(表紙に戻る) (用語辞典表紙へ) (用語辞典索引へ) (参考文献集へ)
Yuming Encyclopedia   Yuming Encyclopedia   Yuming Encyclopedia   Yuming Encyclopedia

     
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行

ライスシャワー
(出典「ANNIVERSARY」アルバム「LOVE WARS」)
 教会で式を挙げた新婚夫婦が外に出てくる時、待ち構えていた新郎新婦の友人たちが祝福の意味をこめてお米をシャワーのように二人に浴びせると言う欧米の風習。もともとどの国から生じた習慣かは不明であるが、米を大切にする日本では考えられないものである。
 この曲では、至福の中にある二人の上に降り注ぐ木漏れ日がライスシャワーのよう、と歌われている。ユーミンらしい美しい表現である。
   
ラーガ(Raga)
(出典「Raga#3」アルバム「Frozen Roses」)
 インド音楽の理論用語。本来は「色」または「感情」を意味する言葉であり、インド音楽独特の東洋的旋律型の事を指す。この用語は8世紀頃に現れるが、概念としてはもっと古く、紀元前からあったと言われる。音階、旋律の声域などにより、各ラーガは区別され、昼や夜などいろいろな時間や、色、情感、雰囲気などを表現している。
    
流星群
(出典「ジャコビニ彗星の日」アルバム「悲しいほどお天気」)
 毎年一定の日に、特定の星座付近から多くの流星が流れる天文現象。「流星雨」とも言われる。多くの場合、彗星がその軌道上に撒き散らした宇宙の細かい塵の中を地球が通過するときに起こり、塵が地球の大気圏に突入して空気との摩擦で発光し、流星となって地上に降り注ぐのである。このような彗星は「母彗星」若しくは「母天体」と言われる。
 この事は1866年イタリアの天文学者スキャパレリが毎年8月ペルセウス座付近に出現する流星の軌道とスイフト・タットルという周期彗星の軌道が良く似ている事を発見し、更にその後の研究で他の流星群の多くも周期彗星と関連があることから分かった。これら母彗星が回帰し、地球の軌道のそばを通過した時には、さらに新しい塵が撒き散らされるため、しばしば大出現が起きる。この曲の中で歌い込まれている「ジャコビニ流星群」はジャコビニ・チンナー彗星(その項参照)を母彗星とし、この彗星は周期6年半だが、大きく出現するのは、ほぼ13年ごとである。 
   「淋しくなれば また来るかしら 光る尾をひく流星群」
 13年たってやってきた流星群を、その時ヒロインはどのような気持ちで見つめたのか、知りたいところである。
   
      
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
    
     
Yuming Encyclopedia   Yuming Encyclopedia   Yuming Encyclopedia   Yuming Encyclopedia
       
(表紙に戻る) (用語辞典表紙へ) (用語辞典索引へ) (参考文献集へ)