| (表紙に戻る) | ||||||||||||||||
|  | ||||||||||||||||
| ユーミンと古き日本の心 99年5月〜7月 | ||||||||||||||||
| (1999.7.31) | ||||||||||||||||
| 磯城島の日本(やまと)の国に人二人ありとし思はば何か嘆かむ | ||||||||||||||||
| 作者不詳(万葉集巻第十三所収) | ||||||||||||||||
| 同じ時を旅している たくさんの人の中に なぜかとても ああなつかしい あなたがいてよかった 恐れずに生きてゆける 彗星のように 燃え尽きたい | ||||||||||||||||
| 松任谷由実「青い船で」 | ||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||
| (1999.7.24) | ||||||||||||||||
| 鳴る神の少し響(とよ)みてさし曇り雨も降らぬか君を留めむ | ||||||||||||||||
| 作者不詳(万葉集巻第十一所収) | ||||||||||||||||
| 私の胸の奥に生まれた台風が シーツの海を吹いて行くの 哀しくてこわいからあなたを離さないわ もう すぐに外はタイフーン | ||||||||||||||||
| 松任谷由実「TYPHOON」 | ||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||
| (1999.7.17) | ||||||||||||||||
| 月やあらぬ春や昔の春ならぬわが身ひとつはもとの身にして | ||||||||||||||||
| 在原業平(古今集巻第十五所収) | ||||||||||||||||
| 川向うの町から宵闇が来る 煙突も家並みも 切り絵になって 哀しいほど紅く 夕陽は熟れていくの 私だけが変わり みんなそのまま | ||||||||||||||||
| 松任谷由実「ハルジョオン・ヒメジョオン」 | ||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||
| (1999.7.10) | ||||||||||||||||
| 花のいろはうつりにけりないたづらに我が身よにふるながめせしまに | ||||||||||||||||
| 小野小町(古今集巻第二・小倉百人一首所収) | ||||||||||||||||
| 薔薇の色さえ うつろわす 時の流れが とてもこわい 宇宙の片隅でめぐり合えた喜びは うたかたでも身をやつすの | ||||||||||||||||
| 荒井由実「朝陽の中で微笑んで」 | ||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||
| (1999.7.3) | ||||||||||||||||
| 嘆きつゝ独り寝(ぬ)る夜のあくるまはいかに久しきものとかは知る | ||||||||||||||||
| 藤原道綱母(蜻蛉日記所収) | ||||||||||||||||
| バッグを抱きしめて 濡れながら走るのよ 込み上げるような懐かしさを振り切って Nobody elseあれほど愛せない No No No No No No 長い苦しみをあなたは知らない | ||||||||||||||||
| 松任谷由実「Nobody
      Else」 | ||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||
| (1999.6.26) | ||||||||||||||||
| 名にし負はばいざ言問わむ都鳥わが思ふ人はありやなしやと | ||||||||||||||||
| 在原業平(古今集巻第九所収) | ||||||||||||||||
| 朝を舞う鳥はハイウェイを越えて 森や川見下ろし 故郷へゆくの おととしの私 思い出せない ここは幻のバビロン | ||||||||||||||||
| 松任谷由実「BABYLON」 | ||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||
| (1999.6.19) | ||||||||||||||||
| 大海の島もあらなくに海原のたゆたふ波に立てる白雲 | ||||||||||||||||
| 作者不詳(万葉集巻第七所収) | ||||||||||||||||
| 私の見た雲は馬のかたち あなた何に見えた 言葉にしてるまにちぎれてゆく それは愛に似てる | ||||||||||||||||
| 松任谷由実「心のまま」 | ||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||
| (1999.6.12) | ||||||||||||||||
| 天の海に雲の波立ち月の船星の林に漕ぎ隠る見ゆ | ||||||||||||||||
| 柿本人麻呂(万葉集巻第七所収) | ||||||||||||||||
| 私たちを乗せた船は東へと漕いでゆく 朝焼けを 夕映えを 果てしなく追いかけて 月をよぎる雲の色も 波のしぶきさえも 二度と同じ姿はない 永遠の万華鏡 | ||||||||||||||||
| 松任谷由実「青い船で」 | ||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||
| (1999.6.5) | ||||||||||||||||
| 花さそふあらしの庭の雪ならでふり行くものは我が身なりけり | ||||||||||||||||
| 入道前太政大臣(小倉百人一首所収) | ||||||||||||||||
| 四月ごとに同じ席は うす紅の砂時計の底になる 空から降る時が見える さびれたこのホテルから | ||||||||||||||||
| 松任谷由実「経る時」 | ||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||
| (1999.5.29) | ||||||||||||||||
| これやこの行(ゆく)も帰るも別れてはしるもしらぬも相坂の関 | ||||||||||||||||
| 蝉 丸(小倉百人一首所収) | ||||||||||||||||
| 時は川 きのうは岸辺 人はみなゴンドラに乗り いつか離れて 想い出に手をふるの | ||||||||||||||||
| 松任谷由実「水の影」 | ||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||
| (シャングリラ・レポその2に戻る) | ||||||||||||||||
| (1999.5.22) | ||||||||||||||||
| あまつ風雲のかよひ路吹とぢよ乙女のすがたしばしとゞめん | ||||||||||||||||
| 僧正遍昭(古今集巻第十七・小倉百人一首所収) | ||||||||||||||||
| 空がとってもひくい 天使が降りて来そうなほど いちばん好きな季節 いつもとちがう日曜日なの | ||||||||||||||||
| 荒井由実「ベルベット・イースター」 | ||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||
| (1999.5.9) | ||||||||||||||||
| 春過ぎて夏来るらし白妙の衣ほしたり天の香具山 | ||||||||||||||||
| 持統天皇(万葉集巻第一所収) | ||||||||||||||||
| 夏へ急ぐ空 おだやかに翳り このまま二人ずっと漕いでゆきたいの | ||||||||||||||||
| 松任谷由実「丘の上の光」 | ||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||
|  | ||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||
| (表紙に戻る) | ||||||||||||||||