていって 橋のふもとに消えぬまに・・・・・」この曲にも「虹」が印象的に登場してきます。ギリシャ神話では、虹の女神・イリスが、天地の間を行き来する道が「虹」であり、ナバホ族の神話でも「虹」は、神々の旅の通路とされていますが、こんなところからの連想だったのか、ユーミンは、肉体の極限に挑んで、それを克服した、オリンピック・アスリートたちの達した境地を、「誰も知らない虹」を渡る、と表現したのだと思っています。ただ、この曲がここで歌われる事については、別の意味がありそうです。それはまた、後で述べる事にしましょう。
・15曲目 ひこうき雲(ひこうき雲)
 ユーミンとピアノの回転は、ゆっくりと停まり、弾き語りの2曲目、ユーミンの「原点」とも言えるこの曲が始まります。最初はユーミンのピアノだけ、そして、途中から、バンドも演奏に加わってきます。それにしても、今回のユーミンは、この曲での高音も、よく声が出ていました。ほぼ1年前の逗子の時とは違い、ノドの調子、良い様ですね。細かく言ってしまうと、15日の時は、さすがに三連続だったせいか、前日に比べて僅かに高音がかすれていましたが・・・。
・16曲目 Age of our innocence(acacia)
 ニューアルバムの1曲目、とても含蓄のある曲、と思っています。「朽ち果てそうなこの世界」の中で、純粋に生きようとする男女のストーリー・・・・それがこの曲の主題なのでしょうけど、「気高くて でも遠い 愛だけをみつめて 音の無い 宇宙を 永久に彷徨おう」という歌詞、比喩とも思えますけど、今回のツアーのコンセプトと照らし合わせて見ると、隠れた意味もあるような・・・・。
 間奏の‘I’m Believin’my love’のリフレインのところでは、ついに天井のリングがゆっくりと降りてきます。中心の太陽のオブジェに光が入り、内側の4つのリングが交差しながら、光を四方に放ち、回転を始めます。この曲でリングが動き出すのも何かの暗示、と思えます。
・17曲目 青い船で(VOYAGER)
 「私たちを乗せた船は東へと漕いでゆく・・・・・」
 私たちの地球‘青い船’、木星、金星、と言った太陽系の惑星、そして、‘遠い海’宇宙、を地上から、そしてはるかな宇宙からと視点を変え、雄大に描き出した名曲、今回のツアーの中心に据えられているようです。4つのリングは回転するように、互いに交差し、光を放ちます。
 今回のステージのコンセプトは、「スター・ゲイザー」(天体観測者と訳したほうが正確と思います)。そして、ツアーとアルバムのタイトル「アケイシャ」が意味するものは、ユーミンや正隆さんが「アカシック・レコード」と呼ぶ、「宇宙の真理」、「宇宙の神秘」でしょうか。遠い昔から、天体を観測することの歴史は、同時に「宇宙」の真理を解き明かしていく歴史でもありました。そう考えていくと、ユーミンの歌声に合わせ、目の前で動き、交差していくリングが、クラウディウス・プトレマイオス(2世紀、初めて実際の天体観測の結果に基づき、合理的な宇宙観(但し、この考えは「天動説」であった)を確立したアレキサンドリアの天文学者)の想像した天球の姿のようであり、ティコ・ブラーエが天体観測に用いた四分儀のようでもあり、ハッブルとフマーソンが初めて「赤方偏移」を捉えた、遠い銀河のようでもあり、また、TV番組「COSMOS」で、カール・セーガン博士が乗っていた、宇宙の何処にでも行ける「想像の宇宙船」のようでもありました。
 「遠い海を旅していく小さな船の上に もっと遠い夢を見てる あなたがいてよかった・・・」、いろいろと想像の糸を張り巡らしている間に、曲も終わりになってきていました。
 この「SAVE OUR SHIP」からこの曲へと続く5曲の流れは、十字星を見上げ、遥か未来を乗り越えて行く事も、誰も知らない虹を渡って、時の川を越えて行く事も、空に憧れて、空をかけてゆく事も、気高くて でも遠い 愛だけをみつめて宇宙を永遠に彷徨う事も、そして、遠い海の中を、恐れずに生きてゆくことも、こう考えていくと、「宇宙の真理」を空を眺めながら追求し続けて来た「スター・ゲイザー」たちを暗示して、描いているとも思えます。これは、あくまで私の想像ですが、でも、この5曲が今回のツアーの主題を成している事は疑いのない事と思います。
 宇宙の神秘を解き明かす事の意味について、故・カール・セーガン博士の言葉をお借りしたいと思います。
      
