(表紙に戻る) | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
ユーミンと古き日本の心・2000年7月〜9月 | ||||||||||||||||
(2000.9.30) |
||||||||||||||||
いにしへに猶立ち帰る心かな恋しきことにものわすれせで | ||||||||||||||||
紀貫之(古今集巻第十四所収) |
||||||||||||||||
ゆずれなかった恋に 卑怯に見えたあなたの沈黙が どうして 今では優しさに思える おしえて 大人になるっていうのは もう平気になる心 死にたいほど傷ついても なつかしいこと |
||||||||||||||||
松任谷由実「9月の蝉しぐれ」 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
(2000.9.23) |
||||||||||||||||
すがるなく秋の萩原朝たちて旅行く人をいつとか待たむ | ||||||||||||||||
よみ人知らず(古今集巻第八所収) | ||||||||||||||||
限なき雲ゐのよそにわかるとも人を心におくらさむやは | ||||||||||||||||
よみ人知らず(古今集巻第八所収) |
||||||||||||||||
忘れない 自分のためだけに 生きられなかった淋しい人 私があなたと知り合えたことを 私があなたを愛してたことを 死ぬまで死ぬまで誇りにしたいから 冷たい夢に乗り込んで 宇宙(おおぞら)に消えるヴォイジャー 行く先はどれくらい遠いの もう二度と戻れないの |
||||||||||||||||
松任谷由実「VOYAGER〜日付のない墓標〜」 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
(2000.9.16) |
||||||||||||||||
寂しさはその色としもなかりけりまき立つ山の秋の夕暮れ | ||||||||||||||||
寂蓮法師(新古今集巻第四所収) |
||||||||||||||||
空色は水色に 茜は紅に やがて来る淋しい季節が恋人なの 藍色は群青に 薄暮は紫に ふるさとは深いしじまに輝きだす 輝きだす |
||||||||||||||||
荒井由実「晩夏(ひとりの季節)」 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
(2000.9.9) |
||||||||||||||||
忘れじの行く末まではかたければけふを限りの命ともがな | ||||||||||||||||
儀同三司母(新古今集巻第十三所収) |
||||||||||||||||
激しく愛したあと午後の引き潮とともに 白く うつろになる 肩にかかる指先 そのつめのかたちにさえ 私 死にたくなる いつもうれしい分だけ あとから哀しみが来る どんなに 燃えて求めても 決してひとつにはなれないの |
||||||||||||||||
松任谷由実「罪と罰」 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
(2000.9.2) |
||||||||||||||||
玉の緒よ絶えなば絶えね長らへば忍ぶることの弱りもぞする | ||||||||||||||||
式子内親王(新古今集巻第十一所収) |
||||||||||||||||
だんだんと哀しみよ高く押し寄せて 土用波のように DANG DANGとDANG DANG D・DANGと派手に砕け散って きのうをさらって DANG DANGとDANG DANG D・DANGと弾丸をぶちこんで 疲れたハートに |
||||||||||||||||
松任谷由実「DANG DANG」 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
(2000.8.26) |
||||||||||||||||
君が行く海辺の宿に霧立たば吾(あ)が立ち嘆く息と知りませ | ||||||||||||||||
作者不詳(万葉集巻第十五所収) |
||||||||||||||||
ふりそそぐ8月の雨 私を はだしで笑わせてくれたかわりに そっと呼んで 胸の奥で ずっと そばにいるわ 今日も 明日も ずっと |
||||||||||||||||
松任谷由実「ずっとそばに」 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
(2000.8.19) |
||||||||||||||||
帰り来ぬ昔を今と思ひ寝の夢の枕ににほふたちばな | ||||||||||||||||
式子内親王(新古今集巻第三所収) |
||||||||||||||||
悲しくて 悲しくて 帰り道探した もう二度と 会えなくても 友達と呼ばせて 悲しくて 悲しくて 君の名を呼んでも めぐり来ぬ あの夏の日 君を失くしてから |
||||||||||||||||
松任谷由実「Hello,my
friend」 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
(2000.8.12) |
||||||||||||||||
河上のゆつ岩群に草生(む)さず常にもがもな常処女(をとめ)にて | ||||||||||||||||
吹〓刀自(万葉集巻第一所収) (〓は「くさかんむり」に欠) |
||||||||||||||||
ああ 時はさざ波 私達を離ればなれ 遠い島に運ぶ ああ 舟につながれ 旅をしても まだすっぱいパイナップルでいたい |
||||||||||||||||
松任谷由実「灼けたアイドル」 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
(2000.7.29) |
||||||||||||||||
長らへばまたこのごろやしのばれむ憂しと見し世ぞ今は恋しき | ||||||||||||||||
藤原清輔朝臣(新古今集第十八所収) |
||||||||||||||||
今はわかるの 苦い日々の意味も ひたむきならばやさしいきのうになる |
||||||||||||||||
松任谷由実「ANNIVERSARY」 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
(2000.7.22) |
||||||||||||||||
住の江の岸に寄る波よるさえや夢の通ひ路人目よぐらむ | ||||||||||||||||
藤原敏行(古今集巻第十二所収) |
||||||||||||||||
波打ち際をうまく 濡れぬように歩くあなた まるでわたしの恋を 注意深くかわすように きついズックのかかと ふんでわたし前をゆけば あなたは素足を見て ほんの少し感じるかも |
||||||||||||||||
荒井由実「天気雨」 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
(2000.7.15) |
||||||||||||||||
うたたねに恋しき人を見てしより夢てふものは頼みそめてき | ||||||||||||||||
小野小町(古今集巻第十二所収) |
||||||||||||||||
やさしい誓いも つらい言葉も 運命の風が吹いていっただけ そう ただそれだけ Remember me もうすぐ あなたはあの娘と結婚するけれど ときには思い出して 夢の中のわき役でいいから |
||||||||||||||||
松任谷由実「わき役でいいから」 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
(2000.7.8) |
||||||||||||||||
天の川霧立ち渡り彦星のかぢの音聞ゆ夜の深けゆけば | ||||||||||||||||
作者不詳(万葉集巻第十所収) |
||||||||||||||||
あれはゆかたの行列が 山の小径を見え隠れ 蛍のような提灯を 星へと運んでゆく 私は橋の袂で あなたへと届くように ひっそりと ああ ひっそりと 心の機を織るの |
||||||||||||||||
松任谷由実「Weaver
of Love〜ORIHIME」 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
(2000.7.1) |
||||||||||||||||
蓮葉のにごりにしまぬ心もてなにかは露を玉とあざむく | ||||||||||||||||
僧正遍昭(古今集巻第三所収) |
||||||||||||||||
SILENCE つややかな絹糸を降らせて 或る朝早く 公園を包む 重い瞼をあけるように 水蓮が音をたててた July to be awaking 蜘蛛の巣のビーズ刺繍に 数えきれず映っていた July to be shining |
||||||||||||||||
松任谷由実「July」 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
(表紙に戻る) |