(表紙に戻る) (用語辞典表紙へ) (用語辞典索引へ) (参考文献集へ) |
Yuming Encyclopedia Yuming Encyclopedia Yuming Encyclopedia Yuming Encyclopedia |
![](yumingtitle1.gif)
|
|
●宵の明星 |
(出典「私を忘れる頃」アルバム「VOYAGER」) |
太陽系の第2惑星・金星(その項参照)が夕方の西空に現われる時の別の呼び方である。最大でマイナス4.7等星になり、夕空でもひときわ目立つ存在である。
「宵の明星 ふう手が届きそう ふりむけば すっかり青い夜・・・」
実際に、夜空で見る「宵の明星」は、その明るさから、天体ではなく、かなり近くにある存在に見え、しばしば「UFO」と間違えられる事がある。この曲は、男女の別れの曲であるが、ここでの「宵の明星」は、近くにあって手が届きそうで、結局遥かに届かなかった、「二人の将来への夢」の象徴である、と思われる。
展望台から煌くコンビナートを見下ろしながら、ヒロインは、彼に別れの言葉を投げかける。彼女には、どうしても捨てられない自分個人の夢があり、それが二人の夢の実現を阻んだようである。そんなヒロインの心理を描いた「やがて許してね いつか許してね 私を忘れる頃・・・」と言う詞も実に秀逸である。
「宵の明星 ふうどこにいったの 満天の銀河に埋ずもれて・・・」
届かなかった二人の夢のように、「宵の明星」は、西の空へと没し去った後、空は満天の銀河に埋ずもれてゆく・・・・ヒロインはやがて振り切るように、坂道を自動車で降りてゆくのである。
ちなみに、苗場Vol.22で、ユーミンはこの曲のモデルが長崎市の稲佐山展望台である、と明かしている。
(関連項目「金星」) |
|
●ヨシュア・ツリー(Joshua tree) |
(出典「HOZHO GOH」アルバム「U−miz」) |
アメリカ合衆国南西部の乾燥地帯に生育するユリ科イトラン属の植物。高さ8メートルに達し、樹木のように分岐する。
「鷲のような黒い雲が ヨシュア・ツリーに飛んでくる・・・」という詞は、アメリカの乾燥地帯の光景をありありと浮かび上がらせてくれる。 |
|
|
|
Yuming Encyclopedia Yuming Encyclopedia Yuming Encyclopedia Yuming Encyclopedia
|
(表紙に戻る) (用語辞典表紙へ) (用語辞典索引へ) (参考文献集へ) |