 私たちは、自分たちの起源について考えはじめた。星くずが星について考えている。100億の10億倍の、そのまた10億倍もの原子の集合体が、原子の進化について考え、ついに意識を持つに至った長い旅のあとをたどっている。
       ・・・・・・・・・・
 私たちは生き残らなければならない。その生存の義務は、私たち自身のためだけのものではない。私たちは、その義務を宇宙に対しても負っている。時間的には永遠、空間的には無限の、その宇宙から私たちは生れてきたのだから・・・・・・。

           (カール・セーガン/木村繁・訳「COSMOS」より)
   
 曲が終わった後、ユーミンの最後のMCです。
 「今夜もショーは、終わりに近づいてきました。(場内「ヤダー」の声)‘アケイシャ’という名前には、あっという間に終わっている感じがあります。花の時期がとても短いこともあるのでしょうけど、4ヶ月のツアーもあっという間に終わっていく感じがして、そしてまた時が去ってゆきます。時々、自分が一人残されていくような感じがしてしまいます。ショーの事を思い出して、あれは本当の事だったのだろうか、と思う事もあります。だからこそ、この時、この瞬間を心に留めて残しておきたい、そう思います。」
・18曲目 MIDNIGHT RUN(acacia)
 コンサートの終わりに向けて、盛り上げ曲の開始です。そして、夏の曲。静かに聴いていた客席も総立ちになります。ここでは、今井君が、サックスの演奏を披露。そして、曲終盤、何度目かの「ミッドナイトラン!」のところで、突然火薬が爆発!一瞬のけぞってしまいました。ちなみに、幕張ではこの演出は無かったそうです。
・19曲目 カンナ8号線(昨晩お会いしましょう)
 やはり、ここでの「盛り上げ」にはこの夏の定番曲が欠かせないですね。「雲の影があなたを横切り・・・・・・」ユーミンは、ステージの周回を廻りながら歌い、その後をバンドが、中川さん、いずみさん、田中さん、ティナさん、今井君、かほりんさん、市川さんの順で続き、場内を盛り上げます。本編は、この曲で終り、ユーミンたちは、いったん、階段からステージの中に引っ込みます。
(アンコール)
・20曲目 情熱に届かない 〜Don’t Let Me Go(DAWN PURPLE)
 アンコール催促の拍手が鳴り止まない中、黄緑色のシャツと「acacia」アルバム・ロゴ入りのスカートのユーミンがステージの中から出現します。この曲、アンコール1曲目としては、少しおとなしめかも知れませんが、客席のノリは悪くなかったです。
・21曲目 天国のドア(天国のドア)
 そして、盛り上げ、としては最高のこの曲、曲の賑やかさに併せ、「プトレマイオス・リング」(勝手にここで呼んでます^^;)が降りて、回転を始め、今度はちょっと、ジェットコースターみたいに見えます。ユーミンの動きもエネルギッシュでした。
・22曲目 acacia[アカシア](acacia)
 ステージが、赤い照明で照らされ、再び、「acacia」のメロディが流れ出します。さっきのアンプラグドでの「acacia」は、何となく日本に咲いている「ニセアカシア」の白い花のイメージでしたが、今流れている「acacia」は、フィリピンで、オーストラリアで、咲いているアカシア属の黄色い花のようでした。やがて、「acacia」の調べは荘厳な感じに変わり、ユーミンは、バンドメンバーの紹介を始めます。そして、ユーミンとバンドメンバーは、客席に挨拶すると、静かにステージを降り、南西、6時の方向の通路へ、去ってゆきます。
 後に残ったステージセットは、投影が終り、休んでいるプラネタリウムの様でした。ひとときユーミンが見せてくれた想像の空間も終りました。

 去年の「FrozenRoses」ツアーの時、ユーミンは確かこう言っていました。「私たちが目に見えない映像を想像し、それを皆さん一人一人が心のキャンバスに映してくれれば、このショーはどんな大きなショーよりも大きなものになれます。」ただ、キャンパスに映された映像は、あくまで二次元の世界です。今回センターステージになった事により、ユーミンの想像した映像は巨大なホログラムの様に三次元の世界に現れいでて、我々の心に投影されたようで、想像力と感性がある人には、今回ほど、面白いコンサートは、ないのではと思っています。
 次に見る時、またこのコンサートはどう進化しているか、楽しみに待ちたいと思います。ひとまず、これにて1回目の「アケイシャ・ツアー」コンサートレポを終わります。
   
28th July 2001 Shingo Miyazaki(Shin)
     
(表紙に戻る) (ツアー表紙に戻る) (その1へ) (曲目リスト) (大阪レポ) (代々木レポ)